仮払い後に追加の契約書類の提出を求められました

  • その他(仕事)の相談
  • 解決済
  • 回答数:3
  • 閲覧数:155
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

TmyHT (TmyHT1227)

ログインすると、TmyHT (TmyHT1227)さんに「ありがとう」を伝えられます。
直接依頼のオファーを承諾し、仮払いが終わった後のタイミングで、取引申請書の提出を求められました。

秘密保持契約は別途結んでいますし、契約書類を取り交わすこと自体は問題ないのですが、事前に知らされるものだと思っていたため唐突に感じました。
(依頼内容にも記載がなく、事前のメッセージのやりとりでもそのような話は出ていませんでした。)

今後も依頼内容に書かれていない事が追加されるのではと不安に感じたのですが、後から契約書類を依頼されることは普通なのでしょうか。
ご経験のある方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。

※追記
分かりづらくてすみません。新規取引を行うための申請書で一通りの個人情報を記入する内容です。取引のために必要な契約書類の1つとして提示されました。
投稿日時:2022年02月18日 17:13:23 | 更新日時:2022年02月19日 10:51:19

追記コメント:

ご回答ありがとうございました。解決とさせていただきます。

追記日時:2022年02月19日 10:51:19

回答者コメント

何の申請書なのでしょうか?

見出しでは「契約書」となっていますが。

何の申請書なのでしょうか?
投稿日時:2022年02月18日 19:55:11

回答者コメント

仮払い後にそのような書類の提出を求められる例はないとは言えません。
クライアントもリスクを避けるために、ランサーの個人情報を把握しておきたいという思いがあるのは確かです。

その上で提出に同意するかどうかは、正直なところ自己責任です。

相手が法人だったら社名からホームページなどを検索し、信頼できる企業かどうか調べてみましょう。

また過去の取引も重要な判断材料です。
今回、そのような書類の提出を求めるなら、過去に依頼している仕事も同じように個人情報が含まれた書類の提出を求めているはずです。
その上で過去の評価が高ければ、概ね問題ないと言えるでしょう。

あくまで判断材料として例を挙げましたが、最終的に個人情報の提出するかどうかは質問者様の自己責任の元、ご判断ください。

個人情報を渡す事に気が引けるのなら、信頼できそうな法人であったとしてもやめておくべきでしょう。
ログインすると、坂崎良一郎 (jow11ahoik)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年02月18日 20:38:38

回答者コメント

>事前に知らされるものだと思っていたため唐突に感じました。

事前に言う言わないは、クライアント次第でしょう。


>ーー後から契約書類を依頼されることは普通なのでしょうか。

秘密保持契約は事前だと思うけど、
取引申請書というものが終わったあとに交すものなら
終わったあとに言われれも間違いでもないのでは?


多くの企業で行わているものようです。
相手も取引先を信用したいため?の契約書類?

https://journal.bizocean.jp/format/column/20160215-676/
ログインすると、けい@コトバクリエイター (k-yamasita)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年02月19日 09:36:31

TmyHT (TmyHT1227)

ログインすると、TmyHT (TmyHT1227)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

ご回答ありがとうございます。
大変勉強になりました。様々な角度から考えて判断したいと思います。
投稿日時:2022年02月19日 10:48:28
会員登録する (無料)