飲食店等の現場で作業効率のアドバイザーとして活動したい

  • フリーランス・個人事業主の相談
  • 解決済
  • 回答数:6
  • 閲覧数:243
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。
はじめまして。相談したいことがあり問い合わせをさせていただきました。
今回初めてクラウドソーシングというものに着手しようと思い、ランサーズを利用させて頂こうと考えております。
しかし、初めてが故にわからないことばかりで不安です。

私が考えてる仕事は、主に飲食店を中心に現場の作業効率を向上させ、クライアントの時給単価を引き上げる手助けをしたい、というものです。
パティシエを7年、宅配業務を約2年経験してきましたが、特に評価されたのは現場全体、もしくは個人の作業効率改善による時給単価の向上でした。
特jに現在、コロナ禍で飲食店は大打撃を受けており営業時間短縮を余儀なくされつつあります。限られた時間の中で利益を上げるには、まずは現場の動きを見直すこと。ですが長く現場に居る人ほど固定概念が強く存在し柔軟な発想ができない傾向にあるため、そこを第三者目線で改善点を洗い出し、相談しながら改善していくということを実現したいです。

上手く説明できてるか分かりませんが、どこからどのように手を付けたら分かりません。
ご助力をお願いできないでしょうか。
よろしくお願いします。
投稿日時:2022年02月08日 21:52:48

回答者コメント

飲食店に特化した仕事がここにたくさんあるとは思えませんが、経営コンサルティングの仕事は時々見かけますよ。MBA取得で本格コンサルできるランサーが何人もいます。

・プロジェクトや求人を検索して、自分ができる仕事があれば提案するしかないです。きちんと形として実績を示せるものが多数なければ直接依頼はしてもらえません。
・またパッケージに出品する方法もあるでしょう。ただ、ランサーとして実績がほとんどない方のパッケージはまず購入してもらえません。まずは、プロジェクトでしっかり実績を積んでからかなと思います。

また、アドバイスのお仕事をするために弱いかなと思うのは資格がないことかなと思います。MBAまでいかなくても、役立ちそうな資格をひとつずつ取っていくことをおススメします。

ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年02月08日 22:20:30

回答者コメント

>「主に飲食店を中心に現場の作業効率を向上させ、クライアントの時給単価を引き上げる手助けをしたい」

この業務内容からすると、コンサルティングに該当する仕事、ということになるでしょうか。


ランサーズでコンサルティング業務をする場合、主に2通りの方法があります。
1つ目の方法は、仕事検索のプロジェクト依頼で、「飲食店の作業効率向上のためのアドバイザー(コンサル)募集」のような依頼を探して提案(応募)するやり方です。
仕事検索(仕事を探す)のカテゴリ指定で、「コンサル・専門職・事務」⇒「コンサルティング」⇒「その他専門コンサルティング」で探すと、ご希望に近い依頼が見つかるでしょう。
上記のカテゴリ指定の枝は、最後まで辿らなくても構いません。
途中の「コンサルティング」や最初の「コンサル・専門職・事務」をクリックすれば、もっと広い範囲でおおまかに検索をかけることも可能です。

ただし依頼者のほうで掲載カテゴリを間違えるケースもありますので、コンサル・アドバイザー募集依頼が出されていそうな他のカテゴリでも、時には仕事検索探しておくことをお勧めします。


2つ目の方法は、「スキルパッケージ」にあなたのサービスを出品する方法です。
クラウドソーシングサイトの多くは、「クライアント側が作業者を募集するために依頼を出す」システムが多いですよね。
スキルパッケージはそれとは逆で、「ワーカー側が自分のスキルを商品として売りに出す」ためのシステムです。
他社のサイトで言えば、「ココナラ」に近い雰囲気かも知れません。

例えば普段ライティング(文章関係)カテゴリの仕事に応募しているランサーも、スキルパッケージでは文章作成や校正などのサービスを出品していたりします。

ランサーズの登録者や掲載される依頼のレベルは、アマチュア向けからプロ向けまで様々です。
スキルパッケージでは、全体的にハイレベルで専門職クラスのスキルサービス出品が多くなっています。
ログインすると、文字もじモジュール.com (vyora)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年02月08日 22:24:29

回答者コメント

パティシエを7年、宅配業務を約2年経験されてきたのならば、まずは、その経験を活かしたライティングあたりから始めるのが良さそうと思いますよ。実績数や評価が上がってくれば、いざ、アドバイザーの仕事があった時に、クライアントに信頼してもらえて、選んでもらえる可能性が出てきます。お若い方のようですから、並行して資格取得もしていきましょう。

資格、業務実績、具体的に示せる実績(著作がある、賞をとった、ポートフォリオに掲載できる)などがあると、その分野での仕事はとりやすいです。
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年02月08日 22:24:58

回答者コメント

専門外ですので私見です。他の方のアドバイスもご参考になさってください。

いわゆる「コンサル業」をランサーズで行いたいという事ですよね。

一度「仕事を探す」から、飲食店に限定したアドバイザーを求める案件がどの程度あるのかご覧になってみてください。
合致する案件はかなり少数だと思います。
ランサーズのようなクラウドソーシングでは性質上、「対面でなくても行える仕事」がメイン案件です。
webデザインであったり、ライディングであったり、システム構築であったり、基本的に1人で行える仕事です。

となるとどうすればいいのか。
ご自身でプロフィール欄などで「どのような事ができて、どのような実績があるのか」を最大限アピールして、クライアントの方から興味を持って声をかけてもらうようにする事と、専門外の分野の案件なども挑戦し、コンサル業以外の部分でも実績を積む事です。

ランサーズには「認定ランサー」というシステムがあります。
「認定ランサー」の人の中にはコンサルティングを行ってる方も見えますが、殆どはその1本で勝負している訳ではなく、他の専門案件も同時にこなしています。
活躍しているランサーの皆さんを参考にするという手もあります。

まずはランサーズというサイトのシステムを理解して、プロジェクトに応募し上手に扱えるようにする事から始めて見てはいかがでしょう。
ログインすると、坂崎良一郎 (jow11ahoik)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年02月08日 22:44:38

回答者コメント

私も私見となりますが、
ランサーズだと、質問者さんが仰っている業種の販売は正直難しいと思います。
たぶん現場指導がメインになるので、、オンラインで完結するのが得意なランサーズには向いてないと思います。
ただ、ご自身の夢として、今は収入を得る事が出来なくても
SNSやブログなどで作業効率改善のアドバイザーやコンサルとしてのヒントなどを発信していければ良いのではないでしょうか。
(あなたにお金を払う事で、スタッフの何が変わるのか変わりそうなのか、それなりのビジョンが見えないと依頼できないですよね?)
そういった情報発信から、もしかしたら依頼が来て、実績を積み重ねる事が出来るかもしれませんし、そこから更に別のサービスやアイデアが出るかもしれませんね。
そしてランサーズで集客できる商品が生まれたら販売すれば良いのではないでしょうか。
ログインすると、M900 (nest_style)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年02月08日 23:44:00

回答者コメント

MayaさんのSNSやブログなどで発信アドバイス、とても良いと思いますよ。欲しい、やりたい仕事って、多数市場にないものはすぐには取れないものです。自分のスキルを磨きつつ、やってきたことを発信する・・が集客につながるでしょう。

分野違いますが、私は教育コンサルティングの仕事もしています(リアル)。以前は、子育てブログや教育ブログをがんばっていたこともあります。それが目にとまって、高単価の塾仕事や有名人ご家庭の家庭教師などの職も得ました。今はもう面倒ですし、仕事増やしたくないので発信していませんが、SNSやブログは役立ちますね。自分のスキルUPにもなります。

では、3年計画くらい立てるといいと思います。

ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年02月09日 12:34:48
会員登録する (無料)