副業禁止の会社で働いています。

  • 副業の相談
  • 解決済
  • 回答数:5
  • 閲覧数:4890
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

まさゆき (masa0127s)

ログインすると、まさゆき (masa0127s)さんに「ありがとう」を伝えられます。
副業禁止の会社で働いています。
webライターという仕事に興味を持ち、登録し今に至っています。

①バレないために確定申告を普通徴収にすると情報があったのですが、普通徴収と特別徴収の切り替えは、どこでやるのでしょうか?また時期についても教えて欲しいです。

②副業の収入が年間20万円以下もしくは20万円以上であっても、確定申告はひつようになりますか?

③もし会社に副業がバレてしまった時の対処法について。

以上3点に対してご相談させていただきます。よろしくお願いします。
投稿日時:2021年12月08日 15:26:00

回答者コメント

副業禁止の会社にお勤めであれば、それに従うべきと思います。
中には家族名義で隠れてやられておられる方々もいるかと思いますが、脱税となります。

会社で給料天引きで住民税を特別徴収されているのであれば、ほぼ100%申告すればバレると思います。普通徴収に変更するには会社の担当者にも申し出る必要があると思いますが、「何故?」ってなるでしょうね?
20万以下であれば確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要かと思います。

WEBライターに興味があるのであれば、ご自身でブログを書かかれてみれば良いのではないでしょうか?
将来の実績にもなるでしょうし、アフィリエイト広告をつけてそこで儲かるようであるなら今後の生き方を見直す事にもつながるかと思います。

ログインすると、M900 (nest_style)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2021年12月08日 20:39:08

回答者コメント

12月1日に登録して、まだ1つも仕事していないのが幸いだと思います。すぐに登録抹消しましょう。
せっかく40代まで働いてきた会社を副業ごときで辞めさせられたら困りますよね?家族もいらっしゃるとしたら家族にも迷惑がかかります。
Webライターなんて私のように熟年になってからでも十分に楽しめるしそれなりに稼げます。上の方が書かれているように書く練習を積み重ねておくといいでしょうね。
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2021年12月08日 21:16:02

回答者コメント

バレない為の労力や対処が双方の仕事の品質に悪影響を与えるので止めたほうがいいです。
ログインすると、株式会社進角 (shinkaku)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2021年12月09日 10:18:03

回答者コメント

もう一つアドバイス。
会社に副業を認めさせる働きかけをするという積極的な思考をしてみましょうよ。時間はかかるかもしれませんが、他の人にも役に立ちます。
もうかなり昔の話だけどね、私の知り合い(女性)就職した会社で組合入って、育児休暇を自ら勝ち取って自分が一号になりました。今はかなり会社に守られているって感じるけど、なければつくる、自分で勝ち取る。それから大手を振って副業しましょう。
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2021年12月09日 10:34:44

回答者コメント


まず公務員ではないですよね?
公務員だとしたら、法律自体で禁止されていますのでご注意を
公務員でない場合は、あくまでも会社の就業規則なだけです。

住民税でバレるリスクが大
自分で納付することでリスクは低くなるといわれています。 
住民税の欄の「普通徴収」にチェックだと思います。

あくまでも”運”しだい。
会社に送ってくるリスク大なので
TELで納税通知書を自宅に送ってもらうようお願いすれば可能性あります。

あとは
会社にくれぐれも迷惑をかけないように
ついつい話したりしてバレないように

すべては自己責任で

ログインすると、けい@コトバクリエイター (k-yamasita)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2021年12月09日 15:05:40
会員登録する (無料)