確定申告の必要書類

  • その他の相談
  • 解決済
  • 回答数:2
  • 閲覧数:1321
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

Misaki (Misaki-i)

ログインすると、Misaki (Misaki-i)さんに「ありがとう」を伝えられます。
今年は確定申告が必要になりそうで、今から少しずつ勉強しています。
ですが、数点わからないことがあるので、質問させて頂きます。

1,源泉徴収されていない場合どう記入したらいいのか
2,年間収支一覧のコピーを添付した方がいいのか
3,ランサーズ手数料、振り込み手数料、引き落とし手数料は経費で落とせるか
また、その証明書が必要か
4,1ヶ月分毎に記入し、報酬などの支払者の氏名・名称をランサーズとして記入するのでしょうか?

まだまだ初歩的なことがわからないので、宜しくお願い致します。
投稿日時:2021年11月14日 08:13:07 | 更新日時:2021年11月14日 08:25:50

回答者コメント

白色申告でしょうか?

1,源泉徴収されていない場合どう記入したらいいのか

源泉徴収されていても、されていなくても、売上です(収入)ですので
収入金額は記入してください。


2,年間収支一覧のコピーを添付した方がいいのか


ランサーズの収支一覧は手元に保存しておけばOKです
申告には必要ありません。(もし問い合わせがあった時に提示すればOK)


3,ランサーズ手数料、振り込み手数料、引き落とし手数料は経費で落とせるか
また、その証明書が必要か

すべて手数料となり、経費です。
証明ができる書類があれば保存しておきましょう。
あとは仕訳処理として記載しておきましょう。


4,1ヶ月分毎に記入し、報酬などの支払者の氏名・名称をランサーズとして記入するのでしょうか?

源泉徴収されている報酬があれば、支払い先を明記するべきかと思いますが
源泉徴収されていなければ、ランサーズでの取引は相手の住所や名称などが不明なのでランサーズで良いと私は思います。

年明けくらいに、お住まいの地域の税理士会などが申告無料相談などを開催してくれると思いますので、そういったのに参加されると良いと思います。
ご参考まで。
ログインすると、M900 (nest_style)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2021年11月14日 12:14:00

Misaki (Misaki-i)

ログインすると、Misaki (Misaki-i)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

とてもわかりやすかったです。
ありがとうございました‼
投稿日時:2021年11月14日 12:23:56

回答者コメント

1,源泉徴収されていない場合どう記入したらいいのか
→私の場合、源泉徴収されている年は確定申告をして、源泉徴収されていない年は確定申告をしないで、住んでいる市の市役所に市民税・県民税申告書を提出しています。

所得金額が少ない場合、確定申告は不要ですが、その場合、確定申告をした場合に国から自動的に送られていた市民税・県民税のデータが市に送られないので、国民健康保険税などがうまく計算されないそうです。

申告無料相談の担当者の方にうかがえば、詳細は教えてもらえると思います。
ログインすると、ハロ (haro1210)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2021年11月17日 09:54:36
会員登録する (無料)