下請けを依頼するのは規約や法律違反になりますか?

  • 法律・法務の相談
  • 解決済
  • 回答数:2
  • 閲覧数:266
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

石川樹 (5fb9288898330)

ログインすると、石川樹 (5fb9288898330)さんに「ありがとう」を伝えられます。
法律・法務についてご相談させてください。

ランサーとして引き受けた仕事をクライアント側から発注して別のランサー様にやっていただくのは、法律や規約違反になりますか?

回答にあたり不明点があれば、お気軽にご質問ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
投稿日時:2021年11月12日 22:24:26

回答者コメント

ランサーズでも前に、ランサーズ内でシステム開発を請け負った中国人が、さらに低い金額でシステム開発を発注してるのを見たことありましたが、誰も手を挙げてませんでしたね(笑)

結果的に納期に間に合わないので「納品物の一部を他のランサーに依頼し手伝ってもらいたい」などと言った場合であれば、アリなんじゃないかと個人的には思います。
ランサーズ内で請け負った仕事ではありませんでしたが、実際私も納期に間に合わないので、自分で描こうとしていた解説イラストの一部を他のランサーさんに依頼した事がありました。
(私自身はWEB制作会社の下請けもしくは孫請けの身です。なので、低予算の中お願いするのも気が引けましたが・・)

ただ、そのまま右から左に丸投げは、自分のリスクのが高い気がしませんか?
依頼したランサーが必ずしも、納期を守るのか?クライアントの要望に応えられるクオリティを出せるのか?適当な納品物で完了ボタン押す人もいますよ?下手をすれば下請けランサーとトラブり自分が赤字です。
その辺のリスクマネジメントを考えないと自分の利益を出そうと思うと難しいかもしれませんね?
ログインすると、M900 (nest_style)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2021年11月12日 23:56:54

回答者コメント

法律違反ではありません。
が、末端の作業者として秘密保持契約やその他の約束を結ぶ事がありますので、それを反故にすればアウトです。

それと別視点ですが「信用問題」としてかなり響きますので、くれぐれもご注意ください。

不要な仲介、無意味な派遣屋、率直に嫌われます。

クライアント(発注元)もランサー(再発注先)も、その時は了承してたとしても、しっかりとインプットされてます。
募集が上がった時点で悟られます。みんな鋭いです。


投稿日時:2021年11月13日 01:17:23
会員登録する (無料)