現在受注しているプロジェクトについて

  • その他(仕事)の相談
  • 回答受付中
  • 回答数:3
  • 閲覧数:177
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

okasigenn@webアプリ (okasigenn)

ログインすると、okasigenn@webアプリ (okasigenn)さんに「ありがとう」を伝えられます。
現在納期が9月半ばのシステム開発の納品型プロジェクトがあります。
9月頭に仕様変更の件で連絡が取れなくなっていまい、すでに一カ月以上連絡が取れなくなっています。
こちらとしては作成途中であり、相手側の一方的な遮断のようなのでプロジェクトの納品完了手続きをし、満額頂いてもよろしいのでしょうか。
投稿日時:2021年10月26日 00:07:54

回答者コメント

御社に非が無ければ、納品に進んでもよいと思います。
着手後キャンセルは全額が一般常識です。
ログインすると、株式会社進角 (shinkaku)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2021年10月26日 11:12:38

okasigenn@webアプリ (okasigenn)

ログインすると、okasigenn@webアプリ (okasigenn)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

ありがとうございます。
投稿日時:2021年10月26日 13:11:01

回答者コメント

納品・完了報告するのであれば、合わせて「連絡催促申請」を使ってみるのがいいでしょう。
今の状態で一方的に納品・完了報告をしても、クライアントが「支払い確定」操作をしなければ報酬が支払われないからです。

連絡催促申請は、取引相手と1週間以上連絡が取れない場合に
「ランサーズ運営から返信期限付きの連絡催促メールを送って貰う」
機能です。
催促メールの返信期限内(1週間)に相手からの連絡がない場合は、状況に応じて

◇支払い確定
◇自動キャンセル
◇取引相手へのマイナス評価

の処理が行われます。

ランサーズ・よくある質問 連絡催促申請の概要
https://www.lancers.jp/faq/A1018/338


ただしこのケースの場合、「途中で仕様変更があった」「作業途中(完成していない)」ことがネックになります。
「正当な完了報告」と運営に認められるかどうかは不明ですので、支払い確定ではなくキャンセルされる可能性も想定しておくのが良いでしょう。
ログインすると、文字もじモジュール.com (vyora)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2021年10月26日 14:30:12

回答者コメント

>仕様変更の件で
仕様変更前の「初めの依頼通りの仕様」で作成したものを納品してから納品ボタンを押すのならばよいと思います。(何も納品しないで納品ボタンを押すのはちょっとおかしいですね。)

また、次のような方法もあります。ランサー側で減額できます。仕様変更により完成版を納品できない状態であれば、仕事をした分30%や50%に減額して納品ボタンを押します。(理由はメッセージで連絡しておきましょう。)

現在、以前と違い、急な病気などで連絡取れなくなる方は増えていると思います。私の仕事でも、仕事開始して文章案を送った後、いつまでも連絡が途絶えて困った方から3週間して連絡が来ました。ホテル療養をされていたようです。連絡が来てから、相手の具合がよくなるのを待って修正依頼をいただいて、修正して納品しました。初めの納期から1か月過ぎてしまいましたが、致し方ありません。

このようなこともありますので、いつまで待つか?待てるか?はランサー側の気持ち次第でもあるかと思います。

ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2021年10月26日 15:30:24
会員登録する (無料)