継続依頼の手続きについて

  • フリーランス・個人事業主の相談
  • 解決済
  • 回答数:3
  • 閲覧数:398
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

Anna (Anna-kl)

ログインすると、Anna (Anna-kl)さんに「ありがとう」を伝えられます。
調べても分からなかったので、教えて頂きたいです。
先日、初めて仕事を受けて、納品、完了しました。
その後、継続のお話を頂いて受ける事にしたのですが、
メッセージでのやりとりだけで終わっています。

初めに、もし継続するなら〇〇円です。とお話はしてあり、
発注者側も金額の事はわかっているはずです。

どのような手続きをすればいいのでしょうか?

こちらから、発注の方に直接依頼?提案?などをしたら
いいのですか?
それとも、それは発注者側が何か行うものですか??
投稿日時:2021年10月11日 08:45:47

回答者コメント

最終判断は相手(=お客さん)です。次のアクションを待ちましょう。
システム的にもランサー側からは「メッセージで提案営業」しかないと認識してます。(記憶違いなら申し訳ございません)

もちろん御相談者様から「仕掛ける」のもアリですか、お客さんによってはグイグイ来られるのは苦手…と言われる方もおられるでしょう。
逆にそれがキッカケになる事もありますが、末永いお付き合いを求むなら相手に委ねる方が良いかと私は感じます。

投稿日時:2021年10月11日 09:20:51

回答者コメント

直接依頼のプロジェクトはクライアント側からしか出来ないシステムですので、現状「待つ」のが正解かと思いますが、クライアントがシステムを理解できていない(ランサーから発行できると思っている)もしくは、今はちょっと待っててほしいとお考えの場合もありますので。
私だったら
「上記の件でございますが、ご依頼(直接依頼)はクライアント様からしかシステム上発注できませんので、再度ご依頼いただけますようでしたら大変お手数でございますがメッセージ画面右上の「直接依頼する」より発注していただけますと幸いです。ご依頼お待ちしております。」
みたいな内容をメッセージで送りますかね~?
ご参考まで。
ログインすると、M900 (nest_style)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2021年10月11日 09:49:39

回答者コメント

質問者様の件とは関係ないとは思いますが、「継続詐欺」という部類があると思いますのでご注意下さい。

・ひとつやってもらう⇒すばらしいです!継続してほしい!と誘う。
・メッセージ連絡などで、急いでいるから、これで書いてください。時間ができたら発注します。
・ランサーは喜んで仕事をやって納品してしまう。
・いつになっても、プロジェクト依頼も、仮払いもない。

ということで、質問者様は発注後に仕事してください。

私も日々メッセージで相談受けていますが、音沙汰なしもありますし、1か月後に思い出したように頼んできたりいろいろです。せっつくと嫌がるクライアントも多いでしょう。1回、これでご依頼くださいと書いて返事なければ、待つというか忘れます。




ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2021年10月11日 11:00:01
会員登録する (無料)