サイト外取引を提案された際の報酬について

  • 収入の相談
  • 解決済
  • 回答数:3
  • 閲覧数:292
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

sasanosuke (sasanosuke)

ログインすると、sasanosuke (sasanosuke)さんに「ありがとう」を伝えられます。
ランサーズにて仮払い後に、チャットワークにて仕事の連絡やファイルの管理をしていました。

提案時に、『作業1件につき10円なので、ひとまず500件分の5000円(こちらの手取り税抜き)ということで提案いたします。』という文言を入れたので、その通りの支払われ方だと認識して業務に取り掛かりました。

ただ、ある程度働いてから報酬について確認したところ、
上記のパターンだと「5000円(税込み)=支払額」になるとのこと。

ランサーズを通して募集しているため、手数料が引かれる旨を伝えたところ、
手取りが減るのはワーカーさんにとって良くないので
「口座を聞いたうえで直接振り込み」の支払方法にするとのこと。

私はこれからもランサーズを利用していきたいし実績にも反映されるので
支払いはランサーズ経由でとお願いしました。

そもそも手数料はランサーが払うものと考えれば手取りが減ってしまうのはしょうがないとは思います。
ただ、同じ条件で仕事しているのに、規約違反している方が報酬多いというのは正直納得いきません...

★そこで相談です。
ランサーズ側にクライアントの違反行為を報告する場合
そのクライアントがBANされると、今まで働いた分の報酬はゼロになってしまいますか?

月末締め翌月末払いなのですが、完了報告から進まず、8月分がいまだに支払われる気配がありません。
9月分の報酬は5万円近いので、ゼロになるのはだいぶ痛手です…

この場合どうするのが良いのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
投稿日時:2021年09月30日 16:06:38

回答者コメント

この場合どうすれば良い? だけ掻い摘むと
「支払いはランサーズ経由でとお願いします」で解決してるのではないでしょうか?

以下ご自身の中で矛盾を抱えていると感じます。
①そもそも手数料はランサーが払うものと考えれば手取りが減ってしまうのはしょうがないとは思います。
②ただ、同じ条件で仕事しているのに、規約違反している方が報酬多いというのは正直納得いきません。

このような矛盾を抱えないためにも仲介サービスからの脱却を少しずつ進めていく事をお勧めします。
投稿日時:2021年09月30日 17:22:11

回答者コメント

あと気になったのが、、、
ご指摘の通り、確かに違反行為なのですが、なぜ違反行為を申告(制裁)するのでしょうか?
ご相談者様を思っての進言ですよね (もちろん発注側にもメリットはあります)
確かに違反ですが。
投稿日時:2021年09月30日 17:24:57

sasanosuke (sasanosuke)

ログインすると、sasanosuke (sasanosuke)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

ランサーズを介している取引で、仮払いもされているし、そこはランサーズで完結させるのが一般的だと思っておりました。

仮に今回報告しなくても
今後同じ仕事をした人が同じようなことを考えて報告した場合
芋づる式に規約違反者がバレるのではないかと思うと、個人的にはデメリットが大きいと考えたためです。(そこまで調査するかは不明ですが)

一番の肝が
契約中に報告してアカウント停止された場合、そのクライアントからは支払いされないのか? という点です。
投稿日時:2021年09月30日 17:53:08

回答者コメント

>ただ、ある程度働いてから報酬について確認したところ、
>上記のパターンだと「5000円(税込み)=支払額」になる>とのこと。

出来高報酬に変更して支払われる場合は、お互いの意思疎通がうまくいかないケースがあるのでしょうね。これからは重々確認した上で受注ボタン押したほうがよさそうです。


>手取りが減るのはワーカーさんにとって良くないので
>「口座を聞いたうえで直接振り込み」の支払方法にすると>のこと。

断わりましょう。直接やりとり・支払いをしたことがわかれば、ランサーもここを使えなくなる可能性があります。(この相談室は全てランサーズサポートが✓していますので、もう読まれていることでしょう。)

>そもそも手数料はランサーが払うものと考えれば手取りが>減ってしまうのはしょうがないとは思います。
>ただ、同じ条件で仕事しているのに、規約違反している方>が報酬多いというのは正直納得いきません...

どうしてですか?違反している人がいるとしたらいけないのであって、自分が正しい行いをすればよいのではないでしょうか?「ずるする人がうらましい?」私はそもそもそういう感覚はわかりません。ずるしている人がいたとしたら、結局どこかでひどい目にあうだろう、可哀そうな人だと思えてなりませんが・・。

自分は自分で正しい行動をとることをおススメします。

それに、他に違反している人がいるかどうか? 証拠があるのでしょうか?


★そこで相談です。
ランサーズ側にクライアントの違反行為を報告する場合
そのクライアントがBANされると、今まで働いた分の報酬はゼロになってしまいますか?


「まずは、手数料ひいてもいいですからといって、ランサーズ内で決済してもらいましょう。行き違いがあったのですから折れたほうがいいです。」
「もし連絡するとしたら終了した後に、ランサーズサポートに連絡しましょう。」
「ただし、そのクライアントはお互い意思疎通が取れていなくて、20%引いたら可哀そうだと思って、外で払いましょうか?と提案してきたのであって、他の人とそういうことしているとか、今後も外部でやりとりしたいなどと提案されたわけではないですよね?確かなことがつかめないでサポートに連絡はまずいと思います。」
「今回ランサーズ内で手数料込みで支払ってもらった上で、その方と縁を切るだけでもいいのではないでしょうか?」

今後は、手数料込みか外か、よくよく確認した上で仕事を受けましょう。例えば出来高制でない仕事では、込か外かは確認できますので、私は手数料分を増額してもらってから始めたこともあります。

ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2021年09月30日 21:12:01
会員登録する (無料)