既存日本語WEBサイト(WP作成)を英語版を作成した際のお見積りが知りたいです。

  • CMS構築・WordPress制作・導入の相談
  • 回答受付中
  • 回答数:3
  • 閲覧数:760
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

リーグル株式会社 (leagle)

ログインすると、リーグル株式会社 (leagle)さんに「ありがとう」を伝えられます。
弊社WEBサイト(WP作成)を英語版をリリースを検討しております。
依頼する際の価格相場・費用が分からないので、こちらで相談させてください。

弊社HP(http://www.leagle.co.jp/)をそのまま英語Verで作っていただく場合
どのくらい費用がかかりますでしょうか。

回答にあたり不明点があれば、お気軽にご質問ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
投稿日時:2015年02月19日 11:06:31 | 更新日時:2015年02月19日 11:43:01

回答者コメント

初めまして。

 いくつか情報をもらえると、さらにコメントがつきやすくなるかと思います。

 ・サイトの大きさ、ページ数など(できればサイトのURL)の情報
 ・日本語版で運用されているサイトは静的ページだけでしょうか?
  プログラムも動いていますか?
 ・利用者の操作により英語・日本語のメッセージ等の出し分けではなくて、
  英語版のサイトを日本語サイトとは別に立ち上げるイメージで合っていますか?

ログインすると、株式会社プラスワン (office_plusone)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2015年02月19日 11:48:15

回答者コメント

あ、URLは元メッセージにありました。失礼いたしました。
ログインすると、株式会社プラスワン (office_plusone)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2015年02月19日 11:49:01

回答者コメント

私はそんなに難しく考える必要は無いと思います。
単なる翻訳ですから。
極論同じ一つのサイトで日英併記すれば、サイトを複数立ち上げる必要もありませんし。

技術的には様々案内する、案内したくなる動機も理解出来ますが、
(私もPC関係の技術者ですので)
私は現在の日本語で運営されているサイトを下手に工作すること無く英文化すべきだと
考えています。(英文併記)
今更現代の時代で日英別のサイトで運営するなんて無駄だと思います。

更に言えば、日本語の漢字分かる外国人増えていますしね。
ウェブサイトの単なる英文併記でよろしければ、翻訳はお手伝い出来ると
思います。
それでも尚、何か特別な理由で日英別のサイトでの運営を望まれるのであれば、
そうすべきだと思います。

感覚的には、私個人的には、日英別サイトでの閲覧なんてのは面倒すぎて
気に入りません。だって、閲覧(見る)だけですから。複数あったら
ブラウザの複数タブなり複数起動中ブラウザそのものが邪魔なだけです。
ログインすると、grig-biz (grig-biz)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2015年02月19日 18:54:56
会員登録する (無料)