作業依頼者のメールアドレスの確認

  • フリーランス・個人事業主の相談
  • 回答受付中
  • 回答数:3
  • 閲覧数:166
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

KATSU (kuchida505)

ログインすると、KATSU (kuchida505)さんに「ありがとう」を伝えられます。
作業依頼者の方のメールアドレスの確認方法を教えていただけますでしょうか。
Googleドキュメントで成果物を共有予定ですが、
依頼者の方のメールアドレスの確認方法がわかりません。

お忙しい所申し訳ございませんが、
ご教示いただきたく。
投稿日時:2021年07月08日 11:10:17

回答者コメント

依頼者に直接聞くしかありません。
私は依頼者から共有にしてもらうことが多いですね。
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2021年07月08日 11:27:52

KATSU (kuchida505)

ログインすると、KATSU (kuchida505)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

ご連絡ありがとうございます。
承知しました。
依頼者に確認します。
投稿日時:2021年07月08日 11:29:40

回答者コメント

ひとつ注意点を。

ランサーズでのメールアドレスの公開には、直接取引を防止するため一定のルールが定められています。

ランサーズ・よくある質問
連絡先公開申請ってなんですか?
https://www.lancers.jp/faq/A1014/401


上記の公式説明を見ていただくとわかりますが、ランサーズでは原則として「サイト上のメッセージ機能やビデオ通話機能を介したやり取り」が許可されています。

ランサーズを介さずに直接連絡可能な手段はトラブルの元になるので、むやみな利用は推奨されていません。

【直接連絡手段の一例】
電話、メール、チャットワーク、LINE

*直接連絡した結果発生したトラブルは、運営は一切介入できず自己責任になります。

まずは相手側にメールアドレスの交換の可否を確認し、承諾を得てから連絡先公開申請を使いましょう。



また、あなたが「ランサーズのメッセージではなくメールアドレスが必要」と考える根拠も、明確に示しておくのがマナーです。
メールアドレスの開示を求めることは、相手の個人情報の範疇に一歩踏み込む行為ですので。

ちなみに総務省のQ&Aでは、
「メールアドレスは直ちに個人情報とは言えないが、場合によっては個人情報に準ずる」
との見解が示されています。


**以下引用**

Q3-2
メールアドレスは、個人情報に該当しますか。

A 保護法では「個人情報」を、「生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの」と規定しています(第2条第2項)。
 メールアドレスには、個人情報に該当するものとしないものがあります。記号を羅列したもの(例えば「0123ABCD@soumu.go.jp」)のように、それだけでは特定の個人を識別できない場合には、個人情報には該当しません。しかし、特定の個人の氏名を記載したもの(例えば「〔氏名のローマ字記述〕@soumu.go.jp」)のように、特定の個人を識別できる場合には、個人情報に該当します。
 なお、保護法では、「他の情報と照合することができ、それにより特定の個人を識別できることとなるもの」(第2条第2項)も個人情報としています。このため、記号を羅列したメールアドレスであったとしても、例えば、それがある省のある職員のメールアドレスであって、当該省の職員であれば職員名簿等により誰のメールアドレスなのか分かるような場合には、そのようなメールアドレスは、個人情報であるといえます。
 ただし、メールアドレスから直ちに特定の個人を識別することが難しい場合であっても、メールアドレスは、各個人にとって私信を受け取るなどのためのインターネット上の住所とも言うべきものであり、慎重かつ適正に取り扱う必要があることに変わりはありません。

総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/gyoukan/kanri/question03.html
ログインすると、文字もじモジュール.com (vyora)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2021年07月08日 12:06:58

KATSU (kuchida505)

ログインすると、KATSU (kuchida505)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

本件、ご連絡ありがとうございます。
確認します。
投稿日時:2021年07月08日 12:59:22

回答者コメント

公開する場合は、Googleでひとつ仕事用アドレスを作っておくといいですよ。私はいつ削除しても困らないアドレスで共有。Googleって好きじゃないので、捨てアカレベルです。

重要な仕事用アドレスは別に持っていて、ネット経由の方にはめったに開示しません。個人アドレスはさらに2つ。賢く使い分けましょう。
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2021年07月08日 13:59:11

KATSU (kuchida505)

ログインすると、KATSU (kuchida505)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

ご連絡ありがとうございます。
非常に参考になります。

私も検討してみます。
投稿日時:2021年07月08日 15:38:32
会員登録する (無料)