納品完了間際の直接依頼キャンセル

  • 法律・法務の相談
  • 解決済
  • 回答数:3
  • 閲覧数:336
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

robin39 (robin39)

ログインすると、robin39 (robin39)さんに「ありがとう」を伝えられます。
プロジェクト(ジュエリーデザイン)応募より直接依頼を受注したクライアントさまと大幅な認識の違いがあり、若しかしたら他に応募したランサーさまも同じようなトラブルに巻き込まれているのではと思い、こちらに記載させて頂きます。

プロジェクトに応募した所、
20点の直接ご依頼を承り、数点づつ提出ご確認頂きながら納品しておりました。
17点納品後に追加10点の直接依頼を打診され了承。
21点納品後もいつもと同様ポジティブなご回答。社長もご機嫌です。とのコメントまで。
続けて28点納品した後に、突然"3点のみ採用なので減額したい"と連絡あり。

ランサーズに相談させて頂きましたが直接話し合いをとのことで解決せず、こちらで結局はランサーの時間の無駄になるとの事を読み、諦めて減額に応じる旨を伝えました。
そうしましたら、こちらランサーからキャンセル手続きをするしかないと言われまして、ご依頼にお応えしてほぼ納品終了と見做しておりました立場から途中キャンセルしたように見えるのは大変不本意です。

減額変更などはクライアントさまから出来るバーが見えますので、それをしないでこちらから両方の直接依頼のキャンセルを促すクライアントさまにより強い不信感を持ちました。

ショップオープンに向けて50点数デザインが欲しいとのお話しだったので、同じプロジェクトに応募した他のランサーズさまも同じようなトラブルに巻き込まれていないか、若し、いらっしゃる場合、どのように応対されているのかお話しを伺いたく、こちらに相談させて頂きます。
投稿日時:2021年06月21日 16:32:05

回答者コメント

→諦めて減額に応じる

私なら必ず回収します。手段はここに書くのは憚られるのですが、互いが了承したものを覆すのは認めません。
システムが歯止めになってしまっているならば会社宛に送ります。
その際に、契約内容と進捗の際のやり取りをまとめた添え状もセットで送ります。

連絡が途絶えれば違う窓口を見つけ、引き続き請求書を上げます。
それでも反応がなければ請求書から督促状に切り替えます。

発注担当者が出来損ないで、クライアント会社の別の方に取り付けば理解してくれるケースも多々ありますのでお試しください。(上司の方、社長の方から謝罪を受けた事も何度かあります)

請求を続けていると後味も悪くなってくるでしょう。
(私は性格が悪いので追い詰める過程を楽しめますが)
ひょっとすると余計に自己負担をしてしまう場面も出てくるかもしれません。それでも互いの取り決めを遵守させます。

できれば諦めないでほしいなと個人的に思います。
投稿日時:2021年06月21日 18:12:12

robin39 (robin39)

ログインすると、robin39 (robin39)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

鴨野スタジオ(tidestudio)さま、

この度は親身に詳細なご回答下さいまして、誠に有難うございます。
ランサーズからはテンプレのような回答しか頂けないので、鴨野スタジオさまにこのようにメッセージ頂き本当に嬉しく有難いです。

今まで良いクライアントさまとの経験しかなく恥ずかしながら契約書と言える物がなく、
ご提案->"素晴らしい""大変素敵"などのご回答=納品と見做して次々と提案して来てしまいました。

社内も恐らくご担当者と社長のお2人の会社で、社長のご決断とのことと。。

鴨野スタジオさまに教えて頂いたこと、暫く考えてみます。

この度はご丁寧に有難うございました。
投稿日時:2021年06月21日 18:59:04

回答者コメント

お互いの言い分のみではおそらく埒が開かないので、民法の規定を参考にアドバイスします。
*私は士業等の法律の専門家ではありませんが、以下の弁護士・法律事務所の解説を参考に回答します。

【参考リンク】
ベリーベスト法律事務所の解説コラム
【企業担当者向け】業務委託契約を解除したい場合はどうすればいい?
https://shinjuku.vbest.jp/columns/general_corporate/g_general/4025/

咲くやこの花法律事務所・西川暢春弁護士の解説コラム
請負契約の解除のルールと手続きについて解説【民法改正にも対応】
https://kigyobengo.com/media/useful/1877.html#i



ランサーズ上で発生する全ての取引は、利用規約で「業務委託契約とする」ことが定められています。
そして業務委託契約では、発注者側に「受注者の損害を賠償する規定」が定められています。

ご相談のケースは、

◇固定報酬制のプロジェクト⇒ 成果物の完成に対して報酬が発生するので、請負契約
◇時間報酬制のプロジェクト⇒ デザイン業務に時間制で報酬が発生するので、(成果完成型の)準委任契約

のどちらかが適用されるものと思われます。

上記どちらのケースでも、契約の途中解除で受注者に損害が発生した場合、「発注者側が受注者の損害を賠償することで途中解除できる」
規定が定められています。



争点になりそうなのは、「請負側(あなた側)に契約違反があったかどうか」。
そしてもうひとつは、「どこまでを完成部分と見做すのか」でしょう。

請負契約の場合、あなたが仕事に対して負う義務は「契約不適合責任」。
成果完成型の準委任契約の場合は、「善管注意義務」です。
契約不適合責任は、依頼者からの注文に対し、条件に適合する成果物を完成させる義務です。
善管注意義務は、成果物の完成の如何に関わらず、完成に向けて最善の注意を払う義務です。

相談文を読む限り、キャンセルまでのやりとりはスムーズで、クレームや修正依頼などもなかったのですよね?
それがいきなり完了間際で、「3点のみ採用なので減額」、を通告されたということですね。

私から見れば、依頼者側の都合による一方的なキャンセルのように思えます。
納品済みのデザインに問題があった場合は、もう少し早めにその旨を連絡してくるべきだからです。
「このデザインは採用基準に合わないので、このように修正して欲しい」
など、リスク回避のやり方があったはずなのです。
納品物を問題なく受け取ったかのようにメッセージしてきたのであれば、それは相手側の連絡ミスです。

詳細なやりとりの内容はわかりませんが、キャンセルまでのやりとりに問題があったようには思えません。
あなたの側に契約不適合責任違反や善管注意義務違犯があったとする根拠は、今のところ見当たりません。

減額された報酬があなたの損害に見合うかどうか、そのあたりを軸に交渉を進めてみてはいかがでしょうか。

◇納品済みデザインのうち何点を完成物と見做して、報酬の支払い対象とするのか?
◇これまで依頼に費やした分の作業費用や、他の仕事を取り逃がした機会損失分の損害はいくらになるのか?

既に説明したように、あなたの側に損害賠償請求権が認められています。
相手側が納得せざるを得ないよう、主観や感情ではなく「客観的なデータと論拠」をベースに交渉するのが、解決のカギになります。
ログインすると、文字もじモジュール.com (vyora)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2021年06月21日 20:48:43

robin39 (robin39)

ログインすると、robin39 (robin39)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

文字もじモジュール.com (vyora)さま、

この度は私の相談に時間を割き、大変詳しく教えて頂きまして、誠に有難うございます。
噛み砕いて私の件についてご説明下さいまして、感謝の気持ちしかありません。
載せて頂きましたリンクよりも分かり易かったです。文章力が素晴らしく、プロフィールを拝見して納得致しました。

途中、"変更して下さい"との回答もありカウントしていないデザインも5点あります。
また2つ目の期限日まで2週間あり、製作会社さまに追加で必要な画があれば対応完了出来るようスケジュール管理もしておりました。

ご教示頂いたよう「客観的なデータと論拠」を示せるよう、先の鴨野スタジオさまのアドバイスでも頂いた"添え状"を作成してみようと思います。

この度は親身になってご回答下さいまして、本当に有難うございました。
投稿日時:2021年06月21日 23:03:07

回答者コメント

私の回答で補足、一部撤回します。

→諦めて減額に応じる旨を伝えました
→途中キャンセルした

これはいずれも済んでおられますかね?
大前提として、最初の約束を覆したのは相手です。(1回目の約束)
しかし、泣き言であれどそのあと相手の話に了承していたのであれば、すなわちこれも約束をしたとなります。(2回目の約束)

請求を再開すると、この2回目の約束について、相手が主張する事が考えられます。
「減額でいいと言ったじゃないか」と。
この2回目の約束の存在により、正直なところ心労的、体力的負担は増す考えらえます。対立する、ある意味紛争ですので、リスクもともないます。

私はシステム上の不備、不平を引き合いに出すなどして請求を続けますが、それは私が身軽な立場だからこそできる事かもしれません。ですのであくまで「こういう対応をする人もいるんだな」程度の例として捉えていただければと思います。

ご自身の立場や守るべきものなどを念頭に置き、ご対応とともに「落としどころ」を探られてみてください。
投稿日時:2021年06月22日 09:53:06

robin39 (robin39)

ログインすると、robin39 (robin39)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

鴨野スタジオさま、

この度は親身になって相談にのって頂き増して、本当に有難うございます。気に掛けて頂き感謝しております。
最初からこちらで相談するべきでした。

減額に応じた旨を伝えてもの、まだ具体的な金額の合意には至っておりません。
現在は仕事完了をクリックしまして、こちらからキャンセル手続きには応じ兼ねますと伝えている段階です。

最初の約束を反故したのがクライアントさまであると、第3者である鴨野スタジオさま・文字もじモジュールさまのお2人にも見えるとの事が分かっただけでも心強いです。
有難うございます。

納得する金額の合意に至るようにしたいと思います。

今回の件で、ランサーズを続ける気持ちがなくなりそうですが。

ご親切にお時間を割いてアドバイス頂きまして、誠に有難うございました。
投稿日時:2021年06月22日 16:18:48

robin39 (robin39)

ログインすると、robin39 (robin39)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

・最終的に具体的ない金額の合意に至っていない
・こちらからキャンセル申請は不本意
と伝えましたら、

全て白紙にしたいので、キャンセル申請しました。デザイン案は全て破棄します。
との事で、"具体的な計画がない"と言う理由のキャンセル申請が届きました。

両方とも拒否をクリックしております。

全デザインでも3点のみでも頂きましたアドバイスは変わらないと思いますので、また考えてみたいと思います。
投稿日時:2021年06月22日 17:14:00

robin39 (robin39)

ログインすると、robin39 (robin39)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

鴨野スタジオさま、
文字もじモジュール.comさま、

この度はお2人から頂きましたアドバイスを元に解決することが出来ました。
誠に有難うございました。
クライアントさまの方から別担当者と思われるような丁寧な文章で連絡があり、こちらも長引かせる事がないよう最低限納得する金額を提示し、了承頂きました。

途中、自分の認識が間違いなのかと思いましたが、第三者さまよりバックアップ頂いて主張を変えず一応解決することが出来ました。心強く本当に有難かったです。

お2人の今後の益々のご活躍をお祈りしております。
貴重なお時間を割いて下さいまして、誠に有難うございました。
投稿日時:2021年08月06日 18:34:10
会員登録する (無料)