著作権を軽視する内容について

  • フリーランス・個人事業主の相談
  • 回答受付中
  • 回答数:6
  • 閲覧数:223
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

ひだまりねこ (holahalo)

ログインすると、ひだまりねこ (holahalo)さんに「ありがとう」を伝えられます。
ライティングの案件に使用する画像についてです。

特定の商品なのですが、
・店頭での写真撮影
・スクリーンショット をするようクライアントに言われています。

実際には、商品の中身の画像など購入しなければ撮影できないものも含まれていますが、事前に商品の購入についての説明はありませんでした。
このことを指摘すると、商品を購入したくないなら上記の方法を取るように言われました。

複数の商品を並べての画像もありますし、店頭での撮影は禁止されているところがほとんどです。
また、スクリーンショットは画像の無断流用で著作権法に抵触する可能性があります。
そもそも、完全オリジナル画像でという条件だったのですが。

しかし、このことをお伝えしても、「頭使って」などと仰られる始末です。
ネット上に無断使用の画像なんかたくさんある、というのが理由のようです。

ランサーズでは完了報告の際に著作権を侵害していないことに同意しなければならないはずなのですが、「ちゃんとしたライターはみんなやってる」と言って聞き入れられません。

とりあえずランサーズの方へは報告していますが、
このような場合、どのように対応するのがよいのでしょうか?
投稿日時:2021年03月08日 11:45:48

回答者コメント

多くの店舗は、店内での写真等の撮影は、禁止になっていますね。禁止表示等の無い店舗でも店員さん一声掛けてから撮影するのであれはよいのではないでしょうか?宣伝になればOKというお店もあるでしょう。

「頭使って」⇒頭使って、抜け道(悪い方向)考えろということ?
「ちゃんとしたライターはみんなやってる」⇒ちゃんとしたライターは、こういうクライアントと仕事しません。

お店が撮影許可してくれそうでなければ、私はその仕事キャンセルして、該当クライアントのプロジェクトは今後非表示にします。


ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2021年03月08日 13:04:44

回答者コメント

もしかしたら、バイマの仕事ですか?
最近、足跡にバイマ関連の人が多かったので、そうかと考えました。

わたしでしたら、依頼詳細で写真撮影ありかなしかを、まず確認します。
商品の写真撮影ありでしたら、そもそも仕事に応募しません。
先方が品物をこちらに送ってくる、と書かれているものを除きますが、そういう案件に今まで出会ったことがありません。

以前、Netflixのドラマについて書く仕事をしようとした時、Netflixの画面をスクリーンショットして使用、とあったので、Netflixの担当者にメールで確認したところ、使うことができないという回答をいただきました。
Netflixを含め、海外ドラマに興味はあるので、残念でしたが、その仕事には応募しませんでした。

言った言わないになるので、承諾する前に不明点は明らかにしておくべきだと思います。

自分が納得いかない仕事はとりあえずキャンセルしますが、許せる範囲のことやお金に困って仕方なく、というケースもあるので、何とも言えません。プロジェクト完了率を下げたくないため、収入を得たいため、無理してやってしまう人も中にはいるかも。


店頭での撮影は禁止されているところがほとんどです。→そうかもしれませんが、それはお店の人に確認しないと、何とも言えません。

「ちゃんとしたライターはみんなやってる」→わたしならば確実にやりません。


初心者だと足元を見るクライアントさんもいますので、仕事は選んだほうが良いです。

特に、他の仕事をお持ちのようなので、専業の方に比べ、じっくり仕事を選ぶことはできるのではないでしょうか。プロジェクトが決まらない時は、単価が安くてもタスクに取り組むなど。
ログインすると、ハロ (haro1210)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2021年03月08日 13:22:13

ひだまりねこ (holahalo)

ログインすると、ひだまりねこ (holahalo)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

お二方、アドバイスありがとうございます。

お店での撮影に関しては、以前個人的な用事で確認をしたことがあり、
やはり個人での使用目的でも不可とのお答えでしたので今回は確認しませんでした。

クライアント様自身もよくお店での撮影をされるそうですが、「何か言われたら謝れば済む」とのことでした。

「関連する画像」という条件であり、商品の画像との文言はありませんでした。
商品を購入する可能性があることはお伝えしましたが、今現在その商品を使っていないことは最初に申し上げています。

頭使って、は私も「抜け道を考えろ」という意味に解釈しました。
というのも、スクショした画像を加工してバレないようにすればいい、ということも仰ってますので。

やはり「ちゃんとしたライターならやってる」という訳ではないのですね。
それが分かってホッとしました。
投稿日時:2021年03月08日 15:20:18

ひだまりねこ (holahalo)

ログインすると、ひだまりねこ (holahalo)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

なお、20記事中既に2記事は納品済みなのですが、
キャンセルした場合は支払いもなくなってしまうのでしょうか?
投稿日時:2021年03月08日 15:21:19

ひだまりねこ (holahalo)

ログインすると、ひだまりねこ (holahalo)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

連続ですみません。
書き忘れていましたが、バイマの案件ではありません。
投稿日時:2021年03月08日 15:22:32

回答者コメント

2記事のみ納品で終了できないかをクライアントに相談し、OKが出ましたら、減額(2/20)支払をお願いすることがでできるでしょう。


ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2021年03月08日 15:45:33

ひだまりねこ (holahalo)

ログインすると、ひだまりねこ (holahalo)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

たびたび申し訳ありません。

先方より、キャンセルはいいが、支払いはしない旨の連絡が来ました。
この場合、どのような対処がよいでしょうか?
投稿日時:2021年03月08日 20:03:09

回答者コメント

それでは納品した文章2本は使ってもらっては困る(あなたの著作権になります)ということを伝えましょう。それがOKならば、キャンセルに応じることも考えられるでしょう。どこまで支払いを交渉するか?は本人次第です。

多かれ少なかれ、このような交渉やキャンセル対応など、ランサーをやっていれば、いくらでも出てきます。長く、本格的に続けるのであれば、交渉力も磨いておきましょう


ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2021年03月08日 20:10:21

回答者コメント

「頭使って」
「何か言われたら謝れば済む」

典型的な悪質業者の言い分ですね。

私なら、「違法性・悪質性が極めて高い危険な利用者」として、ランサーズ運営にアカウント停止や登録抹消などの措置を求めます。
何しろ、無断撮影撮影される店舗側の業務妨害にもなりますし、著作権法違反も確認できるわけですから。

以下にランサーズの利用規約を貼っておきますので、これを相手側に示した上で、納品済の2件分の支払いを強く求めてみてはいかがでしょうか?



*****ランサーズ利用規約*****
https://www.lancers.jp/help/terms

第33条 本サイトの取引に関する禁止事項

弊社は、全てのユーザが法令に則って安全且つ快適に仕事の取引を行って頂くために、ユーザに対し、以下に関連する行為を禁止します。ユーザが以下に該当する行為を行った場合、弊社は、その故意・過失であるかにかかわらず違反行為とみなすことができるものとします。詳細な禁止事項は 依頼ガイドライン細則 にも詳しく記載されていますので、こちらも必ずご確認ください。 依頼ガイドライン細則 についても本規約の一部を構成し、当該ガイドラインに違反した場合には、本規約に違反したものとみなします。

(1)他のユーザ、弊社又は他者の商標権、著作権などの知的財産権、プライバシー権、肖像権、その他の権利を侵害する行為、その他他人に経済的損害を与える行為


(2)本規約等若しくは法令に違反する行為、詐欺等の犯罪に結びつく行為、犯罪を扇動し、教唆する行為

(28)弊社に対して、虚偽の通知内容を申告する行為(*下記注釈参照)
*******************



注:ランサーズのプロジェクトでは、

>この依頼は下記の仕事ガイドラインに抵触しないとクライアントは同意しています
>第三者の知的財産権の侵害に繋がるお仕事、もしくは助長するお仕事
>法律で許認可・登録・届出等 (医療・税務など) が必要な仕事
>ステルスマーケティング等に該当する行為、又は、ステルスマーケティング等に利用する行為
>その他、 仕事依頼ガイドライン に定められた仕事

と表示されます。
つまり、ご相談の依頼者もプロジェクト掲載時に
「この依頼は下記のガイドラインに抵触しない」
と同意しているものと思われます。
この時点で、先の利用規約禁止事項(28)に違反したことになります。
ログインすると、文字もじモジュール.com (vyora)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2021年03月08日 22:19:10

ひだまりねこ (holahalo)

ログインすると、ひだまりねこ (holahalo)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

文字もじモジュール.com様

詳しく教えていただき、ありがとうございます。
ガイドラインはクライアント側へも提示しましたが、
「強要しているわけではない」とはぐらかしています。

「商品購入は必須条件ではない」ことは確認しておりますが、
購入しないのであれば店舗での撮影やスクショした画像を加工しろ、と
矛盾した発言を繰り返しております。

既にサポートセンターへの相談及び違反報告は済んでおりますが、
あまりしっかり対応してくれそうではないですね。
(サポートセンターは取引上のことは自分で解決しろというスタンスのようですし。)
投稿日時:2021年03月09日 19:01:45

ひだまりねこ (holahalo)

ログインすると、ひだまりねこ (holahalo)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

青野ともみ様

こちらも詳しく教えていただき、ありがとうございます。
初心者でまだ勝手がよく分かっていませんでしたが、自衛が大切だと思い知りました。
もう少し交渉してみたいと思います。
投稿日時:2021年03月09日 19:12:57

ひだまりねこ (holahalo)

ログインすると、ひだまりねこ (holahalo)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

相談に乗ってくださったみなさまへ

先日は丁寧に回答して下さり、ありがとうございました。
その後のご報告だけさせてください。

クライアントとの交渉の結果、画像なし・文章のみでのプロジェクトに変更になりました。
といっても、変更ができない状態だったため、新たに直接依頼という方法を取りました。

その後記事作成し1記事納品したものの、何の連絡もなく一方的にキャンセル依頼され、
これ以上関わるのは無駄だと思い承諾しました。

今回のことで低評価になってしまうのが理不尽ではありますが、これから挽回していきたいと思います。

該当のクライアントはブロックしました。

以上、結果をご報告させていただきます。
低評価にはなってしまいますが、ランサーズの規約や著作権法を守ることを優先したことは悔やんでいません。

相談にのっていただき、本当にありがとうございました。
投稿日時:2021年03月12日 22:22:29

ひだまりねこ (holahalo)

ログインすると、ひだまりねこ (holahalo)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

すみません、あとひとつだけ、ここで供養させてください。

このクライアントに記事を納品したところ、専門用語を少なくするように指示があったため、すぐにその通りに訂正して再送しました。

ところが今度は「コピペ判定が高い」との理由で再度全体的に書き直すように求められました。

しかし、添付されていたスクリーンショットを見てみると、高いのは「テキスト間判定」の値でした。
これは既にチェックしたものとの一致度なので、例えば同じ文章を2度チェックしたら100%になります。

当然コピペなどしておりませんし、それはコピペ判定ソフトでも「良好」になっていることから確認しています。(クライアントと同じものを使用しています)

上記の理由でコピペと判定されている旨をお伝えしましたが、「いちいち反論するな」と。


おかしなクライアントもいるものですね。
勉強代が高くつきました。
投稿日時:2021年03月13日 00:00:49

回答者コメント

大変でしたが、ここに書いて下さることで、他の方の参考になると思います。

あと「おかしなクライアント」と言いますか、クライアントだから「まともな人」と思わないほうがいいでしょう。

個人のアフィリエイターやYOUTUBERが自分の儲け(営業)のために、安い金額で記事を発注するケースなどが膨大にあります。もちろん、世の中に役立つ物を提供しているサイトもありますが、社会責任が問われる会社とは一線を画しています。

よって、私は、個人クライアントの場合は、その仕事に要を見極めた上で、お手伝いしたい仕事だったら提案します。価格が良くてもお手伝いしたくない内容にはかかわらないようにしています。私の場合、他に安定収入があり、ここで頑張る必要ないから言えることかもしれませんが、こういう考え方もあります。

自分なりの基準を持って仕事を選ぶと気持ちが楽ですし、自分に合うクライアントからお声がけいただけるようになりますよ。気をつけながら気長にがんばってみてください。

ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2021年03月13日 10:57:59
会員登録する (無料)