回答者コメント
多くの店舗は、店内での写真等の撮影は、禁止になっていますね。禁止表示等の無い店舗でも店員さん一声掛けてから撮影するのであれはよいのではないでしょうか?宣伝になればOKというお店もあるでしょう。回答者コメント
もしかしたら、バイマの仕事ですか?投稿者コメント
お二方、アドバイスありがとうございます。投稿者コメント
なお、20記事中既に2記事は納品済みなのですが、投稿者コメント
連続ですみません。回答者コメント
2記事のみ納品で終了できないかをクライアントに相談し、OKが出ましたら、減額(2/20)支払をお願いすることがでできるでしょう。投稿者コメント
たびたび申し訳ありません。回答者コメント
それでは納品した文章2本は使ってもらっては困る(あなたの著作権になります)ということを伝えましょう。それがOKならば、キャンセルに応じることも考えられるでしょう。どこまで支払いを交渉するか?は本人次第です。回答者コメント
「頭使って」投稿者コメント
文字もじモジュール.com様投稿者コメント
青野ともみ様投稿者コメント
相談に乗ってくださったみなさまへ投稿者コメント
すみません、あとひとつだけ、ここで供養させてください。回答者コメント
大変でしたが、ここに書いて下さることで、他の方の参考になると思います。
ひだまりねこ (holahalo)
特定の商品なのですが、
・店頭での写真撮影
・スクリーンショット をするようクライアントに言われています。
実際には、商品の中身の画像など購入しなければ撮影できないものも含まれていますが、事前に商品の購入についての説明はありませんでした。
このことを指摘すると、商品を購入したくないなら上記の方法を取るように言われました。
複数の商品を並べての画像もありますし、店頭での撮影は禁止されているところがほとんどです。
また、スクリーンショットは画像の無断流用で著作権法に抵触する可能性があります。
そもそも、完全オリジナル画像でという条件だったのですが。
しかし、このことをお伝えしても、「頭使って」などと仰られる始末です。
ネット上に無断使用の画像なんかたくさんある、というのが理由のようです。
ランサーズでは完了報告の際に著作権を侵害していないことに同意しなければならないはずなのですが、「ちゃんとしたライターはみんなやってる」と言って聞き入れられません。
とりあえずランサーズの方へは報告していますが、
このような場合、どのように対応するのがよいのでしょうか?