発注者と連絡が取れない

  • その他の相談
  • 回答受付中
  • 回答数:1
  • 閲覧数:288
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

相川剣史 (kenji_aikawa)

ログインすると、相川剣史 (kenji_aikawa)さんに「ありがとう」を伝えられます。
契約後、納品させて頂きましたが、それ以降一件のメールのみで、連絡が取れません。会社名が分かっているので、私から直接連絡しようと思いましたが、一度ランサーズを通した方が良いと判断し相談させて頂きます。

お見積もり相応の時間をかけて作成したものの、おそらくまだ不具合等はある為、そちらの修正まで請け負う旨は伝えた上での放置です。

こういった場合どうしたらよいか教えて下さい。
投稿日時:2021年02月05日 12:16:35 | 更新日時:2021年02月05日 15:54:39

回答者コメント

始めに注意点を。
相手側の行為に「明確な違法性・悪質性・規約違反等」が見られない段階では、クライアント名や担当者名をうかつに公開しないほうがいいです。
何かの事情で連絡が遅れているだけの可能性もあり、アカウント名や担当者名の公開に公益性は認められません。

依頼主の特定に繋がる情報をむやみに公開してしまうと、この相談室を見ている他のクライアントから敬遠されてしまいます。



【対応策】
現時点でやれることは、2つあります。


①連絡催促申請を出す
⇒取引相手と連絡が取れないまま1週間を過ぎた場合、ランサーズ運営から「返信期限付きの連絡催促」を送信して貰えます。
期限内になおも連絡がなければ、
 ・報酬の支払い確定処理
 ・プロジェクトのキャンセル処理
 ・相手側への自動低評価
上記の処理がなされます。

連絡催促申請の概要
https://www.lancers.jp/faq/A1018/338


②プロジェクト画面・メッセージ等のスクリーンショットの撮影
⇒万が一支払いを拒否される、または難癖をつけて逃げられるおそれが出てきた場合は、証拠画像を残しておくことで有利に戦えます。
 ・プロジェクト管理画面の「オファー」
 ・メッセージの依頼文&受諾文の文面
 ・納品したことがはっきりわかるような画面を撮影
 ・納品後に送られてきたメッセージも撮影
 (*いずれも発信者名がはっきり写るように)

最低でもこれらの証拠を揃えておけば、不本意な結果に終わるようなことはまずないでしょう。
また当然ですが、撮影した画像は「相手側・もしくは法的機関への証拠提出」以外では使ってはいけません。
ログインすると、文字もじモジュール.com (vyora)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2021年02月05日 14:38:03
会員登録する (無料)