【フリーランス収入の確定申告】会計ソフトfreeeの入力内容についてをアドバイスください

  • 収入の相談
  • 解決済
  • 回答数:1
  • 閲覧数:4174
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

ペイヴメント (kztn1234)

ログインすると、ペイヴメント (kztn1234)さんに「ありがとう」を伝えられます。
不勉強で申し訳ありません。

ランサーズ様経由のフリーランス収入を確定申告する場合、
会計ソフトfreeeにどのように入力すれば良いか、アドバイスください。


★★ケース1(源泉徴収なし)★★
1/5 報酬 ¥1,375 
1/5 システム利用手数料 ¥275 
1/15 振込依頼 ¥1,100 ※楽天銀行振込(手数料なし)

これを会計ソフトfreeeに入力する場合、以下のような仕訳になると考えました。
間違っていたらご指摘頂けるとありがたいです。

1/5 
 借 【勘定科目】未収入金 ¥1,100(税区分:対象外)
 借 【勘定科目】ランサーズ手数料 ¥275(税区分:非課売上)
 貸 【勘定科目】雑収入 ¥1,375(税区分:課税売上)
1/15
 借 【勘定科目】普通預金 ¥1,100(税区分:対象外)
 貸 【勘定科目】売掛金 ¥1,100(税区分:対象外)

★★ケース2(源泉徴収あり)★★

8/27 報酬 ¥14,669(源泉徴収前16,200円、源泉徴収額1,531円)
8/27 システム利用手数料 ¥3,240
8/31 振込依頼 ¥11,429 ※楽天銀行振込(手数料なし)

これを会計ソフトfreeeに入力する場合、以下のような仕訳になると考えました。
間違っていたらご指摘頂けるとありがたいです。

1/5 
 借 【勘定科目】未収入金 ¥11,429(税区分:対象外)
 借 【勘定科目】ランサーズ手数料 ¥3,240(税区分:非課売上)
 借 【勘定科目】預り金 1,531(税区分:非課売上)
 貸 【勘定科目】雑収入 ¥16,200(税区分:課税売上)
1/15
 借 【勘定科目】普通預金 ¥11,429(税区分:対象外)
 貸 【勘定科目】売掛金 ¥11,429(税区分:対象外)

★★ケース3★★
必要経費を相殺する場合、
借方に【勘定科目】消耗品、家賃など ¥xxx円(税区分:非課売上)と足していけば良いでしょうか?


ご回答いただけるとありがたいです。
投稿日時:2021年01月06日 03:02:52

回答者コメント

株式会社で、経理担当をしている者です。
税理士さんなどではない、ということだけ、ご理解くださいませ。


■ケース1(源泉徴収なし) について
・1/5計上分は、Lancersにて支払が行われた日でよろしいですか?
 その場合、出金していなくてもLancers上の「支払い管理」にプールされた時点で、
 その売上はペイヴメント様が受領されたものと扱われます。
 従って、「未収入金」という科目は不適切ではないでしょうか。

 また、1/15銀行振込時に「売掛金」を使用することもできなくなります。
 (振り込まれる「売掛金」が、15日より前に存在しない状況のためです)
 私個人は、「売掛金」を使用し、計上しています。


 私が計上している形だと、以下の通りです。
 借 【勘定科目】売掛金 ¥1,650
 借 【勘定科目】ランサーズ手数料 ¥275
 貸 【勘定科目】雑収入 ¥1,375
 貸 【勘定科目】売掛金 ¥275
 (個人的に複合伝票が嫌いなのでこうなっていますが、ペイヴメント様のように複合にされても問題ないと思います)


・1/15計上分ですが、私も受け取りに楽天銀行を使用しています。
 その際に、振込手数料110円が引かれていませんか?
 この振込手数料も、計上できると思います。
 私はランサーズ手数料も振込手数料も、まとめて「通信費」で計上しています。
 「通信費」の中に、補助科目「ランサーズ手数料」と振込手数料」が存在する形です。



■ケース2(源泉徴収あり) について
・大枠はケース1と同じなので、省略されてください。

・源泉を「預り金」にて計上されていますが、ペイヴメント様は個人事業主でしょうか?
 もしも個人事業主であれば、「預り金」ではなく「受取報酬の源泉徴収税」等を使用される方が、いいかと思います。
 「預り金」は、「あくまで企業が従業員から預かった金銭」です。
 個人事業主の場合、源泉は経費に含まれませんので……。
 法人様でしたら、正しいです。申し訳ございません。
 納税時に、「預り金」で相殺されているかと存じます。

■ケース3 必要経費の相殺 について
・どのように支払っているのかに、よるのではないでしょうか?
 売上の中に消耗品費や家賃が含まれているのであれば、おっしゃっている計上で問題ないかと思います。
 ですが、現金や個人の口座、クレジットカード等から支払っているのであれば、
 それに合った科目にて、別途計上されるべきです。
 個人の口座やクレジットカードからの支払いは、全て貸方が「事業主借」となります。



※最後に
ランサーズ手数料は「非課税」ではないのではないでしょうか。
https://www.lancers.jp/faq/l1020/122 には
システム手数料の後に「税込」とありますが……。
ログインすると、あいうた (aiuta)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2021年01月06日 14:09:09

ペイヴメント (kztn1234)

ログインすると、ペイヴメント (kztn1234)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

あいうた様

大変わかりやすい説明ありがとうございます。
お陰様で以下の理解に至り、会計ソフトへの入力が完了しました。
(これを機会に簿記の勉強をしておこうと思います)

■理解したことまとめ

<ケース1>
・「未収入金」ではなく「売掛金」で統一。(存在しない勘定科目になってしまう)
・振込手数料とランサーズ手数料をまとめて通信費とすることが可能。
・振込手数料110円(確かにそうなってます)も計上できること。
・ランサーズ手数料は非課税ではなく、課税売上であること。

<ケース2>
・個人事業主のため源泉を「受取報酬の源泉徴収税」が正しい。

<ケース3>
・個人の口座やクレジットカードからの支払いは、全て貸方が「事業主借」となる。

投稿日時:2021年01月06日 16:09:51
会員登録する (無料)