-
実装困難なシステム要件を受けた時
対処の仕方についてご相談させてください。
簡単なサイトのスクレイピング案件かと思い、受注した依頼でしたが
対象サイトのAPIの利用制限があり
要望の実行回数を実現するには、かなりの工数がかかる案件でした。
対象サイトの規約や制限を理解していただけず
さらに妥協案は代案はすべて通らず、クライアントはAPIの回数を超えた検索をしてくださいと一点張りです
制限を回避するように開発は続行していますが、
言い争いまで発展し困っております。
良い対処方法をお持ちの方、教えていただけないでしょうか
-
Shopify認証を受ける方法
私はShopify開発者です。
2021年にランサーズにフリーランサーとして登録しました。
Shopify認証を受けたいのですが、その方法がわかりません。
これについて教えていただければ幸いです。
-
「トライアルなので記載にある報酬を下げてください」と言われています
はじめまして。
ランサーズ初心者です。
この度、オークションへの出品代行のお仕事に応募して、契約できそうなところまできています。
しかし、発注者から、ページには5000円と記載されているのに、「トライアルとして300円に訂正してください」と言われています。初心者なのでよく分からず、「その300円というのは、1出品に対しての300円なのか、時給なのか、一日なのか」とお聞きしても、答えはいつも「トライアルとして」と言われます。
経験値を上げるためにも300円でお引き受けする方がいいのかなとも思っていますが、納得できないのでまだ300円に設定し直していません。昨日で募集期間は終了しました。応募したのは私一人です。
これは記載に対して契約違反な行為なのでしょうか?意味が分からず困っています。ご教授ください。よろしくお願い致します
-
仕事のやり取り(外部チャットツール)
お世話になっております。
今後に受注時に、やり取りに関して、基本ランサーズ上のメッセージ・ビデオ通話機能を利用しますが、クライアント様よりチャットワーク・slackなどの外部ツール利用して欲しいとのご相談を受けた場合、使っても問題ありますでしょうか。
どうぞよろしくお願い致します。
-
どなたか教えて下さい
ある案件に応募しようとしてます。
コンペ
参加報酬:2,200 円 × 4 件と有りますが、4件のコンペに参加する義務があり、完遂すると8800円が
対価として頂ける理解ですか?
一つのコンペに提案として4件提案すると参加報酬が対価として頂ける理解ですか?
すみませんが、どなたか教えて下さい
SaRa (SaRa)
プロジェクト形式にそのうちチャレンジしてみたいと考えています。
案件を見ていると「継続依頼あり」の表記が殆どだとかんじたのですが、今のところスキマ時間を狙っての作業が殆どです。月によって割ける時間が違います。
来月は時間が取れそうだからと提案したプロジェクトでも、もしまた継続したいと依頼されることがあっても次の月も同じような時間が取れるかはわかりません。
継続依頼ありと記載されているものは全て単発不可と考える方がよいでしょうか。
継続依頼になったら断るのは問題ありませんか?