-
権利について
ランサーズについてランサーズにデザインやUI部品など部分的に依頼したいと思っているのですが、
依頼して作成して頂いた部品などの著作権や知的財産権などの権利はどちらにあるのでしょうか?
依頼した私?
作成した方?
ランサーズの規約が素人の私には分かりずらかったので、詳しい方居ましたら教えてください!
-
*******と言うランサーの暴言について
*******
この度は良きネーミングに巡り合えたようでおめでとうございます。
ただ、この方実に耳触りの言いストーリーを組み立てていますが、その元となっている「Panache」という語句の説明が些か不明瞭で信頼性に欠ける部分があり、
特に仏語部分については「飛ぶ」などという意味はないはずです。
(ネット辞書系の同じページの関連事項として「語根pet-:急ぐ、または飛ぶ」とあるだけです)
当方などは、ここでコンスタントに信用できる提案をされているようなランサーの方は、三割もいればいい方だと以前から思っていますが。
13:23
Masaya1982
ありがとうございます
どういった用件メールですか?
13:37
*******
どういった用件と言われましても、読んで字のごとくの内容なのですが、
どうもネーミングはライティング等に比べて比較的容易にお金がもらえると思われているようで、
中には採用されればそれでいい、お金さえもらえればそれでいい的な言った者勝ちの恣意的なやり方を行うランサーもいるようなので、
ご面倒でしょうが、決してランサーの言い分を全て鵜呑みになどせず、少しでも疑問に思ったら採用前に裏を取る等されないと、
誤った情報を元にしたネーミングを使用して、後々不利益を被るのは御社自身ですよということです。
よくプロの方にネーミングをお願いしたいとおだててここに依頼してくるクライアント様もいらっしゃいますが、
私に言わせれば、ここでプロとしての仕事をちゃんとされている方など、果たしてどれくらいいるのだろうか?とさえ思ってしまいます。
もちろん具体名は避けさせていただきますが、たとえ何百という実績のある方でも、未だに疑わしい提案をされている方もいらっしゃいますので。
21:14
2024/03/17
Masaya1982
何のために私にメールしてるのですか
01:28
*******
忙しいのに人がせっかく時間を作って親切にわかりやすく説明して差し上げたのに、よくもまあこんな怒りを通り越すような返事をよこせたものですね
ここまで話の通じない愚かなクライアントは初めてですが、まあ、愚かなランサーがいれば、当然愚かなクライアントもいますよねww
よくわかりました。あなたのようなクライアントの依頼は見るのも不愉快だし、1秒たりとも時間をかける価値はないので、即刻ブロックさせていただきます
ブロックすればメッセージも自動で拒否できるのかどうか知りませんが、当然このような見る価値の一切ない、時間の無駄でしかない返事など二度とよこさないでください
18:14
2024/03/18
*******
まあ、ブロックしたのにメッセージは届く片手落ちのシステムにしている運営も悪いので、早速改善要望を出しておきますが
まあ、前回は怒りのあまり言い忘れたこともあるので丁度いいです。この際すべてはっきりさせましょう
まず、あなたは粗と不正提案の区別もできないクライアントだということです
今後もそうやって、どんなランサーの言い分も真に受けて採用し続ければいいじゃないですか
要するに、何でもかんでもランサーの言い分を鵜呑みにした方が楽だからでしょう?
まあ、そのうち恥をかく等痛い目を見ることになることもあるかと思いますが、当方の知ったことではありません
とにかく、これまで同様のケースで感謝されたことはあっても、あなたのような悪口雑言でここまで愚弄されたことは一度もありません
普通は一度でわかるものを二度目の不要な連絡で察しましたが、
それだけでもあなたの異常さがよくわかるというもので、あなたのその理解力の無さ(=頭の悪さ)に本当に呆れて驚いています
*******
もーあなたの頭のおかしい、自己満足と自己中心的でしかないコメントはうんざりなのでろくに見る気もありませんが、
今ちょうど新たな依頼もないようですし、前回1点だけミスを犯したので、もしもう一度絡んで来たらその点だけは修正しておこうと思っていたのでそこだけ
正しくは、「粗さがしと不正提案の区別もできない~」ですね。どこぞの右京さんじゃないですが、まさに「私としたことが」でしたw
やはり人間カッカしてると冷静じゃいられなくなるものですからね
それでは、これからもそのご自分の自己陶酔に満ちた自分勝手な世界にどうぞお酔いになってくださいましw
13:48
突然このようにメールがきて迷惑しております。排除したいのですが
-
副業での給料・報酬の受け取り方について
都内の一般的な会社員として本業の収入に加えて、年間40~70万円(これを何カ月かで割って1カ月ごとの請求)くらいの規模のご請求が立つ副業が入る可能性があります。
副業を受ける場合、副業先からの給与・報酬のもらい方について教えてほしいです。
自分ひとりで、本業の収入よりかなり低い額面で行います。作業内容は、時間あたりの作業を提供するタイムワーカーのタスクではなく、コンサルやプランニングの役務提供となります。
個人事業主として登記が必要なのか、副業先に雇用されたほうがいいのか、
それとも、何も悩まずに「自分の名義の口座に振り込んでもらう」だけで何もしなくていいのか。
会社は、本業に差しさわりがなければ副業OKです。
-
仕事依頼しよとしましたがログインできません
御世話になりありがとうございます。
3年ぶり仕事を依頼しようしましたがログインできません
一定数のキャンセルがるとのことです。3年前のことなのでよく覚えておりません
仕事を出したいと思いますがどうすればよろしいでしょうか
-
連絡がない
先ほどお問い合わせフォームからも送りましたが、こちらに【急募】が有りましたので再度お送りします。
修正依頼をお願いしていますが、何も連絡が無く、本日ランサーズから支払いの案内が来ました。
修正もしてもらっていないのにお金は払えません。
ko-wa4400 (ko-wa4400)