なかなか採用されません

  • その他(仕事)の相談
  • 解決済
  • 回答数:10
  • 閲覧数:5744
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。
イラスト関係を中心にやっていますがなかなか採用されません
なにが悪いんでしょうか
画力不足?
提案文の拙いのが?
提案量?
それとも料金?
悩んでます
投稿日時:2015年01月17日 16:41:32

回答者コメント

初めまして。

 応募された作品を見ていないのとイラストの専門でもないので画力とかセンスは
よく分からないのですが、ランサーズで発注する側として、プロフィールなどを見
させていただきました。
 クラウドソーシングでは、じっくりお話しして人となりを理解してもらうことは
難しいので、発注者に対してできるだけ安心感を持ってもらえる、作風や作品の幅
をアピールする必要があるかと思います。

 例えば
  ・本人確認資料未提出
  ・機密保持未確認
  ・ランサーズチェック済
  ・電話確認未
となると、『未』が3つあるのか…と感じますし、ポートフォリオはもっと数を増
やして作品の説明を加えて、作品の幅が広いこといろんなイラストが描けることを
アピールすると伝わりやすいかな…と。

 何かの参考になれば。
ログインすると、株式会社プラスワン (office_plusone)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2015年01月17日 17:38:02

回答者コメント

初めまして、ひまわりと申します。

+様と同じく、イラストなどを中心に提案をしている者です。
なかなか採用されないという事で(耳が痛いです・・)、失礼ながらイラストを拝見しましたが、画力不足とは思えず(むしろお気に入りの★マークがついていて凄いと思います!)、先方のご意向に今ひとつ届かないだけなのだと思います。

コンペで採用を頂くのはなかなか難しいと思います・・私も殆ど採用されず、最近は余りコンペに参加していません^^;私の場合、採用して頂いた大半がプロジェクトでの提案です。

コンペと違って、クライアント様と一緒になって作っていくので、クライアント様が安心して任せられる様な提案文を毎回作成しています。

+様に足りないものがあるとすれば、自分をPRすることかもしれません。イラストを描かれる方は割と、提案文が簡素というか素っ気ない内容のものが多い気がしますが、もったいないなーといつも思っています。ですので、その辺を改善されてみてはいかがでしょうか。

参考になれば幸いです。

ログインすると、ひまわり(ID:mki3) (mki3)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2015年01月17日 17:53:24

回答者コメント

コンペとかで勝負されているなら、競争激しいので大変でしょうねぇ
きっと色んなイラストがお得意なのかもしれませんが
ポートフォリオとかに色んなジャンルやイラストの幅の作品をアップしていけば
マッチする依頼者から直のオファーも出てくるんじゃないですかねぇ。
リアル寄りのものとか、カードゲームっぽいものとか。
時間かかるでしょうけど、コツコツですねぇ。
投稿日時:2015年01月18日 00:49:18

回答者コメント

恐らく
なかなか採用されないと思っているのは皆さん思っていると思います。

逆にwebシステム屋の私のとしては
photoshopのデザインできてイラストも描けるランサーは貴重だと思います。
なかなか安定して仕事を受けてくれる人が少ないですね。

頑張ってください。
ログインすると、株式会社サビッズ (Electric_Object)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2015年01月18日 03:06:22

投稿者コメント

なるほど。
少し苦手分野ですがやってみます!
ご相談ありがとうございました
投稿日時:2015年01月20日 11:31:16

回答者コメント

案件とれるように応援しています。

ログインすると、株式会社プラスワン (office_plusone)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2015年01月20日 11:36:26

投稿者コメント

ポートフォリオ、
採用されなかったイラストでも大丈夫なら貼ってみようかと思います
みなさんありがとうございます
投稿日時:2015年01月25日 20:44:37

回答者コメント

採用されたイラストとそうでないものの差がどこにあるのか、いわば競合研究も必要だと思います。採用されているものの中に、何か共通しているポイントが有るかもしれません。
ログインすると、Bridal (bridalhall)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2015年04月07日 15:17:59

回答者コメント

プロとアマの違いだけ聞いたことがあります。
アマは、正面の笑顔は上手だが、プロは横顔でも生き生きとした感情が伝わるのもです。
発想したのは、私ではなく、受け売りです。

タッチが、アニメ風なので、ニーズが少ないのでは?
WEB屋の立場からすると、どこで使うか悩みます。
ゲーム系の受注を中心に提案されるといいかもしれませんね。
ここでは、年賀状のイラスト作品のライターさんとかのほうが需要があるようです。
投稿日時:2015年04月22日 20:05:59

回答者コメント

私はwebプログラムで沢山受注していますので、受注できる人と、受注できない人の違いを知っています。

受注できるということは、応募者の中で1等賞になるということです。
毎回2等賞3等賞では、受注になりません。

それには、沢山のライバルを勝ち抜かなければなりません。
中にはプロ中のプロも沢山います。
その中で、提案内容、文章力、技術の見せ方、自分の魅力の見せ方、全てに長けていなければなりません。

一等賞になれれば、楽に受注できます。
2等賞3等賞では稀に受注できます。

ご質問主さんが、応募者の中で4等賞5等賞くらいだと、受注は難しいかもしれませんね。

「競合研究」は必須です。
実績の見せ方や、文章の書き方など、私の真似をして横取りする人が増えてくれば、新たな策を講じています。一等賞を維持するには、常に逃げる立場です。新たな策を考えださなければなりません。
依頼通りのものを作れるだけでは、選ばれる理由が何もありません。
受注できるのは一人だけです。二番ではダメなのです。頑張ってください。
ログインすると、abcsdef (webRescue)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2015年08月04日 14:56:41

回答者コメント

まず、ペンネームを変えてみては如何ですか?
メールでのやり取りの際に、記号と見誤るようなものは依頼者に対して配慮を欠いていると思います。
プロフィールのページを見ても名前がない?と思われますよ。

作品拝見しましたが、ピクシブなどでよく見かけるようなアマチュアレベルです。
ゲーム系は人気があるので、作画のクオリティが高くないと採用は望めないです。

デザインやデッサンのスクールに行くなど、専門家の指導を受けることもお勧めします。
上手い人と作品を並べても遜色ないところまで登ってきてください。
ログインすると、山本 利恵子 (R_Yamamoto)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2016年01月22日 15:53:29

回答者コメント

皆さんの意見は的を得た回答が多いので特に無いですが
わたしも提出している立場から
回答を見て何か無性にいらついたので
一言だけ 「おまえら提出した作品を評価しろよ!」
能書きだの見せ方だの
判断基準が違うやろ・・
所詮日本人はそのレベルってことだ
発注者ももっと肥やせよって言いたくなるね
失礼しました。
投稿者様おたがい頑張りましょう
ログインすると、customxxx5656 (customxxx5656)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2016年03月18日 19:12:45
会員登録する (無料)