合否の決定?

  • その他(働き方)の相談
  • 回答受付中
  • 回答数:7
  • 閲覧数:2929
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

宝生しおり (hoshoyui01)

ログインすると、宝生しおり (hoshoyui01)さんに「ありがとう」を伝えられます。
つい最近ですね、提案を出していた発注主様に連絡は頂いていたのですが
応募者多数のためと言っていたと思いますが、実際にお仕事をくださるのかどうかのお返事がありませんでした。
それでいて、突然のキャンセルというのはどういう事でしょうか?
合否の決定は、知らん顔せずに連絡すべきと思います。
こういう企業様多いですね。私が障害者だから断り辛いのでしょうか?
そうではないですよね?断り方一つで悪い方にも良い方にも取れますし
その辺の常識は、言って下さって結構かと思います。
投稿日時:2015年01月13日 03:16:13

回答者コメント

初めまして、ひまわりと申します。

ご質問の件ですが、むしろ合否の決定を提案者全員に連絡してくださるクライアント様の方が珍しいですよ。

提案した側としては、やはり一言欲しいと思う所ではありますが、クラウドソーシングならではの気軽さといいますか、募集もしやすいし、キャンセルもしやすい。だから仕方ないと、慣れるしかないと思います。

決して障害者だから断り辛いとかではないと思います。

参考になれば幸いです。
ログインすると、ひまわり(ID:mki3) (mki3)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2015年01月13日 10:36:56

回答者コメント

まだ始めて間もないですが、確かにキャンセルは多い気がします。
理由も記載がある場合とない場合があり、実際のところ何が理由かはわからない
ですが、直接キャンセルのご連絡を頂いたのは、今のところ1社のみでした。

ランサー歴が長い方々の意見も聞いてみたい所ではありますが、少なくとも始めた
ばかりのランサーとしては、そんなに珍しい事ではないように思います。
ご依頼者様の事情が理由でキャンセルというのは、あまり意識しなくていいと
思います。

何かの事情で発注出したくないのであれば、他の提案を採用すればいいだけですので、
キャンセルというのは依頼そのものを出す必要性がなくなったと考えるようにしています。

お互い頑張っていきましょう。
ログインすると、株式会社クイックガード (QuickGuard)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2015年01月13日 12:24:13

回答者コメント

lancersでは主に発注側で利用させてもらっているものです。
この度はご連絡をせずにキャンセルとの旨、少し耳が痛い思いで聞かせていただきました。
申し訳ございません。

私はlancersを通じてランサー様を集うことが多いですが、
正直に申し上げますと、普段忙しいが故に、こういったクラウドソーシングサイトで仕事の外注をしているので、ランサー様1人1人にお返事を差し上げる程、時間が取れないことが多いと感じることがあります。
(たとえば、ランサー様1人へのメールのお返事に30分くらいかけているとしたら、
10人のランサー様にお返事を出すだけで5時間とか、かかってしまう計算になります。)

ですのでやむを得ずご連絡なしにキャンセルとさせて頂く場合もある次第です。

また、キャンセルの理由についてですが、発注側が求めている内容と、ご提案頂いた内容に齟齬があり、それについて改めてすり合わせる時間も取れないと判断される場合、予告なくキャンセルさせてもらう場合もあるかと思います。

別に障害がおありだからどうの、というわけでは全く無いと思いますよ。
私自信、障害があるないで、発注を取りやめたりすることはありません。
パソコンが触れるのでしたら、特に問題なく仕事自体はできるかと判断できるためです。

ご提案ですが、障害をお持ちということであれば、
逆にそれを強みにしたご提案をクライアントにされてみてはいかがでしょうか?
中には興味を持ってくださる方も出てくるかもしれません。
クライアント側と致しましては、「なぜこの方に、この仕事をお願いする必要があるか?」常に求めているものでございます。

発注側の現状としてお返事をさせて頂きました。
お読み頂き感謝いたします。
ログインすると、サイトアフィリエイト (kudomina)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2015年01月13日 12:59:36

回答者コメント

度々失礼します、ひまわりと申します。

以前、逆の質問(クライアント様が、提案者にどのように対応すればよいでしょうか。という内容)がありましたので、貼っておきます^^

https://www.lancers.jp/consultation/detail/4

このように、悩んでおられるクライアント様もいらっしゃいますという事で・・クライアント様にも色々ご都合があったりするので、連絡があったり無かったりは致し方ないと私は思っています。

参考になれば幸いです。
ログインすると、ひまわり(ID:mki3) (mki3)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2015年01月13日 13:15:18

回答者コメント

そうですね。
何か採用の見込みを伝えられてからのキャンセルでしたら、連絡を頂かないと困りますね。
ただ選ばれなかったということでしたら、深く考えずに似た依頼を探すのがいいと思います。お仕事の説明の下の方には似た依頼が並んでいますので、ご参考になさってはいかがでしょうか。

ランサーズの仕組みでも、不採用の場合は何の連絡も来ないようになっているので、自分の「提案した仕事」を眺めるしか結果を知る方法がありません。

--------------------------------------------------

「ありがとう」ボタンは手軽でいいと思うのですが、採否には使われていないようですね。
「またよろしく」などにもできたら活用されそうに思うのですが。
ログインすると、cum38898 (cum38898)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2015年01月15日 21:14:15

回答者コメント

クラアインとは沢山の依頼を発注します。

手軽さが売りのクラウドソーシングでイチイチ一人ひとりに断りの連絡なんてしません。

そのためにキャンセルシステムや選定ボタンがあります。

投稿日時:2016年02月16日 08:46:36

回答者コメント

キャンセルにも色々な都合はあると思いますがだいたいは勉強不足なだけです。
そして合否の判定は提案者みんなに聞くべきだと思います。
投稿日時:2017年08月10日 22:28:37
会員登録する (無料)