落選した作品のSNSへのアップ

  • その他の相談
  • 解決済
  • 回答数:7
  • 閲覧数:751
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

Tamon Kimura (TKworks)

ログインすると、Tamon Kimura (TKworks)さんに「ありがとう」を伝えられます。
コンペ方式で提案し落選したロゴや名刺デザイン、チラシなどを自身のSNSへアップすることは違反行為やモラルに反する行為になるのでしょうか。
限定公開の依頼は除く、名刺やチラシなどに記載の個人情報はモザイクにする、アップする場合はSampleの文字を入れるなどの点を踏まえた上です。

自身の制作履歴としてアップし、スキル向上、アピールにつなげることが目的です。
投稿日時:2019年06月14日 20:21:30

回答者コメント

違反にはならないと思います。
活用すべきです。
ログインすると、ITG (free_001)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2019年06月15日 04:23:09

Tamon Kimura (TKworks)

ログインすると、Tamon Kimura (TKworks)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

回答ありがとうございます。
ワードロゴやチラシタイトルなど、それだけで社名やイベント名などが特定できるものもアップして良いということでしょうか。
投稿日時:2019年06月15日 08:28:05

回答者コメント

そういう場合は、クライアントの了解が必要だと思います。
ログインすると、ITG (free_001)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2019年06月15日 09:29:32

Tamon Kimura (TKworks)

ログインすると、Tamon Kimura (TKworks)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

そうなると、大抵のものは許可が必要ということですね。ありがとうございました。
投稿日時:2019年06月15日 09:35:23

回答者コメント

「実在の会社とは関係ありません」という「ただしがき」を付ければよいと思います。
映画や小説で使われる方法です。
ログインすると、ITG (free_001)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2019年06月15日 09:42:42

Tamon Kimura (TKworks)

ログインすると、Tamon Kimura (TKworks)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

回答ありがとうございます。他の方からの回答もお待ちしています。
投稿日時:2019年06月15日 10:07:04

回答者コメント

自分自身がクライアントとなった場合を想定しますと、

>ワードロゴやチラシタイトルなど、それだけで社名やイベント>名などが特定できるものもアップして良いと

問合せが来た時に、上記条件ですと断ると思います。「実在の会社とは関係ない」と書かれても、そのロゴやチラシタイトルを見て、あの会社のものだ!と誤解する人もいると思います。

1)社名やイベント名を変更して作成したものをUPする。
2)社名などが特定できる場所にモザイクを入れる。(可能であれば)

などでしたらOKすると思います。

なお、落選提案は「過去提案」で公開されていますよね。SNSにUPするのではなく、こちらを見て下さい・・とURLを貼るのでしたら問題ないと思います。






ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2019年06月15日 10:17:31

Tamon Kimura (TKworks)

ログインすると、Tamon Kimura (TKworks)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

回答ありがとうございます。

当選したもの
→クライアントに許可を得る

落選したもので特定できないもの
頭文字のみのロゴや文字列を変えた名刺デザイン、イベント名やその情報を変えたりモザイクを入れたチラシデザインなど
→無断で可能

落選したもので特定できるもの
ワードロゴや上記修正をしていない状態
→アップ不可(クライアントも許可を出さないだろう)

ということでしょうか。
投稿日時:2019年06月15日 10:26:42

回答者コメント

私個人の意見はそうですが・・

>落選したもので特定できないもの
>頭文字のみのロゴや文字列を変えた名刺デザイン、イベント名>やその情報を変えたりモザイクを入れたチラシデザインなど
>→無断で可能

念を入れるとすると、これも変更したのち、確認連絡したほうがよいかもしれません。
自分では特定できないと思っても、特定できると思われる場合もあります。



ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2019年06月15日 10:39:46

回答者コメント

>当選したもの
>→クライアントに許可を得る

あと当選したものでも、「非公開案件」はクライアントの許可を得るのが難しいとは思いますよ。こちらで募集したことを知られたくないから、「非公開案件」にしているはずです。

「非公開案件」への提案、当選案などは、「過去提案一覧」に表記されないので、「公開案件」と区別できます。

私もネーミング・キャッチライターですが、非公開案件への当選案は自分のアピールに使わないように気をつけています。




ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2019年06月15日 10:44:57

回答者コメント

補足します。「落選した作品」についてのご相談だったのでコメントしませんでしたが、当選しても必ず使われる訳ではないようです。あまり気にせず活用し、苦情が来たら、ここで紹介してください。
ログインすると、ITG (free_001)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2019年06月15日 12:26:23

Tamon Kimura (TKworks)

ログインすると、Tamon Kimura (TKworks)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

みなさまありがとうございます。同意見、他意見問わずほかの方からの意見もいただければありがたいです。
投稿日時:2019年06月16日 08:48:32
会員登録する (無料)