就労支援用(プログラミング)カリキュラム作成の相場について

  • マニュアル作成の相談
  • 回答受付中
  • 回答数:2
  • 閲覧数:67
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

阪本 篤 (atushi57)

ログインすると、阪本 篤 (atushi57)さんに「ありがとう」を伝えられます。
カリキュラム作成の依頼を検討しております。
依頼する際の価格相場・費用が分からないので、こちらで相談させてください。

以下に要件をまとめさせていただきましたので、お見積りをいただけませんでしょうか。

■依頼の目的・背景
・就労支援
精神疾患・家に引きこもっている方を対象に、プログラミングの知識を覚えていただき、職業相談や職業訓練、職業紹介や、就職後の職場定着支援などを行います。

■依頼の詳細
プログラミングの基本(CSS・HTML・JAVA・C言語等)
を2年間をかけて、教えれる教材作成をお願いします。

・1日3時間=2時間の授業、1時間の実技補修
・1ヶ月60時間
・2年間で1440時間

■その他(納期など)
  ・7月末

回答にあたり不明点があれば、お気軽にご質問ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
投稿日時:2019年05月05日 10:00:08

回答者コメント

https://www.lancers.jp/work/search/system?ref=header_menu
上記で募集している各プロジェクトの予算と応募状況を参考にされることをお勧めします。
予算範囲は目安ですので縛られる必要はありません。
ログインすると、ITG (free_001)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2019年05月05日 14:22:52

回答者コメント

教材というのはテキストですか?動画ですか?
期間2年とおっしゃってますが、2年分のカリキュラムを3か月程度でできるとはちょっと思えません。

CSS・HTML・JAVA・C言語等 とありますが、何のプログラマを目指しているのでしょうか?
今時C言語なんてやらせても無駄だし、JAVA+CSS・HTMLでWebアプリというのも素人には敷居が高すぎます。

そもそも、例えばWebアプリ程度であれば3か月もあれば一通り網羅できると思われます。向き不向きが激しい職業なので、それである程度理解できない人は、何年やっても無理でしょう。

依頼を出す以前に、リサーチが足りないように思われます。
ネットを探せば、初心者向けのプログラム講座がたくさんありますので、そういったものカリキュラムや料金を参考に考え直すことをお勧めします。
ログインすると、CodeLab (codelab)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2019年05月10日 14:27:13
会員登録する (無料)