追加の修正が多すぎるクライアントについて

  • その他(仕事)の相談
  • 解決済
  • 回答数:14
  • 閲覧数:91969
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

Citrus Web(シトラスウェブ) (natsu_mikan)

ログインすると、Citrus Web(シトラスウェブ) (natsu_mikan)さんに「ありがとう」を伝えられます。
ウェブ制作で1件やっかいなクライアントに当たりました。依頼分や打ち合わせ時には制作するのはトップページのみ、テンプレートとして作るためデザインは作り込まないで欲しい、また修正はこちら(クライアント)で行う場合もあるという説明を聞き、承諾して制作しました。ですがデザインを上げると毎日のように修正を依頼してくるクライアントがいます。最初の数回程度であればよいのですが、予定の期日3日を過ぎてもしつこく修正依頼をしてくるため、これ以上の修正は費用が発生すると伝えた所、追加料金を支払うつもりはない、プロジェクトは中止にすると言い出し決裂したような状態で返事もありません。特に打ち合わせの時には言われなかった事を後から後からこれも追加、あんな風にと参考のURLを指示したりとデザインを作り込まないなんていう話はどこかに飛んだかのように依頼して来ます。もし修正回数が通常よりも多く発生するならば追加で見積もりを取るということは通常は説明しますし、実施に今迄取引のあったクライアントにはそうしてきました。皆様必要であれば追加の費用を支払い、プロジェクトの完成までお付き合いいただいておりましたが、今回は違います。今回はデザインを作り込まない、修正は先方で行う場合もあるという事を鵜呑みにしたため説明はしておりませんでした。それを逆手にとり、事前に説明がないため払う必要がないの一点張りです。
デザインだけで約1週間も時間を費やしております(各デバイスのWF、デザイン)とにかく私が事前に説明しなかった、説明を受けていないとこちらにばかり非を押しつけ、過度な修正依頼をしていることについては当然という態度です。
最初に言っている事と、プロジェクト中の言い分が全く異なるため困惑しています。皆様ならどうされるでしょうか。
投稿日時:2015年01月01日 20:53:16

回答者コメント

業務終了報告をした後、下記の利用規約を使う方法はいかがでしょうか?

c. ランサーからクライアントへの連絡が合理的な理由もなく 7日以上行われなかった場合、クライアントからの要請により、弊社はランサーへ連絡催促を行います。その連絡催促の日から7日経過後も、ランサーからクライアントへ連絡がされず、又は業務終了報告手続を行わない正当な理由の説明と客観的証拠による立証がない場合は、ランサーは仮入金手続の解除及び契約の解除に同意したものとみなします。
d. ランサーへの連絡が合理的な理由もなく 7日以上、行われなかった場合、ランサーからの要請により、弊社はクライアントへ連絡催促を行います。その連絡催促の日から7日経過後も、クライアントからランサーへ連絡がされず、又は支払確定手続を行わない正当な理由の説明と立証がない場合は、クライアントはランサーから業務終了報告がされた計画に対する報酬支払いの確定処理及び契約の解除に同意したものとみなします。
ログインすると、ITG (free_001)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2015年01月01日 22:11:04

回答者コメント

初めまして、ひまわりと申します。

http://www.lancers.jp/help/faq/lancers/how_trouble

こちらに、取引相手とトラブルになった場合について書いてあるのですが、ランサーズさんの方でもトラブル解決に向けたアドバイス等をして下さる様ですので、一度ご相談されてみてはいかがでしょう?
もしかしたら、こちらにご相談されたことで、相談室担当の方が該当のご依頼を調査して下さるかもしれません(以前、こちらに相談した際にランサーズさんの方から直接ご連絡・アドバイスを頂いたので・・)。

ただ現在お正月中という事もあり、問い合わせてもランサーズさんからの連絡が遅くなることはご了承ください^^;

先方に説明をしなかった非はあるかもしれませんが、だからといって過度な修正を依頼してくるというのはやはり良心的・常識的にしてはいけない事と思います。

今件が無事解決する事を、心よりお祈り申し上げます。
ログインすると、ひまわり(ID:mki3) (mki3)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2015年01月02日 06:57:55

回答者コメント

ランサーズさんの方では取引上のトラブルを対応してくれることはありません。
ランサーズ上の不具合のみの対応になります。

他の方も述べていますが

既に契約上の作業は既に完了しているということと
クライアントさんには条件違反があったことを理論的かつ明確に示し
完了報告を行と、催促申請を行なってみてはどうでしょうか?

7日以上返答が無ければキャンセルされ完了報告した代金は回収可能となります。
ログインすると、株式会社サビッズ (Electric_Object)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2015年01月02日 22:37:37

回答者コメント

文章を再度読み直してイメージしてみました。なかなか難しい状況ですね
経緯の中で打開でるポイントとしては
ワイヤーフレームや途中の確認の段階で確認したタイミングはありませんか?
もしその段階から確認したにも関わらず、後から確認した箇所について言って来ている場合は
修正ではなく変更です。
修正と変更は全く意味が違います。
修正は誤りがあった場合に直す事
変更は発注者側の都合で内容を変更すること
修正は制作側の責任の範囲ですが、変更は発注者側の責任の範囲です。

変更の要求に応じるのは制作者側の親切心の範囲内が限度で
今迄のお互いの仲次第だと思います。
しかし
1ページのデザインだけで「約1週間も時間を費やし」というのは度が過ぎているようにも思えます。

根気よく理論的に、不当な要求をしているということをメッセージで示して行くしかないと思います。
ログインすると、株式会社サビッズ (Electric_Object)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2015年01月03日 00:09:52

Citrus Web(シトラスウェブ) (natsu_mikan)

ログインすると、Citrus Web(シトラスウェブ) (natsu_mikan)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

皆様、お正月にも関わらずいろいろアドバイスを本当にありがとうございます。

本来であれば28日にデザインのスケジュールは終了としていたため、これ以上限りなく受けるには問題があると考え一旦12月31日を持ってデザイン業務は締めさせていただくということで作業完了にしましたが、先方から拒否、決裂状態なったため一旦解除、修正についてはあと2点と仰ったため、これで最後だと自分に言い聞かせて対応、そして制作物を一式、先日メッセージ経由で送りました。そして1月1日夜に作業完了報告を行いました。

そしてfree001様のご回答を拝見し、不当な理由についての中止や不払いは規約上認められていない旨を説明しました。

去年迄毎日のように連絡が来ていたのですが、昨日、今日と先方からの連絡がありません。

ひまわり様、Sabizzさまの仰る様にランサーズは当人同士のトラブルには対応しないと以前から知っていましたので、事務局の方には何も伝えていません。

Sabizzさま、先方への確認はマメに行っていました。WF完成後、デザインを修正(変更)する度にメセージ経由でお送りして来ました。

一番納得がいかないのは、作業前の打ち合わせ時にほとんど細かな事を指示せずに、私が初校を作り終わってから「このウェブサイト(別のサイト)のサイドバーと全く同じ色、フォントサイズにしてほしい」「フォントは○○を使って欲しい」「フォントがなければ近いものを探してほしい」と後だしの変更が多い事です。そしてフリーフォントをこちらで探しDL、インストール、フォントの幅をこちらで調整させるなど、ウェブ制作料金には含まれていない事を次々に指示をして来た事です。
料金には含まれていない旨を説明したとたんに態度が変わりました。
事後説明なので受け付けないの一点張りです。

今迄にも同様に、固定金額で繰り返し修正(変更)依頼をして来たクライアントは多かったです。
追加の修正や依頼が発生した時点で、当初提案した見積もりには含まれていない内容のため別途見積もりが必要であるということはその都度説明して来ました。それに納得される方は仕事の招待で別途お見積もりをお伝えし、同様にご入金戴いたあとに作業を行っていました。ほとんどの方は納得された上でお支払いいただいておりました。

このクライアントの場合、追加料金もそうですがただトップページのデザイン料を支払いたくないがためだけにごねているようにしか思えません。当選前にトップページの料金を安く出来ないかと交渉して来た事もあり、予算的に余裕のない方なのか?と思います。

今は連絡を待っている状態です。

私は出来る事は全て対応してきました。
本来なら別料金である作業までやり納品していますので、支払い拒否などの不当な主張には対応しないつもりです。
投稿日時:2015年01月03日 00:44:11

回答者コメント


年末年始に大変でしたね。

À+ (À plus) Designさんは、制作したページのデザインやレイアウトについて著作権をもっており、先方は対価の支払いなしに、そのページを業務に使うことはできないです。
「作成したページを使うのなら対価を支払え」という請求はまっとうです。

 発注後、先方がそのページを必要としなくなり、ごねている場合、どうか、ですが、発注者の事後的な都合で、ランサーへの支払が無くならないようにするための仕組みが、エスクローですから、仕事が完了しているのに、支払がない、という状態に対しては、ランサーズの事務局に介入してもらうのがよいかと思います。
 この発注者の自己都合で、ランサーへの支払がなく、事務局が解決もできない、というのであれば、ランサーズを使うすべてのランサーに向けて、その事実を伝えておくべきです。
 ランサーズ側としては、規約の詳細は承知していませんが、もう、発注者が倒産したと同様の扱いで、エスクローされている金額をランサーに振り込むべきかと思います。

 完成したかどうかで意見が相違する場合ですが、ここは、À+ (À plus) Designさんが別料金を主張し、最後の修正という了解で、最終納品したという経緯から、完成を否定することは難しいかと思います。先方が認識している事実は違う可能性はありますが。
 ただ、最終納品であきらかな誤記などがあれば、求められれば、修正は必要かと思います。

 私は、知財に関する専門職で、弁護士ではないので法律の助言はできませんが、私なりに状況を整理してみると、上記のような感じかと思います。私も、ライティング業務で、似たような経験がありますが、私なら、とっとと損切りして、別の仕事します。

 À+ (À plus) Designさん。なんとかもうちょっとがんばってください。

 お願いがあります。あぶない発注者の危険な兆候の手がかりを、今回の事例から抽出して、お伝え頂きたいです。

 例えば、トップページの値下げ要求をしつつ、フォント指定するのは、異常だなあと思います。そんなエピソードを、また教えて下さい。参考になります。
ログインすると、Kenji (lingkv)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2015年01月05日 12:35:39

Citrus Web(シトラスウェブ) (natsu_mikan)

ログインすると、Citrus Web(シトラスウェブ) (natsu_mikan)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

ご回答ありがとうございます。

1週間程放置されましたので連絡催促を入れた所、今日返事が来ました。
別に制作を進めているため、こちらの制作物は不要だと主張されています(笑)
そして全額支払いたくない、と。

作らせるだけ作らせて「やっぱり要らない」とは、なんと言うモラルのないクライアントだろうと、怒りを通り越して呆れました。

使う、使わないはご自由にすればいい、でもこちらの工数に対しての見積もりである為、支払わないという理由にはならないと説明しています。

修正は最後2点あるということで最後まで対応して送りました。

このクライアントに限らず、ランサーズの依頼者はモラルが低い人が多いように思います。

デザイン料の相場にも疎い(相場よりも少し安い価格設定であるにも関わらず、高すぎる、または安すぎると後から仰るクライアント)、ITリテラシーもない(レスポンシブ要求されましたがあり得ないレイアウトを要求)、そして1週間以上も連絡もなく、連絡がきたと思ったら別に制作を進めているので要りませんという失礼な返事。

こんなクライアントとは私から願い下げです。

あぶない発注者は私も事前に分かっていればと思いますが・・・
このクライアントは:

・指示書での指示がやたらとこまかい。
・言う事がコロコロ変わる(作った後からコンセプトを覆えし、作りなおしを要求する)
・こちらが提案した金額に対して値切る
・見積もりにはない作業を普通に後から要求する

私はランサーズが本職ではありませんので、仮に支払われなくても生活に支障はありません。ですがこういう腐ったクライアントしかいないのであれば、ランサーズはもう辞めようかと思ってます。
投稿日時:2015年01月08日 22:34:13

回答者コメント

あくまでも推測ですが。。。

恐らくですが自社案件ではなく受注案件を孫請けとしてランサーズを使っている方じゃないでしょうか?

つまり質問者さんが孫請けで
今回の発注者が元請けで他に本当の発注者が居て
その打ち合せ上で話しがコロコロ変わるというケースじゃないですかね?

私も経験がありますが
実際にメッセージしてくる人が同一人物かどうかさえ疑わしい時もあります。

社内にエンジニアが居ない、十分な知識も無いにも関わらず営業、受注だけして外注にまわす業者もおりますのでそういった業者の場合はトラブルが多いです。
間に入る担当者が酷いとメチャクチャになります。

当然、エンジニアの気持ちも分かりませんので使い捨てのような使い方をする業者も多いですね。。。

私の経験上から
自社案件(本人案件)どうかは極力、事前に確認しています。
受注案件だとしたらその人のディレクション能力を吟味してかなり突っ込んだ話しをしてから決めます。
ログインすると、株式会社サビッズ (Electric_Object)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2015年01月09日 00:04:30

回答者コメント

確かに酷いケースもありますが、
モラルの低いかたばかりではなく、本当に素晴らしい方も多いです。

今回の事件の割に合わない心労は他人事ではありません
その後、ランサーズでどのように処理されるのかランサーズのシステムの最大の問題点でもありますのでランサーズ側でどのように対応されるのか動向を見てみたいとも思います。


何の解決案にもなっていなので申し訳ございません。

ログインすると、株式会社サビッズ (Electric_Object)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2015年01月09日 00:56:28

回答者コメント


こんばんは。

エスクローしてもらっている分は、いただけそうな気がします。

損切りのお覚悟を固めていただければ、もう怖いものはありませんし、足もとを見られることもないので、「完成品を納品したので、当初の約束通りお支払い頂く」で押し通して欲しいです。

ただ、あまり時間は使わず、「完成品を納品したので、お支払い下さい」の一点張りでいいかと。

ランサーズ事務局に「完成品を納品したのに、「不要になった」といわれて支払がない。エスクローされているから着手したのに、これではエスクロー制度の意味が無い。事実を確認して頂きたいが、どのような情報を提供すれば良いでしょうか」などと、相談できるレベルかと思います。

「不要になった」と言わせたのは良かったですね。これは完全に先方がおかしい。


ランサーズの出合いで良いクライアントに巡り会っていないというのは、おそらく、À+ (À plus) Designさまの修業がたりないのではないかな(笑)。 もしくは、今までが恵まれすぎていたか。

「指示が細かいのによく見ると安い」というのは、たしかに、危ない兆候ですね。そういう危険を見分けるノウハウ、共有したいです。ありがとうございます。

「そのくらい、自分で書けば」ということまで依頼しているのも、危険ですよね。

逆に、安心できるクライアントは、ビジネスとして、やりたいことがはっきりしている方です。ビジョンがあって、そこから指示がでるようなタイプは、やりやすいです。話しも仕事も早い。

Sabizz さまおっしゃるように、孫請けの可能性もあるでしょうね。とにかく、決定権のないひとに担当されると手間がかかりますね。

また教えて下さい。
ログインすると、Kenji (lingkv)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2015年01月09日 01:21:13

回答者コメント

À+ (À plus) Designさま

ライター業務を主に請け負っているランサーです。
現在進行形で
・言う事がコロコロ変わる(作った後からコンセプトを覆えし、作りなおしを要求する)
・見積もりにはない作業を普通に後から要求する
というクライアント様に当たり、途方に暮れていたところこちらの相談を拝見致しました。
結局「当初予定の半額で良いので、半分の件数で打ち切らせてほしい」旨お願いしましたところ、受理して頂けたのでほっとしています。(さっさとしないと注文自体をキャンセルするぞ、と脅されてはおりますが...w)
ノウハウに付け加えるとしたら
・情報のあとだしじゃんけんが異様に多い
・やたら喧嘩腰
といったところでしょうか。

わたしは幸いな事にクライアント様には恵まれているようで、このようなクライアント様は初めてですが、業務の種類を問わず困ったクライアント様はいるものですね。
「評価」というシステムがLancersにはありますので、そちらに「こういったことがあった」と経緯を明記して適切な評価をして頂けると、他のランサーたちにも情報が共有できて良いかと思います。
仕返しとばかりに自分も低評価をされる可能性はありますが、他のお取引が良好であれば1つあてつけの低評価が混じっていたとしてもクライアント様にも正しいご判断を頂けるはずだ、と思っております。
À+ (À plus) Designさまも、もしよろしかったら「評価」で情報を共有してくださると、他のランサーたちが同じような目に合わずに済むかと思います。
ログインすると、イチカ (ichikapm)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2015年01月11日 15:16:24

Citrus Web(シトラスウェブ) (natsu_mikan)

ログインすると、Citrus Web(シトラスウェブ) (natsu_mikan)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

皆様、引き続きコメントを戴きありがとうございます。

現状はまた先方から返事が途絶え、だんまり状態です。
この件を早く終わらせないと困ることなどは何もありませんので、現状を見守っている状態です。

Sabizzさん
今回の用途ですが、クライアントは企業に勤めているようですが、「個人的に」ある商店街に商談をもちかけたいという事は聞きました。(営業ツールとして)自社案件ではないことは確かです。
まだ発注の段階ではありませんので、発注者(商店街)があれこれ指示を変えているという事ではないようです。
商談に持ち込む前にクライアントが思いつきでその都度言う事を変えているだけのように思います。
コンセプトが固まっていないため、既存のサイトのURLを幾つか提示し「これと同じ様に」という指示のやり方です。

メッセージは本人です。
文面を見れば分かります。(全体的に文面が屁理屈だらけなので)

確かに、ITリテラシーの低い営業マンなら話も分かります。
でもあの細かい指示書を見る限りは、そこまで無知ではないのかとは思います。
レスポンシブの知識は低いと言わざるを得ないですが。

私も企業からの依頼か、全くの個人なのかは必ず見ます。
今回はプロフィールを見る限り個人ではないと判断したのですが、結局は個人的な依頼だったという事でプロフィールも当てにならなかったです。
個人のクライアントは何度も当たっていますが、ITリテラシーが低い、そして固定料金で「気が済む迄」修正が出来ると思われている、料金の相場に疎いという理由から、企業との取引を希望していました。

仰る様に、今回のようなケースばかりではありません。
特に企業に属しておられるプログラマやエンジニアの方とは今迄問題なくお取り引きが出来ていました。
意思疎通がスムーズですし、しつこく修正を要求されない(あらかじめコンセプトが固まっているため)、取引開始からクローズ迄がストレスなく出来たケースがほとんどです。

問題が起こってからではこちらもストレスとなりますし、問題に費やす時間など考えると効率もよくありません。
回避策として最初にクライアントと契約書を交わす(今更ですが)、またはこういうモンスタークライアントの情報を共有するような仕組みを作ること等も考えています。

lingkyさん
クライアントからの返事が来ないという事は、私が前回申し上げた事に対して言い返せるだけの言い分がないのではないかと思います。以前であれば毎日のように反論のメールが来ていましたので。

以前から思っていましたが、やりたい事がはっきりしていないクライアントってクラウドソーシングの使い勝手が良いと思って利用しているのでしょうか。私なら地元の制作会社に依頼してサポートしてもらったほうがよっぽどいい物が出来ると思います。
手取り足取りやってもらうにはそれなりのコストや時間をかける必要があると思いますし、そういう無駄なやりとりを省け、スピーディに発注、納品が出来る事がクラウドソーシングの利点だと思っていましたので、ここに居るクライアントはちょっと違うな、というのが正直な所です。

イチカさま
同じ様なクライアントはデザインに限らずいるものなのですね。
参考になりましたし、私とほぼ同様の問題でお困りだったのですね。
お気持ち大変よく分かります。
確かにいつまでもこの案件に携わっている無駄な時間を考えると、さっさと損切りして次へ行くのもよいと思います。

ただ私は誠実に対応して来ましたし、では減額で対応します、と言い切れる全うな理由がないのです。
自分の中で納得がいく理由があれば減額でもよいと思いますが、なぜ別にデザインを制作し要らないので減額で、と仰られるのかが分かりません。

今回のクライアントに関しては、始めての依頼のようですので評価がありません。
今後、評価の無いクライアントには提案は気をつけたほうがいいと思いました。

ですが、依頼が妙になれた感じだったんですよね。もしかすると前回に悪い評価がついたので新しくアカウントを作り直したという可能性も考えています。
支払いもまとめてではなく、作業ごとに細かく区切って支払いたいという要望もあったので、デザインだけで打ち切ろうと考えていた可能性もあります。

時間はかかっていますが、動向を見守ろうと思います。
投稿日時:2015年01月11日 17:31:51

回答者コメント

À+ (À plus) Designさま

わたしは初めてご依頼をお請けするクライアント様の場合、必ず評価をチェックするようになりました。評価の☆の数ではなく、「一定期間を過ぎての自動評価」を除いたコメントを注意して読むようにしています。(少ない経験則ではありますが、「一定期間を過ぎての自動評価」が多いクライアント様よりランサー自身がコメント付きで評価しているクライアント様のほうが信頼がおける傾向があると思います。今回のクライアント様は、☆は多いものの「一定期間を過ぎての自動評価」が多めでした。)
わたしの場合も減額を申し出る理由はなかったので、「途中ではあるが、あまりに当初の計画と違い、思いつきでころころ修正がかかって(キーワードの変更などがしょっちゅうあり、規定使用数も定められているため全文書き直しとなる、規定使用数自体もころころ変わるのでやはりほぼ全文書き直しとなる、納品形態についての指示が「txtは要らないのでメッセージでくれ」「やっぱりtxtでくれ」「いややっぱりタイトルだけメッセージに列記してくれ」「いややっぱり...」と10分足らずの間に次々変わる、など)キリがないので依頼をキャンセルさせてほしい」「ただし今まで作業したぶんの対価は当初の単価で支払ってほしい」と交渉して何とか終了させることができました。注意喚起の評価をしたら、あちらからキャンセルなさった、二度同じことを言った、などと嘘を書かれておられますが...w わたしの当たってしまったクライアント様の場合は、À+ (À plus) Designさまの当たってしまったクライアント様とはまったく逆で、「依頼件数が多すぎて」誰に何を指示したのか把握しきれていないため、5分前の指示と真逆の指示が「さっき言ったようにしてください」と飛んでくるのでしょう。

À+ (À plus) Designさまも、誠実なご対応に不実な対応をされてさぞ憤りのことと思います。
ただ、Lancersには素晴らしいクライアント様も多くいらっしゃいます。次回はそういった方と出会えることをお祈りしております!
ログインすると、イチカ (ichikapm)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2015年01月11日 18:08:02

回答者コメント

À+ (À plus) Design様

参考になればと思い書かせていただきます。
以前、友人から会社を立ち上げたので格安でホームページを作って欲しいという依頼がありました。
後輩のクリエイターを紹介してその後ノータッチにしていたのですが、À+ (À plus) Designさんの件と同様のことが起こり、困った後輩から相談を持ちかけられたことがあります。私もその友人がそんなモンスターだったとは知らず、紹介した責任を感じ色々アドバイスしました。その時は変更の繰り返しだったので、相談があった以降の変更には応じず一旦締めて支払いしてもらうようアドバイスしました。支払いがあるまで納品もしない、PWも変更して明かさないということで応じさせました。その後輩には、その後の変更修正などについては先払いを条件にさせました。後で知ったのですが、この友人(今は全てブロックしてますが)は、ほかでも紹介者の顔に平気で泥を塗るようなことをしていたようで、仲間から総スカンを食らってます。こんな輩はリアルの世界にもいますし、リアルの世界で誰も相手にしてくれなくなった輩がランサーズの仕組みを悪用することだってあるでしょうね。依頼者の中でも指示がはっきりしている場合もあるでしょうし、大まかな指示でクリエイターの感性を期待する場合もあるでしょうから、選別眼を磨くしかないのでしょう。実際、クリエイティブの現場にいるとやりやすい人もいれば、やりにくくて何度も「えー前回はそんな話じゃなかったよね」というケースは多々あり、仕事が進まないことがよくあります。ランサーズだからということはないと思います。常識やモラルが欠如した人はどこの世界にもいます。
私の経験では、細かな注文が多いのに指示が明確でない人、イメージはできているのにそれを言葉や文章にうまく表現できない人に多いように思います。
ログインすると、うさぎ (yoshinao7070)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2015年01月24日 13:19:13

Citrus Web(シトラスウェブ) (natsu_mikan)

ログインすると、Citrus Web(シトラスウェブ) (natsu_mikan)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

皆様、いろいろとコメントありがとうございます。

現状をお伝えすると、未だに平行線で先方は何かと理由をつけて支払おうとしません。

メッセージのやりとりは80回以上となりました。ストーカーかと思う程しつこく、正直気持ちが悪いです。こちらが説明しても同じ言い分ばかり何度も繰り返しています。

私もこんな人に相手する程時間があるわけではありませんので、事務局の方に相談しました。
事務局側の回答はやはり基本はノータッチのようです。
連絡が来なかった場合のみ、連絡催促を行いそれでも連絡が来なければ事務局で決済しますのでご安心を、みたいな返答でした。
いや、連絡はすぐにつくからいつまで経っても支払われないんです、という事を申し上げると、外部のサービスで問題を解決してもらえるところがあると他の機関を紹介されました。

ファイルを納品しているのはシステム上でも明らかですし、それでも支払われないという事を相談しているにも関わらず、あくまで自己解決してね、のスタンスのようです。

認定ランサーとか、何のメリットがあるんでしょうね。
安いとは言えない手数料を毎回払っているにも関わらず・・・。

まあ規約にはトラブルには関与しないとあったので期待はしていませんでした。
事務局に相談したのも先週末のことですし。

ですが同じ事を繰り返し説明させ、人の時間をこんな事で無駄に使わせる都合を考えないモラルの低いクライアントを相手にしていても仕方がありませんので、これで返信は最後、これ以上いい分があるなら事務局を通してもらえませんかと2日前にメールしました。

それからは連絡は来なくなりましたが、支払われるかどうかは疑問です。
いつものダンマリなのかもしれませんし。

以前依頼戴いた別のクライアントから先日、別件の依頼が来ました。
この状態で新規に依頼を受けるべきか迷っていますが、以下了承戴けるならお受けしようかと思います。特にトラブルなどはなく比較的スムーズにプロジェクトを終了出来た方ですが、別件でプロジェクトをお受けする前に途中で連絡が途絶えてしまったことがありましたので、リスク回避の為に今後仕事を受ける場合、


・数十%の着手金を前払いで戴く。
・修正はある程度はデザイン料金に含めますが、規定を超えた修正は別料金になること。
・作業完了報告、認証後にファイルをはじめて納品する
・支払われない場合の措置
・上記の内容を含めた契約書を必ず交わし同意の上で進める。

ここまでしていれば最悪支払われない場合でも、楽に裁判等にも持ち込めるのではと考えています。

ランサーズは匿名でもやりとりが出来るというのが売りかもしれませんが、ランサーズマガジンなどでは契約書を作る事を勧めています。少し変だと思いましたがリスク管理は匿名でのやりとりでは難しいかと思いました。


イチカ様、お返事が遅くなり申し訳ありません、
評価の見方、それは一理あると思います。私も同じ意見です。
悪い評価だけではなく、自動的についた評価=評価されていない、または悪い評価がつくことを恐れて何も評価しなかったという恐れは確かにあると思います。

もちろん、今迄十数名の方とやりとりしてきた中で、このように無茶を押しつけるクライアントばかりではありませんでした。当選から納品まで何のストレスも無かったといえば噓ですが、業界の事を熟知しておられ修正に関する依頼についてのモラルなども配慮してくださる方もおられます。

今回の件でいろいろ学ばせてもらいました。
今後トラブルをなくす為の策を検討することが出来ましたので、まあ良かったのではないかと思う様にしています。


うさぎ様
大変参考になりました。
クラウドソーシングを介さなくてもそういう人は存在しますよね。
特に友人からの依頼だと、取引がなあなあになってしまいがちではないかと思います。友達なのに契約書を交わすなどは明らかに嫌がられそうですし、何か規定外の事を頼まれても言いにくい場合などもあるのではないかとお察しします。

でもそういうモラルのないクライアントから身を守るのは、自分しかないと実感しました。今はまだ模索中ですが、先程述べたように契約書に同意していただいた上で依頼を承る事にしたいと思います。

>私の経験では、細かな注文が多いのに指示が明確でない人、イメージはできているのにそれを言葉や文章にうまく表現できない人に多いように思います。

この部分、同感します。
このクライアントも一旦トルと言ったものを再度戻して欲しいとか仰ったり、イメージ出来ているのかいないのか知りませんが一旦やらせてみてどうか、という姿勢の人でした。

以前にも同様のクライアントがおられましたが、デザインの事は全然分からないけどクライアントとして「口を挟みたい」というのがあるようです。で、結果がイマイチだったので元に戻して〜というオチですw

この作業する時は本当に虚無感でいっぱいでしたw

また進捗あ
投稿日時:2015年01月25日 12:27:51

Citrus Web(シトラスウェブ) (natsu_mikan)

ログインすると、Citrus Web(シトラスウェブ) (natsu_mikan)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

途中で切れてしまいました。

また進捗がありましたら、報告いたします。
投稿日時:2015年01月25日 12:28:34

回答者コメント

À+ (À plus) 様

何だか人事ではないので、コメントします。
納品済みなのですね。
なら、何らかの方法でロックはかけられないですか?
パスワードなど、すでに変えられてますか?
要求に応じるまで解除しないなど、報復してみたらどうですか。
私ならそうしますが。
80回を超えるやりとりは尋常じゃないですね。
ログインすると、うさぎ (yoshinao7070)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2015年01月26日 12:07:01

Citrus Web(シトラスウェブ) (natsu_mikan)

ログインすると、Citrus Web(シトラスウェブ) (natsu_mikan)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

うさぎ様

いいえ、ロックはかけられないです。

作業完了報告をしているにもかかわらず、承認もせずに「ファイル使ってもいいですよね?」というようなことを言ってきました。

ファイルを納品した時点で支払い義務は生じていることは明らかなのですが、何かと理由をつけて支払いを拒否している状態です。

何を言われても不本意な要求には応じないつもりですし、支払ってもらうまでこちらは引き下がるつもりはないですね。



投稿日時:2015年01月26日 13:37:49

回答者コメント

下記の部分はあなたに有利な証拠になると思います。

>作業完了報告をしているにもかかわらず、承認もせずに「ファイル使ってもいいですよね?」というようなことを言ってきました。

理由は

1)納品物に満足している証拠
2)システムを無視し、あなたやランサーズ社に迷惑をかけている証拠

少額訴訟ができる司法書士に頼む方法もあります。
ログインすると、ITG (free_001)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2015年01月26日 15:07:42

Citrus Web(シトラスウェブ) (natsu_mikan)

ログインすると、Citrus Web(シトラスウェブ) (natsu_mikan)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

皆様、

ようやく先方が支払いを確定しました。

私はブログにウェブデザインの事をいろいろ書いているのですが、このクライアントの事も書いており、それを見つけて読んだらしいのです。

それで改心(?)したんでしょうか。それとも事務局の方からの説得があったのか理由はハッキリは分かりません。

free_001様の仰る通り、「デザイン使っていいですよね」ということはデザインに満足している筈なんです。

全部指定されたサイトと同じ配色にしたのですが、全部こちらが悪いと責任転嫁です。
メールには「デザインが下手」だの「色彩検定取ったとは思えない」等、悪態ばかりです。

最後に「派遣の仕事や小遣い稼ぎ大変でしょうが頑張ってください」と捨て台詞。
最後の最後迄、不快な事ばかり言われる方でしたが・・・

決済をようやくしていただいたので、お礼だけはきちんと申し上げてクローズしました。

今回の件がきっかけで次に受注した契約の際、契約書を交わす事も出来ました。

あと皆様のアドバイスは本当に参考になりました。
途中根負けしそうでしたが、ここまで自分の意思を貫く事が出来たのは皆様のアドバイスのお陰です。
本当にありがとうございました m(_ _)m













投稿日時:2015年02月01日 00:19:13

回答者コメント

再度失礼致します、ひまわりです。

ずっと経過を拝読しておりましたが、支払いが無事(?)確定してよかったです。今回の経験は間違いなく今後糧となってくれる事でしょう。また、こういった経験のない私にも、今後受注する際に「こういったクライアント様もいる」という例として非常に参考になりました。

最後まで、ご報告してくださったこと、心より感謝申し上げます。
そしてお疲れ様でした!^v^;(それをお伝えしたかった)
ログインすると、ひまわり(ID:mki3) (mki3)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2015年02月01日 08:52:55

Citrus Web(シトラスウェブ) (natsu_mikan)

ログインすると、Citrus Web(シトラスウェブ) (natsu_mikan)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

ひまわり様、温かいコメントありがとうございます。

時間はかかりましたが、ひまわり様はじめここでコメントを寄せていただいた皆様のお陰です。
ありがとうございました。

解決しましたのでクローズ致します。
ありがとうございました^^
投稿日時:2015年02月01日 13:45:16
会員登録する (無料)