モリサワフォントを使ったロゴデザインについて

  • その他(仕事)の相談
  • 回答受付中
  • 回答数:1
  • 閲覧数:35
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

山田 優 (darusu1130)

ログインすると、山田 優 (darusu1130)さんに「ありがとう」を伝えられます。
ロゴデザインにおいて、モリサワをフォントを使ったデザインは商標登録できませんが、コンペとかの応募時点では商標登録するかどうかは明記されておらず、あとから勝手に登録されてしまうというケースはあるのでしょうか?またその場合責任は依頼人とデザイナーのどちらにいくのでしょうか?
投稿日時:2018年10月25日 03:11:24

回答者コメント

会社や商品のロゴなどであれば、当然そういった事態はあると思われます。
社会的な責任は依頼人に行くでしょうが、依頼者がデザイナーを訴えるでしょう。

他人の著作物を作って納品する場合は、使用許諾やライセンスについての説明はすべきです。
ログインすると、CodeLab (codelab)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2018年10月25日 22:12:48
会員登録する (無料)