依頼作品をツイッターやブログ兼ポートフォリオサイトに載せることについて

  • その他の相談
  • 解決済
  • 回答数:3
  • 閲覧数:826
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

山田 優 (darusu1130)

ログインすると、山田 優 (darusu1130)さんに「ありがとう」を伝えられます。
外部サービス連携でツイッターと連携できるみたいですが、ロゴやイラストなどランサーズで自分の手がけた作品をクライアントの許可無くツイッターやブログ兼ポートフォリオサイトで紹介していいのでしょうか?教えてください。お願いします。
投稿日時:2018年09月17日 19:39:28

回答者コメント

以下、参考になるかもしれません。

https://mynavi-creator.jp/knowhow/article/copyright-and-confidentiality-of-portfolio

一般的に公表(コンペで当選したことがわかっている作品)については、その依頼元(ランサーズの○○で当選など)を表記すれば、論文引用の原則と同じでつかってもよさそうに思えますが・・ 

ただ、私は引用したことがないので、絶対だいじょうぶだともいえません。最終的にはランサーズ事務局に問い合わせたほうが確実安心でしょう。









ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2018年09月18日 17:52:18

回答者コメント

クライアントに許可を取った場合を除き、基本的に依頼したクライアントが特定できないような書き方で載せたほうが無難だとは思います。
ログインすると、CodeLab (codelab)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2018年09月20日 10:56:48

回答者コメント

追記。

プロジェクト作品は、顧客がOKしない限り、自分の作品として掲載はできません。納品してお金もらって終わりです。ご注意ください。

コンペ作品はランサーの当選がわかるところ(自分の投稿)を引用すれば、おそらくだいじょうぶ。(公になっているからです)ただし、クライアント会社名とか、そういうものは一切表記してはいけないはずです。つねにロゴを引用する形にするのみです。

私は、コピーライターですが、コンペ作品以外は、「どなたにも」(家族にも)一切公表(話して)していません。ランサーズのプロフィールでも公表はできないです。納品してお金をもらったら、自分からは離れます。終わりです。



ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2018年09月22日 18:32:22
会員登録する (無料)