直接取引に巻き込まれてしまった場合の対処法

  • その他(仕事)の相談
  • 解決済
  • 回答数:2
  • 閲覧数:3621
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

宙船 (hinachanlove8)

ログインすると、宙船 (hinachanlove8)さんに「ありがとう」を伝えられます。
ランサーズを初めて、まだランサーズのルールに熟知していないときに、『ブログの記事代行読み上げ』(プロジェクト形式)に提案しました。
企業様からのメッセージに
『ご応募ありがとうございます。是非お仕事をお願いできますでしょうか。
今後はチャットワークでやり取りしたく、チャットワークIDをご教示いただけますでしょうか。
何卒宜しくお願い致します』
とあったので、当選したと思い込み、仕事を5分の1ほどやってしまいました。
しかし、今日、ランサーズのサイトを見たら、
『ランサーズ事務局がこの依頼を調査中です。利用規約に基づき、調査完了後に「強制キャンセル」「当選」又は「承認」となります。』
というメッセージが出ていることに気が付きました。

直接取引を持ち掛けた側だけでなく、知らずに巻き込まれてしまった私も会員資格を停止されてしまうのでしょうか?

そう思うと、怖くて、ランサーズ事務局に相談できません。

相手企業は、納品が完了すれば、こちらの個人口座に振り込む、とおっしゃっていますが、信用できません。

どうしたら良いでしょうか?
よくルールも読まないまま仕事を受注してしまった私も悪いことは、重々承知していますし、反省しています。
昨日の時点では、チャットワークで相手企業と連絡が取れている状態だったので
、今日
『ランサーズに今からでも仮入金していただけませんか?』
と持ち掛けてみましたが、このままシカトされそうで怖いです。
個人口座を教えるのも怖いです。

どなたか、こういうご経験をお持ちの方で、解決策をご存知の方は、お教え願えませんでしょうか?
投稿日時:2018年08月28日 13:50:30

回答者コメント

直接依頼の罠は結構ありまして、メッセージで直接依頼の案件を送ってくるケースは後を絶ちません。私はすべて無視していますので、ひっかかったことはまだないのですが、

>直接取引を持ち掛けた側だけでなく、知らずに巻き込まれて>しまった私も会員資格を停止されてしまうのでしょうか?
>そう思うと、怖くて、ランサーズ事務局に相談できません。

入会したばかりでよく知らなかったことを正直に事務局に伝えて、現状について相談されるといいと思います。何年もランサーやっていて同じような問題を起こしている方でない限り、大丈夫だと思いますので、ランサーズの調査に協力して、情報提供されたらどうでしょうか?(絶対だいじょうぶだとは言えませんが、正直に、全てをお話したほうがよいと思いますし、ランサーズも情報を欲しいのではないかと思います。)


>相手企業は、納品が完了すれば、こちらの個人口座に振り込>む、とおっしゃっていますが、信用できません。
>どうしたら良いでしょうか?

作業してしまった分はもったいないですが、私もルールを守らない相手に個人口座を知らせるなどというのは怖いと感じます。私でしたら、「直接依頼はいけないことだったようで、気づかずに受けてしまいましたが、ここで終わりにしたいと思います。」と連絡して、JOB終了とすると思います。評価がつくわけでもありません。


>『ランサーズに今からでも仮入金していただけませんか?』
>と持ち掛けてみましたが、このままシカトされそうで怖いで>す。

一応、向こうも調査が入るかもしれない?ことで心配しているかもしれませんので、このお返事をまってもいいかもしれません。

>どなたか、こういうご経験をお持ちの方で、解決策をご存知>の方は、お教え願えませんでしょうか?

すみません。経験ないのにコメントしてしまいました。
しかし、経験のある方は逆にここで、自分の間違い(過ち)を書き込みにくいとも思います。

1)相手の返事を少し(24時間)待った上で、
2)返事がないようでしたら、ランサーズに全てを丁寧に書き、相談してみましょう。
3)仕事はストップしましょう。(ストップすることは伝えましょう)

登録したばかりとのことですが、これに懲りないで、これからがんばってお仕事してください。



ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2018年08月28日 16:50:47

回答者コメント

はじめまして。似たような経験(直接依頼に引きずり込まれそうになった)があるので書き込みします。
結論から言うと、相談者様がいきなりの会員資格停止になる可能性は低いと思うのですが(相談者様から直接取引を持ちかけたわけではないし、クライアントに巻き込まれただけで会員資格停止にしていたらそのような事例は多すぎるくらいあると思うので)
一方で、すでにしてしまったお仕事に対する報酬をもらうことは諦めた方がいいと思います。

>>昨日の時点では、チャットワークで相手企業と連絡が取れている状態だったので
、今日
『ランサーズに今からでも仮入金していただけませんか?』
と持ち掛けてみましたが

この部分がそもそも契約違反です。
仮払い完了後ならば、ランサーズのメッセージ以外での連絡が許可されていたはずですが、まだ仮払いすら完了していない状態で連絡を取るならば、ランサーズのメッセージ上で伝えるべきだったと思います。


>>このままシカトされそうで怖いです。

シカトされるのが怖いというのが理解できないのですが、なぜでしょう?やってしまったことに対しての対価が入らないかもしれないからですか?
もしそうならば、仮払い前に着手してしまうこと自体が規約違反なので、上にも書きましたが報酬は諦めた方がいいと思います。


>>個人口座を教えるのも怖いです。

だからこそランサーズを利用されているのですよね。


>>相手企業は、納品が完了すれば、こちらの個人口座に振り込む、とおっしゃっていますが、信用できません。

この部分も規約違反です。
相手のことが信用できるできない以前に、ランサーズで取引した相手とランサーズ外で取引(連絡手段や金銭授受の方法問わず、ランサーズに手数料が支払われない方法で)することが禁止されているからです。
要はランサーズが仲介して出会いの場を作ったのだから、その人との取引はその後ずっと(一応規約上は未来永劫)ランサーズを介しなさいということなのだと私は理解して、規約を履行しています。


私の場合も相手が全く規約を理解しておらず「運営にバレなければいいだろう」「ランサーズで取引した相手は直接取引にしてくれたのに、なぜあなたは駄目なのか?」というような自己本位なことを言われて困ったのですが、「それは規約違反で、罰金が課されたりアカウント停止になった場合に生活に差し障ります。直接取引に持ち込むならばこの契約はなしにしてください」とどうにか説得してランサーズを通しての取引にしてもらいました。
相手は「ランサーズに払う手数料がばかばかしい」「こんな使いづらいシステムをなぜ使い続けるんだ」などと最後まで悪態つきまくりで、すごかったですけれども。

規約を読まずに依頼してくるクライアントの案件は縁がなくてよかった、くらいに思っておいた方が、あとあといいと思います。
始められて間もないということですが、きちんとしたクライアントさんも中には相当数いらっしゃるので、そういう方と取引することを考えるべきです。
そしてきちんとした方と取引するためには、相談者様自身がランサーズの規約を読み、理解すべきと思います。類は友を呼びますので。

差し出がましくも書きこませていただきました。参考になりましたら幸いです。
投稿日時:2018年08月28日 17:05:28
会員登録する (無料)