直接依頼の流れを理解していないクライアントについて

  • その他(仕事)の相談
  • 解決済
  • 回答数:2
  • 閲覧数:2289
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。
主にテープ起こしとデータ入力を請け負っているランサーです。

最近ありがたいことに、プロフィールを見たと言って直接相談・依頼をくださるクライアントさんが立て続けにいらっしゃいました。

しかし、どの方も登録したてで、金額の見積りを伝えた途端に一方的に音声ファイルを送りつけてきて「あとやっといて」という感じで連絡が途絶えそうになったり、
「ランサーズは操作がしづらくて発注側には何もいいことがない!ランサーズに金払うの馬鹿馬鹿しいから直接契約にしろ」と迫られ、それは規約違反だと伝えると「他の人は直接契約だ」などと、こちらに非のないことで悪態をつかれる始末です。

私は受注しかしたことがないのですが、発注側で使いたい人が登録する場合に、このような規約違反の内容や、発注の流れなどは登録前後に説明されない(画面に表示されない)のでしょうか?

また、このような依頼の流れをご理解なさっていないクライアント様に対して、ランサーの皆さんはどのように対応されていますか?

私は仮入金があるまで着手しないことは徹底しているほか、自分で発注の流れを説明したテンプレを作って、メッセージに貼り付けてお送りするのですが、なかなかきちんと目を通してもらえません。

そもそもメッセージにきちんと目を通さないクライアント様とは付き合わない方がよいのではという意見もあるでしょうが、それでは直接依頼がほぼなくなってしまいますので、当面は何とか意思疎通をはかって受注したいと考えております。

皆さまの対策について、またクライアントの登録時のシステム説明をご存じの方、お教えいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
投稿日時:2018年07月12日 12:31:46

回答者コメント

対策はただ一つです。
相手にしない。

ランサーズに関係なく、そういう話の通じないクライアントは、我慢してやってもどうせあとでトラブルになるだけですので、関わるだけ損です。
ログインすると、CodeLab (codelab)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2018年07月12日 21:50:03

投稿者コメント

CodeLab様

コメントありがとうございます。

相手にしない、確かに結局それが究極の対策なのでしょうね。
せっかくご縁をくださった方なので、そのようにこちらから縁を切るのは最小限にしたいのですが……ある程度きちんと説明したあとならば、最終手段としての「相手にしない」選択肢はいつも持っておかなくてはいけないですね。
投稿日時:2018年07月13日 09:44:57

回答者コメント

相手するだけ時間の無駄です。
投稿日時:2018年07月13日 22:26:34

投稿者コメント

長岡 隼 様

コメントありがとうございます。

やはり、相手にしないというご意見ですね。
確かに時間あたりの生産効率を考えてみますと、費やす時間が無駄になっていることに気づきました。ありがとうございます。
投稿日時:2018年07月13日 23:38:30
会員登録する (無料)