納品ファイルについて。

  • その他(仕事)の相談
  • 回答受付中
  • 回答数:2
  • 閲覧数:1510
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

y-mr5 (y-mr5)

ログインすると、y-mr5 (y-mr5)さんに「ありがとう」を伝えられます。
初歩的な質問で申し訳ないんですが、印刷物の納品の仕方で質問があります。

①納品ファイル形式の指定がai、jpg、psd 、pngとなっている際、
aiデータ以外のファイルはトリムマークは必要でしょうか?
それとも仕上がりサイズで作成するのでしょうか?

②psdデータのレイヤーなどは結合しておいていいのでしょうか?

③aiデータはアウトラインをかけた物とかけていない物を納品するのでしょうか?

よろしくお願いします。
投稿日時:2018年01月21日 13:49:51

回答者コメント

お疲れ様です。皆さんそれぞれ違うかもしれませんが、もしよろしければご参考になさってください。

どのご相談もクライアント様によってご希望が違いますので、予めお聞きしてご指定いただくと良いと思います。また印刷会社によっても指定がバラバラだったりします。そちらもご確認をお願いしています。

①基本的にはトリムマークを付けます。
印刷会社によっては仕上がりサイズでトリムマークなし、仕上がり線だけ配置と指定される場合もあります。

②psdデータのレイヤーは入稿の際に結合が多いですが、修正が入るかもしれないので最終入稿まで統合しません。

③aiデータはアウトラインをかけた物だけを納品しています。
クライアント様によっては自分でいじりたいなどのご希望があり、アウトラインなしもお渡しすることがあります。(よくデータをおかしくしたとかで、その後相談になるのであまりおススメしませんが・・・)

他にもご回答いただければ私も参考にさせていただきます。
ログインすると、MOU (mou-dog)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2018年01月22日 12:15:02

y-mr5 (y-mr5)

ログインすると、y-mr5 (y-mr5)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

丁寧にご回答頂きありがとうごさいます。

やはりクライアント様聞くことが大切なんですね。

それぞれのデータ形式をどの様に納品するのが一般的なのか知りたくご相談させていただきました。
ありがとうございました。
投稿日時:2018年01月22日 15:23:16

回答者コメント

こんばんは。
確かに悩まれるところですよね、
下記私の場合ですが...

①(aiを渡す以上)ai以外は、おそらく版下データとして使わないと思われますので
私なら仕上がりサイズにしますね。

②先方の作業でレイヤーを動かしたいという希望がなければ、結合します。
(結合前のものは制作者で保存します)

③アウトラインをかけたものだけです。こちらも後編集したいとの希望があれば両方納品します(ただフォントは注意でしょう)

基本このようなやり方にしております。
みなさん同じような意見のような気もしますが、
二度手間をどうしても防ぐ必要があれば、
クライアントさんにたずねるのが一番でしょう。
参考になれば幸いです。
ログインすると、SWIVEL (swivel)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2018年01月24日 18:47:01

y-mr5 (y-mr5)

ログインすると、y-mr5 (y-mr5)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

丁寧にご回答頂きありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
投稿日時:2018年01月24日 19:05:35
会員登録する (無料)