ホームページ制作の作業範囲

  • ホームページ作成の相談
  • 回答受付中
  • 回答数:3
  • 閲覧数:78
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

ブリリアントアース(株)片岡 (masato-brilliant-earth)

ログインすると、ブリリアントアース(株)片岡 (masato-brilliant-earth)さんに「ありがとう」を伝えられます。
お世話になります。

ホームページ制作を依頼し、画像は、弊社で提供しますと、制作会社様にお伝えしました。
すると、制作会社からは、「画像の加工、サイズ調整、バナー作成などすべて、やって下さい。画像の加工、サイズ調整、バナー作成に関しては、別途、料金かかります」の1点張りなのですが、それが一般的なのでしょうか?
私の認識では、画像を提供するというのは、あくまで、素材の提供であり、画像の加工、サイズ調整、バナー作成に関しては、制作会社がするのが、一般的かと考えており、今まで付き合ってきた制作会社様も、すべてそうだったのですが、今回の制作会社の対応にとても驚いております。
ちなみに、アイコンは、画像でしょうか?
制作会社の言い分は、「アイコンも、画像ですので、加工して使える状態で、渡してください。」とのことです。
皆様のご意見をお聞かせください。
投稿日時:2017年11月14日 17:27:27 | 更新日時:2017年11月14日 18:43:38

回答者コメント

会社によりさまざまですが画像のサイズやバナー、画像の加工は基本制作会社様がサイズ調整します。
投稿日時:2017年11月14日 18:37:28

回答者コメント

お世話になります。
通常は、最初の見積もりの時に画像加工費としてまとめていくら。という形で計画に入れているのが普通で別途料金がかかることはかかるのですが、今の時点で費用がかかるとおっしゃられているのは、見積もりに加えるのを忘れていたのではないかと思います。

バナーも合わせてデザインの統一ということを考えると、制作会社が加工、制作した方がいいということになります。

ですが、言われている内容を拝見した感じでは、依頼したところが直接作業をしているのではなく、
さらに外注先へ制作を依頼しているようなイメージですね。
なので、追加作業は費用がかかると言われているのかもしれません。

私のところでは、画像加工費というものも製作費の中に含めていますため、
大量にバナー制作、画像加工というものがなければ料金内で対応させていただいています。

今までつきあってきた会社と今回、依頼先を変更した理由はわかりませんが、
依頼前に「これくらいわかっているだろう」と思わずにじっくり相談してから契約されることをおすすめします。

愛媛県の会社さんということで、私も愛媛ですのでランサーズを介してにはなりますが、協力できることはお手伝いさせていただくこともできます。
お気軽にご相談ください。
投稿日時:2017年11月19日 06:54:55

回答者コメント

制作側からの見解です。
画像の加工は基本制作会社側が作業しますが、依頼金額が安い場合はデザインありきでの素材提示を求める場合があります。

アイコンも画像ですので、その辺りは事前の打ち合わせ不足ではないでしょうか?

結果、安い = その分作業を省く だと思います。
ログインすると、退会中 (nagomi-creative)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2017年12月05日 15:22:50
会員登録する (無料)