WordPressの管理画面に入れない状態(404エラー)の解決法

  • CMS構築・WordPress制作・導入の相談
  • 解決済
  • 回答数:3
  • 閲覧数:8719
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。
WordPressの管理画面に入れない状態(404エラー)の復旧作業の解決方法をご教授いただければと存じます。


ワードプレスの管理画面に「404エラー」では入れなくなってしまいました。
エラーメッセージは
 Not Found
 The requested URL /s/404-siteguard was not found on this server.

サーバーはさくらインターネットを使っており、FTPソフトを使ってフォルダのリネームや削除、ファイルの編集作業は問題なくできます。

自分で調べてやってみたのですが、依然404エラーで入れず、これ以上どこを修正したらいいのかわからないために相談させていただきました。
「siteguard」プラグインが原因だとは認識しています。

【経緯】
(1)先日、プラグインの更新を行ったところシンタックスエラーとなりサイトが表示されなくなりました。
 あるプラグイン(wp-social-bookmarking-light)が原因だったので、まずはFTPソフトで「plugins」フォルダを「p」にリネーム。
 強制的にプラグインを無効にしたところ、エラーは回避され無事サイトは表示されるようになりました。
 その後、「plugins」フォルダの名前を元通りにし、該当プラグインは削除しました。

(2)今度は、別のプラグイン「siteguard」の影響で、今まで使っていたログイン画面URLが表示されなくなりました。
(1)の作業で「plugins」フォルダをリネーム後元通りにした経緯からか、ログイン画面のURLが新しいURLに変更されていました。
 新しいURLで無事管理画面にログインすることができました。

(3)3日経って、再度管理画面にログインしようとしたところ、「404エラー」で入れなくなってしまいました。
 ログイン画面までは出ます。
 正しいユーザー名とパスワードを入れると、次の画面で上記エラーになります。
 「http://サイトURL/wp-login.php」でも同じです。

【やったこと】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1、3日前と同じように、「plugins」フォルダを「p」にリネームしても同エラー。

2、「plugins」フォルダの名前を元通りにしたのち、「site guard」フォルダを削除しても同じエラー。

3、「.htaccess」の記述を確認しましたが、5行のみ
# BEGIN WordPress

# END WordPress
だけしか記載がありませんでした。

4、ブラウザ(chorme)のキャッシュクリアをしても同エラー。
別のブラウザFirefox,safariで試しても同エラー。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大まかではありますが、上記のことを実施しました。


【依頼になる場合】
依頼する方がいい場合は、お仕事依頼に切り替えたいと思っております。
その場合、なるべく早い対応を希望するということと、
どれくらいの金額で引き受けていただけるのか(どれくらい工数がかかりそうか)をご提示いただけたら幸いです。

また、やりとりは、メッセージ上でやりとり出来るのであればお願いしたいのですが、
スカイプでの通話がわかりやすければそれでもOKです。

誠実な対応を心がけておりますので、お力を貸してください。
投稿日時:2017年08月29日 12:42:01

回答者コメント

WAFを無効にしてみるともしかしたら、なおるかもしれません。

WP Social Bookmarking Lightはなかなか相性が悪いようです・・・
WAFを無効にしてみると入れることがあります。

一度ためしてみてください。

さくらインターネットのWAF設定方法です

https://help.sakura.ad.jp/hc/ja/articles/206206661?_ga=2.113565575.1232766543.1503995508-1381514986.1503995508&_bdld=1GX8wP.lUJ7zsT

WAFが反映されるのに少し時間がかかるので、WAFを無効にしてしばらくたってから、試してみてください。

プラグインを削除したあとは、再度WAFは有効にしておいてください。
ログインすると、ジャッキー (jucky)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2017年08月29日 17:35:28

投稿者コメント

juckyさん、ご回答ありがとうございます!

早速サクラインターネットで、
Webアプリケーションファイアウォールの設定 を確認したところ、
WAFは「利用しない」になっておりました。。。
juckyさんの回答をいただいて、絶対コレだはず!と思ったのですが。

しかし、新たなことが判明しました。
他の人に試してもらったところ、ちゃんとログインし管理画面に入れるそうなのです。

ということは、私のPCからだとダメってことですよね。
何か、PCにキャッシュでも残っているのでしょうかね。。。

ちなみに、私のPCは
MacOS El Capitan ver.10.11.6
です。

でも、他の人はログインできるということでだいぶ気持ちが楽になりました。
引き続き対処法を模索していきたいと思っております。

juckyさん、WAFは初めて知りましたので勉強になりました。
本当にありがとうございました。感謝です。
投稿日時:2017年08月29日 22:21:37

回答者コメント

デザインらさん。それは良かったですね。

その現象であれば、Macで、友人も同じことが一度発生したのですが、キャッシュを削除すればログインできました。

例えばですがブラウザを変更して試してみてください。

サファリでできない場合、クロームで。
クロームでできない場合Ctrl+Shift+Nでシークレットブラウザでログインを試してみるなど。

それでログインできるようであれば、キャッシュの問題なのでご使用のブラウザのキャッシュを削除してみてください。

各ブラウザでキャッシュの消し方は違ってくるので、ググってみてください。

簡単になおりそうな感じなので是非試してみてください(^_-)-☆
ログインすると、ジャッキー (jucky)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2017年08月30日 08:50:47

投稿者コメント

ジャッキーさん、再度の回答ありがとうございます!

結論から申し上げますと、たった今めでたくログインすることができました〜!

まずはジャッキーさんが教えてくれた通りブラウザのキャッシュ削除をやってみたのですがうまくいかず。
chrome、Firefox、safariと3つのブラウザで試しましたが404エラーでした。
別のデバイスではどうだろうかとiPhone、iPadproでも試してみましたがダメ。
ということは、私のネットワークでは入れないんじゃないか(IPアドレスでブロック)と思いたりました。

やっぱり.htaccessなんじゃないだろうか…と何ども.htaccessファイルを開いてみるのですが、相変わらず5行のみの記載、

# BEGIN WordPress

# END WordPress

これだけです。

それでまたファイルを閉じて、もう一度.htaccessファイルを開いてみると、なんと。
site guardの記載が現れました!
.htaccessに記載されている
#SITEGUARD_PLUGIN_SETTINGS_START
から
#SITEGUARD_PLUGIN_SETTINGS_END
までのブロックを削除したところ、無事ログインすることができました!(泣)

なんで突然表示されたかはナゾです・・・・。
次回から、同じような目にあったら別のFTPソフトでも確認した方がいいかも、と思いました。

今回は大変お騒がせいたしました。
ジャッキーさんの回答には本当に助けられました。
ご親切にどうもありがとうございました。感謝です!!
投稿日時:2017年08月30日 14:46:10

回答者コメント

デザインらさん。

無事解決できてよかったです!

もし僕も同じ現象になった場合、そのことも頭に入れておきます(^^♪

僕こそ知識にさせていただきありがとうございます!
ログインすると、ジャッキー (jucky)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2017年08月30日 15:11:07
会員登録する (無料)