クライアントの度重なる注文に応えるのに疲れました……

  • その他(仕事)の相談
  • 解決済
  • 回答数:2
  • 閲覧数:698
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

如月六香 (tukimiya-mituya)

ログインすると、如月六香 (tukimiya-mituya)さんに「ありがとう」を伝えられます。
長文になります。

最初は仕事期間四週間、クライアントが決めたテーマにそってシナリオを書くという内容で、仕事をお引き受けしました。

ところが、です。
シナリオを書く前に、テーマに合わせたあらすじを提出したところ、「テーマは変更になりましたので、一からあなたが制作してください」と全部ボツにされました。
仮入金をされているので、仕方なく新しいあらすじを提出しても、向こうの説明不足部分が判明して、またボツです。
それを何度か繰り返しまして、残りの期間が一週間をきってしまいました。

なので私はクライアントに「シナリオ完成まで四日間はかかりますが、すでに納期日まで一週間ありません。他に仕事を抱えている身でもありますので、改めて仕事の流れを決めてください」とキッパリ言いました。

するとようやくあらすじにOKが出まして、シナリオの下書きを制作して送りました。
翌日、「こういうところを直してください」と指示のメールが来ましたので、言われたとおりに直しました。
ここですでに残りの期間は二日間をきっていまして、急いで修正版をお送りしました。

ところが納期日を過ぎてもクライアントからは連絡がなく、不安に思っていると後日、「やっぱりこういうところを直してください」とまた修正依頼がきました。
しかも「納期日を過ぎてしまいましたが……」の一言もなく。

正直、クライアントの度重なる注文に応えるのに、疲れ果ててしまいました。
そもそも下書きの修正内容と、修正後シナリオの修正内容が、全く変わってしまうことも疲れの原因です。
何度直しても、後から後から「やっぱりここは直してください」という指示が多く、「何で最初にいっぺんに言わないんだ!」という憤りがあるのです。
終わりが見えなくなり、やめたくなりました。

そもそも依頼概要にあった内容を変更したり、お互いが決めた納期日を過ぎてまで修正依頼を出すことは、利用規約を違反しているのではないかと思います。

みなさまはどう思われますか?
そして今後、どう対応すればいいのでしょうか?
投稿日時:2017年06月18日 00:41:25

回答者コメント

もっと早くキャンセルすべきでした。
問題は、仮払金をキャンセル(返金)した後、あなたになされるクライアントの評価です。
クライアントとのやりとりの記録が残っていれば、仮に、悪い評価をされても、事務局に記録を示せば、あなたに不利な評価は残らないはずです。
その点がご心配でしたら、まず事務局にご相談下さい。
ログインすると、ITG (free_001)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2017年06月18日 06:11:01

回答者コメント

システム開発などほかの仕事でもそうですが、途中で内容が変更になるとか、追加されるというのはよくあることと思います。
そういった場合には別途費用請求しますよということをあらかじめ取り決めておくか、かかった時間などでの単価計算にしたほうが良いかと思います。
定額制にするとどんどん要求がエスカレートしてきて、最初の見積もりが無意味になります。
こういった提案をすると難色を示すクライアントが多く、仕事を取りにくくなりますが、こういったクライアントは後々トラブルになるのは確実ですので付き合わないほうが良いでしょう。

無料で追加の依頼を受けてしまうと、クライアントのほうもあまりちゃんと考えずに仕事の依頼をしてきてしまう方が多いように思いますが、費用が掛かるとなればそれなりに考えてから依頼されると思います。途中変更は品質、工数にも大きく影響します。
双方にとってメリットがあることを十分説明すればわかってもらえるクライアントも多いと思います。

ログインすると、CodeLab (codelab)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2017年06月18日 13:27:50

如月六香 (tukimiya-mituya)

ログインすると、如月六香 (tukimiya-mituya)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

ご意見、ありがとうございました。

お二人の意見を参考にしてメッセージを送ったところ、「二度も修正依頼を出したのは、あなたの作品がこちらの基準に満たない不良品だからだ」と言われました。
当初の依頼概要とは違った仕事内容や、依頼内容の説明不足、納期日を過ぎても修正指示を出すほど要求過多であることを棚上げに謝罪の一つもなく、キャンセルという形になりました。

四週間もかけて行った仕事を「不良品」と言い捨てるクライアントと、縁を切ることにしました。
出来上がった作品と、制作にかけた時間は勿体ないと思いますが、これ以上ストレスが与えられないことの方がほっとします。

今後はブラックなクライアントとは出会わないことを祈っています。
投稿日時:2017年06月20日 03:23:16
会員登録する (無料)