依頼内容をよく読まずに応募するランサー様が増えたような気がします。

  • テープ起こし・文字起こしの相談
  • 解決済
  • 回答数:8
  • 閲覧数:235
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

minami (anandbelle)

ログインすると、minami (anandbelle)さんに「ありがとう」を伝えられます。
こんにちは。

一昨年から、主に文字起こしでランサーズにたびたび依頼させていただいております。
納期も早くクオリティも高いランサーの皆様と数々のご縁をいただき、安心してご依頼申し上げてきました。

ところが、昨年後半あたりから、ご提案いただく際に依頼内容をよく読まず、とりあえず提案しているランサー様が急に増えたようにお見受けいたします。
以前はこんなことなかったのですが、最近とてもストレスを感じます。

例えば、

ご提案を選択後、まだ音声ファイルを送る前にランサー様から「これ何のテープ起こしですか?」とご質問をいただいたり。

音が悪い等、ランサー様の作業に負荷がかかることが予想される場合にはその旨、依頼の際に明記しているのですが「これ、音が悪いんですけど」と言ってきたり。

依頼の際にこちらで指定させていただいた仕様に、沿わない形で納品されたり。

そのことを具体的にご指摘申し上げて修正を依頼しても、改善されなかったり。

中には、納品が仕様に沿っていなかったので指摘したら「もうあなたの依頼には応募しません」と逆ギレしたメッセージが送られてきたり(ご要望通り、ご提案いただかなくて済むようブロックさせていただきましたが)。

依頼の際の、仕様の指定に説明が足らなかったのかと思って、仕様に沿わない納品をいただくたびに、次の依頼の際の説明を細かくするようにしたのですが、そうしたら依頼文がどんどん長くなってしまって…(´・_・`)

せっかくご提案いただくのですから、お互いに感謝して気持ちよく納品・お支払いができればいいなあと考えています。少なくとも、以前はそれができていました。

納得のいかない作業をしていただくのも気が引けますし、納品後の修正依頼も本当に申し訳なく思います。
が、クライアント側としては、指定通りに納品していただかないと困るのも現実です。決して無茶な仕様を要求しているのではありませんから。

ご提案の際には依頼内容をよく読んで、意に沿わない場合はご提案を控えていただけると、お互いにその後気分を害することがなくなるんじゃないかなと思います。どうか今一度お考えいただけると幸いです。

繰り返しますが、せっかくですから、お互いに気持ちよく納品・お支払いができるといいなと思います。

長文で失礼しました。

追記:
「音が悪い」されたファイルですが、耳で聴く分にははっきり聞き取れるレベルです。ただ、アプリなど利用して自動で起こそうとすると、雑音が多く起こせないかもしれません。

投稿日時:2016年03月20日 20:48:43

回答者コメント

知名度が少し出て、初心者・素人の方の参加が増えてきているのでしょう。
ご依頼前にある程度、相手と打合せをしてスキル確認が必要かもしれないですね。

「ある程度のクオリティを期待される」のであれば、価格だけでなく「品質を重視する」事が求められていくと思います。 
まだ、社会人にすらなっていない学生のアルバイト的な方もいらっしゃるかもしれません。

ここに限らず今後はこの手のビジネススタイルが普及してくれば「素人・初心者」の参加も増えてくると思いますので、依頼先を検討される場合よく確認された方が良いと思います。
ログインすると、ソラ (solaris_kun)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2016年03月20日 23:01:40

回答者コメント

正直なところ、だれでも登録できるサイトですので、プロから、何もやったことがないど素人まで幅広くいます。ですので、そういった見極めが大切だと思います。

一つ疑問に思うのですが、初めてランサーズを使うということであれば仕方ないですが、
以前から出しているのであれば、同じ人に頼めばよいのではないでしょうか?
希望するやり方やフォーマット、やりかたはほぼ同じことが多いと思いますし、どの程度の品質で納品してくれるかとうのも予想しやすいのではと思います。
もしそれができない、断られる。ということであれば、あなたのほうにも何かしら問題があるのかもしれません。(たとえば、要求に対して単価が安すぎるなど)

選び方もよくないのかもしれません。
(提案内容でなく単価で決めてしまっているなど…)

ログインすると、CodeLab (codelab)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2016年03月21日 10:56:20

回答者コメント

>>> 一つ疑問に思うのですが、初めてランサーズを使うということであれば仕方ない
>>> ですが、以前から出しているのであれば、同じ人に頼めばよいのではない
>>> でしょうか?

個人的な見解ですけど、そこは一概には難しいかもです。

価格以外にも「依頼ボリュームと納期」の関係もあるでしょうから。
前回依頼者が、絶えず暇で待機しているわけでもないでしょうし。
別の依頼を受けているかもしれませんから。

受託する側の「信用問題」もあるでしょうから、お受けできない場合は価格に問題なくても
お断りするケースもあると思います。
ログインすると、ソラ (solaris_kun)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2016年03月21日 11:58:08

minami (anandbelle)

ログインすると、minami (anandbelle)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

ソラさま

ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。

作業自体は難しくありませんし(文字起こしですから)、依頼を読んで取りかかっていただければご経験のない方や学生さんでも問題ない…と思っていましたが、これからは、経験者に限定するなどの制限を設けたり、あるいは、提案の決定前に本当に依頼通りの作業をしてくださるかどうかのテストをするなど、検討したいと思います。

ご回答ありがとうございました。

投稿日時:2016年03月21日 12:07:12

minami (anandbelle)

ログインすると、minami (anandbelle)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

CodeLabさま

疑問に思われた点は、まさに、ソラ様がご回答くださった通りです。

長いインタビューや講演会の起こしをお願いするので、お一人当たりのご負担が過剰にならないよう、分割してご依頼申し上げるため、ご依頼数が多くなります。

以前作業いただいた方にお願いしようとしても、お辞めになっていたり、お忙しかったり、様々な事情で全てをお受けいただけない現実があります。

また、ソラさま宛の返信にも書きましたが、作業自体は決して難しくありませんので、初めての方にも門戸を閉ざすつもりはありませんでした。ひとつ実績を作れば、その後は受注がしやすくなるだろうと。未経験者を応援する気持ちがありました。以前は初心者のかたでも、クオリティはともかく、依頼の指示にきちんと準じて納品いただいていたので安心しきっていたのですが…。

もしかしたらその点が、ご指摘の通り、こちらの依頼の「問題」かもしれません。

CodeLabさまのご回答を拝見して、今後はランサーズへの発注自体をどうするか、よく検討しなければと思いました。

お忙しい中、ご回答をありがとうございました。
投稿日時:2016年03月21日 12:17:54

回答者コメント

>>> CodeLabさまのご回答を拝見して、今後はランサーズへの発注自体をどうするか、
>>> よく検討しなければと思いました。

ここだけの問題ではなく、多分どこでもそうなんだと思います。

ポイントはポートフォリオや過去の実績・その顧客評価などを十分にご検討される
事だと思います。

プロなら当然、ここだけに依存している業者とは限りませんので。
ここだけの実績をみると少ない方もおられるかもしれませんが
顧客評価はごまかせません。

そのあたりがポイントかもしれませんね。
ログインすると、ソラ (solaris_kun)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2016年03月21日 12:27:50

回答者コメント

どこで発注依頼をするか?
ではなくて「誰に依頼を委託するのか?」だと思います。

委託業者の質・人間性などです。
どこで発注しても真面目な方からいい加減な方まで色々いると思います。
どこから請け負っても、結果を出せる人は出せます。

そういうものではないでしょうかw
ログインすると、ソラ (solaris_kun)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2016年03月21日 12:31:27

回答者コメント

極端な例ですが、フリー宣言している野球選手がいるとしても

イチローのように結果を出せる人なら、どこでプレイしても結果が出せると思います。
才能のない人ならどこでプレイしても結果は出せないと思います。

極端な例ですけどw
ログインすると、ソラ (solaris_kun)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2016年03月21日 12:34:34

minami (anandbelle)

ログインすると、minami (anandbelle)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

ソラさま

おっしゃる通りだと思います。
こちらの都合を考えるなら、「0のかたの実績作りに」という思考が余計でした。

さらにこちらの都合を言うのであれば、
「できないと思う仕事には応募しないで」
「提案や経歴に嘘を書かないで」
ということですね。

わたしがいつもランサー様を評価する際、よほどのことがない限りオール5にしてしまっているので、それを考えると顧客評価も怪しいものです(笑)。
投稿日時:2016年03月21日 13:14:17

回答者コメント

>「できないと思う仕事には応募しないで」
>「提案や経歴に嘘を書かないで」ということですね。

個人的な見解ばかりで申し訳ありません。

多分、「できない! と思っている仕事を申し込んでいる」のではなく
「できるか?どうかの判断も初心者なのでできない」から申し込んでいる。
のだと思います。

>>> わたしがいつもランサー様を評価する際、よほどのことがない限りオール5
>>> にしてしまっているので、それを考えると顧客評価も怪しいものです(笑)。

前文でお書きになられているように、できない人は投げてしまったり
放棄してしまわれたりしているのではないでしょうか?
その方に評価 5はつけないですよね。

顧客折衝(打ち合わせメール)を数度すればある程度の理解力とかスキルも
見えてこられるのではないかなって思いますけど。
ログインすると、ソラ (solaris_kun)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2016年03月21日 13:20:03

minami (anandbelle)

ログインすると、minami (anandbelle)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

ソラさま

おっしゃることはまさにそのとおりです。
わたしも、自分の都合や立場を除外すれば、ソラさまのご意見にまったく賛同です。
ソラさまが、「個人的な見解」とおっしゃるのと同様に、
先ほどのポストは、あくまで、ぶっちゃけた「こちらの都合」に過ぎません(笑)。

それと、これをたまたまご覧になったクライアントさま
クライアントの本音を知ると、受注しやすくなると思います。
ひとつのご参考になさっていただけると幸いです。
投稿日時:2016年03月21日 13:50:53

minami (anandbelle)

ログインすると、minami (anandbelle)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

間違えました(笑)。

10行目、
「これをたまたまご覧になった「ランサーさま」の誤りでした。
申し訳ございません。
投稿日時:2016年03月21日 13:52:26

回答者コメント

個人的な「私の経験」からですが。

下に部下が何人かついたとします。
その部下に「顧客折衝」を依頼して、「報告書を提出する」依頼をしたとします。
一般には顧客要望を基に要件定義書を作成するといいますが。

場数をこなしてきている部下、もしくはできる部下なら
抑える要点は明確で的確です。 仕事も早いです。
(当然ですが、場数をこなしているわけですから、ポイントがわかりますので)

逆に、場数が少なく、整理能力がまだ足りない部下の場合は・・・・
説明は入りませんよね。

顧客折衝の内容で相手の理解度はある程度わかられるような気がします。
完璧ではないと思いますが。

会社でもお立場により多くの部下をお持ちであれば、すぐにわかられますよね。
そういうご経験を生かされて人選されるとよりうまく行くかもしれませんね。
ここらで終わりますね。

ありがとうございました。 
ログインすると、ソラ (solaris_kun)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2016年03月21日 14:02:28
会員登録する (無料)