投稿者コメント
対応策として、例えば作業募集のガイドラインを作ることが考えられます。回答者コメント
内容からはLancers事務局に意見されているのでしょうか?回答者コメント
余談ですが!投稿者コメント
質問をよく読んでください。回答者コメント
> 「クライアントの質が低すぎる」です。投稿者コメント
> スマホ・タブレットが普及して大量に利用者が増えましたから、回答者コメント
> 仕事の質問をしています。回答者コメント
3Dアニメーションに使用するモデリング作成 R関連回答者コメント
仕事完了率50%ってお宅もランサーとして低すぎる投稿者コメント
>ソラ回答者コメント
読んでいるあなたにもう一度言います。回答者コメント
ネット上のブロカーさんに、仕事もらっているんだから仕方ないやん。投稿者コメント
> ブロカー回答者コメント
>そんな言葉はありません。回答者コメント
>発注者と受注者が共にいい仕事ができるように、クラウドソーシングを改善していくには、どのようにすればいいのか、考えをお聞かせください。投稿者コメント
>yamikousyaku回答者コメント
(※一部文言を非表示にしました(ランサーズ事務局))回答者コメント
ご質問内容や意見をすべてご確認させていただきました。回答者コメント
私もルビー氏の意見に同意します。投稿者コメント
>ルビー回答者コメント
Abilifyさんがこれだと思うルールを作ってランサーズなりクラウドワークスなりにご意見を送ればいいと思います。ランサーさんでは何もできません。回答者コメント
>Abilifyさん回答者コメント
文字訂正:明治→明示投稿者コメント
> それって今の「違反申告をする」システムと何か大きな違いはあるのでしょうか?回答者コメント
詳細のご教示ありがとうございます。回答者コメント
ランサーズに登録した当初、わけもわからないまま依頼を出してしまったことを思い出しました。投稿者コメント
>ルビー回答者コメント
それで?回答者コメント
募集者の立場でいえば、もう少し料金設定を細かくできると有り難い。回答者コメント
クラウドソーシングは新しいサービスのため、クラウドソーシング・プラットフォーム提供事業者はどんな法的義務を負うのかなどが現時点ではあまりはっきりしていないと思います。回答者コメント
書くのが遅れましたが、私はクラウドワークスのpanda12です。投稿者コメント
> 取引に実質的に関与する度合いが高いほど、事業者が責任を負う可能性が高くなると考えられます。回答者コメント
コメントありがとうございます。投稿者コメント
> 前にどんなふうにプロジェクトで発注されているのかを検索すると思います。そうすると、金額が安すぎるものや内容が不適切なものを参考にし、それがどんどん後の人にも続いてしまう回答者コメント
>よく見かける定型文に「細かな修正依頼にも対応していただける方」というのがあるのですが、修正をするのであればその料金を事前に込みにしておくのか、追加で支払うのか、明確にしておかないと意味がありません。回答者コメント
Abilify様回答者コメント
最低賃金は成果報酬にも適応されるのですか?投稿者コメント
kissmyass様回答者コメント
>> Abilify様が考案されているガイドラインを作成され、ランサーズに提案されてみては投稿者コメント
> もし署名など必要であれば、署名の参加します回答者コメント
回答ではないのですが、失礼します。投稿者コメント
署名を集める具体的な話は起きてないです。回答者コメント
リンクありがとうございます。回答者コメント
(※一部文言を非表示にしました(ランサーズ事務局))投稿者コメント
このスレッドに私に対する誹謗中傷が2つあります。これについてランサーズに削除依頼を出していますが、回答者コメント
さっさとこのスレッドをクローズすればいいだけじゃない?回答者コメント
ちょいちょい批判のコメントがありますけど回答者コメント
わずかな手数料でクライアントとの間をつないでくれることには感謝しているし回答者コメント
ダメ元で、日弁連にメールしました。回答者コメント
最近、ランサーズに登録した者です。回答者コメント
クライアントが不快にならない文章で、こちら側の意図を事前伝えておき、
Abilify (Abilify)
-------------------------
●USBの形を3Dで制作してください、
http://www.lancers.jp/work/detail/877206?proposeReferer=search.result
> 多分納期データはC4D 形式だと思います。
「多分」じゃ困ります。
●別荘建築の営業用チラシに使う3Dグラフィック作成
http://www.lancers.jp/work/detail/878581?proposeReferer=search.result
> センスの良いものが比較的安価に作成できるようであれば、既存/新規の物件もまとめてご依頼する予定です。
いいものが安く作れるわけがありません。
作業に対して適正な対価を支払ってください。
作業者は奴隷ではありません。
●3Dアニメーションに使用するモデリング作成 R関連
http://www.lancers.jp/work/detail/893508?proposeReferer=search.result
> 品質重視 スピード重視
矛盾しています。
> 大量募集
> もう1名現状で候補者を探しています
矛盾しています。
> R関連
意味不明です。
> モデリング1モデル ¥10000
1ヶ月はかかる作業です。
> サンプルで上半身のみで構いませんので提案時に資料を元に作成した画像をご送付して頂く形でご提案をお願い致します。
それだけで半月以上かかります。
> 資料は以下のGoogle検索で表示されている画像のキャラクターです
著作権侵害です。
-------------------------
これらのクライアントは、「自分が仕事を請ける立場だったら、この募集を見てどう思うか」という思考ができていないようです。
「相手の立場になって考える」というのは社会人として備えているべき当然の資質だと思うのですが、ここでは社会人未満の人が仕事を募集しているようです。
以前、クラウドソーシングでの報酬の相場が低いことやコンペなどの作業者に不利な仕組みがあることについて、改善を要求する要望書をランサーズに提出しました。しかし返事は
> この度は、お忙しい中貴重なご意見をいただきまして
> 誠にありがとうございます。弊社にて確認させていただきます。
のみでした。
何も対応策を採らなければ、これらの問題は解決されませんし、クライアントの質は低いままです。
発注者と受注者が共にいい仕事ができるように、クラウドソーシングを改善していくには、どのようにすればいいのか、考えをお聞かせください。