制作ロゴ無断使用について

  • その他の相談
  • 回答受付中
  • 回答数:4
  • 閲覧数:705
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

田中 (maronosuke)

ログインすると、田中 (maronosuke)さんに「ありがとう」を伝えられます。
制作したロゴを無断で使用されました。
運営側にも相談しましたが対応は悪いです。
そこで自分でいろいろ調べました結果、相手側の会社に電話したら電話代行会社の番号でさらに、そこから携帯番号まで調べましたが、ものすごく怪しい会社でした。
警察や弁護士にも相談済みですが、何かいい方法ありますか?
https://www.lancers.jp/profile/irigori
この人なのですが、勝手に看板やポスターなどに使用していますた。
投稿日時:2015年07月23日 13:37:03

回答者コメント

あまり詳しくないのですが、以前は、確認が取れた瞬間に、トップページでの「謝罪と今後の取り組みについて」みたいな特設ページがありました。よって、証拠を多く集めて、根気よく運営に伝えるのが無難だと思います。他の方の意見も是非参考にしてください。
ログインすると、百舌鳥 (mozumozumozu)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2015年07月24日 15:41:25

回答者コメント

警察や弁護士にも相談済みですが、何かいい方法ありますか?
→なら、こんなとこで聞くより任せとけばいいだけの話。くだらない
投稿日時:2015年08月08日 21:59:14

回答者コメント

しかし、それでは防ぐ方法にはなりません。
いい方法というのは防ぐ方法のことです。
ログインすると、cum38898 (cum38898)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2015年08月08日 23:19:33

回答者コメント

ちなみに過去に大事になったこともあります。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1408/22/news133.html
ログインすると、cum38898 (cum38898)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2015年08月08日 23:28:46

田中 (maronosuke)

ログインすると、田中 (maronosuke)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

警察に行きましたが、著作権での謙虚及び捜査はかなり時間かかるみたいで、相手の会社の事業も実態も怪しいので、長期戦になるみたいです。
民事で争うのも簡単ですが、得られる賠償額は低くものらしいです。
弁護士費用など考えると、サイト運営側の管理運営に対しての対応を考えた方が早いみたいです。
弁護士いわく、サイト側の運営方法に問題があり改善されていないから、この事案がたくさん起こるとのこと。
なので、サイト運営側にも責任があり、そちらから追求した方がスムーズにいくとのこと。
皆さん、ありがとうございました!
投稿日時:2015年08月08日 23:53:30
会員登録する (無料)