グローバルサイト(英語)のローカライズと関連作業

  • ホームページ作成の相談
  • 回答受付中
  • 回答数:1
  • 閲覧数:628
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

クラスビズ合同会社 (ClassBiz)

ログインすると、クラスビズ合同会社 (ClassBiz)さんに「ありがとう」を伝えられます。
当社のイタリアのお客様で近く日本で事業を開始される会社様があり、この会社様のホームページの日本語版を作成する準備を進めております。コンテンツの翻訳については当社内にリソースがありますが、作成した日本語版を現在の英語サイトと全く同様に、型崩れ等なく、きれいに再現しなければなりません。こういった作業(つまり、言語表記や構造を踏まえての、海外サイトのローカライズ作業)に経験のある方、あるいは一定の知識があり、やってみたい方がいないかと探しております。制作能力に加えて、システム上のやりとりのため、英語でイタリアのエンジニアとコミュニケーションを取り、保守上の問題にもご対応可能な方はいらっしゃいませんでしょうか。新年明けるころに作業が発生するので、12月には相談等を始めたく対応可能な方を探しています。
投稿日時:2014年11月12日 12:57:38

回答者コメント

グローバルサイトの単純なローカライズで、1回限りの作業というわけでなく、継続的に更新がかかるサイトのいわゆる、多言語対応サイトの構築の問題だと思います。
弊社で多言語のサイトを構築していますが、現在あるサイトをそのままで多言語サイトにもっていくことが難しく、システム構築時に気をつけなければならない事項がいくつもあります。
また、多言語に関しては、簡単に英語サイトをコピーして日本語サイトを作って。。。というやり方はできますが、それだと、英語版に合して日本語化するのに、工数がかかり、かつ品質の面では問題も出てきます。 従い上記のようにしっかりとした多言語化の仕組みをいれて、そこに対して英語版を日本語に置き換えるような工夫が必要です。
システムが絡んでいるサイトが特にそうなります。
もう一つのポイントは、機能実装がされている場合は、開発言語が何かにより若干やり方が
変わると思います。 弊社はLAMP専門なので、LAMP開発されているもので有れば、ご支援できるかもしれないです。 翻訳では長さが全然違うので、このあたりの調整はなやましいですね。

カバ hippopotamus   というように結構長さがことなり、全く同一に表現は難しいときもあると思います。
ログインすると、アピス (apice)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2014年11月13日 07:46:25
会員登録する (無料)