6月30日まで 新規会員登録とパッケージ出品で 2000円割引クーポンプレゼント! ※無くなり次第終了 ご利用方法
この募集は2015年05月13日に終了しました。

【大募集!】在宅医療サービスの提供とIT(ウェブ)サービスをマッチさせる新しい形の法人名のネーミングの仕事

【大募集!】在宅医療サービスの提供とIT(ウェブ)サービスをマッチさせる新しい形の法人名のネーミングに関する仕事・募集案件ページです。クラウドソーシングのランサーズで、ネーミング・名前募集に関する最適な外注/発注先をお探しの方、副業案件・求人をお探しのフリーランスの方はまず会員登録がおすすめです。

ネーミング・名前募集に関連した他の仕事を探す

依頼の募集内容

報酬金額

10,000円

募集期間

4日間

提案数

321 件

発注者が選定した提案

実際の支払い金額
10,000
実際の受注者
united, medical, communityの合成語です。それぞれに込めた思いを以下に示します。 ・united:在宅支援診療所・訪問看護・在宅薬局を総合的に扱う展望を表現しました。 ・medical:医療事業の定番ワードで、事業内容を明確化しました。 ・community:地域に根付くようにという想いを込めると同時に、”.com”がIT業界で親しまれている(元々はcommunityだと思いますが)ため、この語を選びました。 同一名称の商標登録はありません。また、以下のドメイン取得が可能です。(.com/.net/.org/.info/.biz/.mobi/.name/.asia/.tv/.cc/.jp)

詳しい依頼の募集内容

依頼概要
■ 依頼の目的/概要

当法人を設立するメンバーは、元々ある調剤薬局運営会社に所属していたメンバーです。その調剤薬局事業は、医療モール併設型の調剤薬局運営をしてきましたが、昨今の医療保険から介護保険の流れの中で「地域包括ケアシステム」というキーワードが、医療系では話題になっています。
この時、「地域包括ケアシステム」を調剤薬局運営会社で推進すべく「訪問看護事業」を設立し、駒込(東京都北区)に「訪問看護ステーション」を設立し運営を始めました。
その中で、私たちが考える「地域包括ケア」とは何かを模索しようとしましたが、諸事情により調剤薬局運営会社では、その模索をすることが困難となってしまい「地域包括ケア」を模索する志で集ったメンバーは、その会社より来るべきに「訪問看護事業」を引き取った形で独立することとなりました。

今回、そんな経緯で独立しようとしている私たちにピッタリなネーミングを大募集したいと思っています。
皆さんからの秀逸なネーミング案を私たちは楽しみにしております!

■当法人の概要

当法人を設立するメンバーは先に申し上げました通り、基本的には医療モール併設型の調剤薬局を企画/運営していたメンバーで、その会社の旧経営陣を始め、事務方のトップや総務部門のトップなどがこぞって参画することが決まっています。
事業概要については旧法人より引き継ぐ予定の「訪問看護ステーション」に関しましては2015年5月現在、既に稼働している状況であり引き続き訪問看護事業は主体的業務として行っていく予定となっております。
これ以外にも当法人の兄弟分的存在の医療法人を有しておりまして、その医療法人が近く旧法人の展開する予定の医療モールにて初のクリニック開業を控えている状態です。
その医療法人にも私たちは深く関与している状態ですので、ゆくゆくは在宅支援診療所という在宅専門のお医者さん部隊を展開したいと考えております。
また、これに伴い在宅に特化した薬局も展開予定で「在宅支援診療所・訪問看護・在宅薬局」というワンセットの「医療モール」ならぬ「在宅モール」を展開したい展望が御座います。

但し、当法人は他の医療系を主体的に提供している事業体とはちょっと違う点が御座います。
それは何かと申しますとメンバーのうち半分が元IT関係でウェブサービスなどを展開していたベンチャーマインドを持った人間が参画しているということです。
この中で、先ほどまでは「実業としての医療系」という側面をご説明しておりましたが当法人では、
「医療系を支えるITサービス」を「実業をしているからこその強み」を生かして展開したいと思っております。
例えば「訪問看護」を例として取ってみてもITやウェブで行える周辺業務は多岐に渡ります。

この「実業としての医療サービス提供事業者」と「実業をやっているからこそできるIT(ウェブ)サービス提供事業者」の二軸をメインにした業務を取り扱いたいです。
この中で、在宅医療や地域医療の周辺事業を展開する可能性は非常に高いので、その辺りを念頭において頂けると嬉しいです。

■ 重視する点/検討基準

・医療・介護・福祉系の実業を展開していることは念頭に入れてください(現状は訪問看護ステーションです)
・その上で医療・介護×IT(ウェブ)を実業をやっているからこそ展開しているというイメージをおいてください。
・ドメイン名は取得できるものが望ましいです(出来ればドメイン名候補も挙げて頂けると嬉しいです)
・メンバーの半分はベンチャー出身ですのでベンチャー的なネーミングでも大歓迎致します。
・日本の現状の医療制度を憂うような考えはあまりありません。どちらかと言えば私たちの後の世代に新しい価値を提供したいという思いです。
・日本の医療制度をちょっぴり私たちで変えたい(出来ればITで)くらいのノリだったりします(笑)
・あまり高齢者の方を「介護する」みたいなネーミングは恐らく全員好んでいません(笑)
・女性もいます(それがどうしてたって話だと思われますが・・・(笑))

■ その他/注意点

・医療系と言っても医療従事者がメインメンバーの法人ではありません。あまり医療・福祉だけに固定概念を持たず自由な発想をして頂けると嬉しいです。(メンバーとしては薬剤師や看護師などが参画する予定となっています)
・他者の知的財産権を侵すような名称は決して利用しないでください。
初動から数多くのご応募ありがとうございます!とても沢山の応募にビックリしています。
私たち一同「え!?こんなに来るの!?」と嬉しい悲鳴の連続です!

ちなみに、皆様からの力作を拝見しておりますと「×IT」という組み合わせが多いようですね。
掛け合わせだけでなく本流の「医療・介護系」を重視した力作もお待ちしております。
特に「医療・介護系」ではいくつか定番で使われているワーディングが御座いますが、
その様なワーディングからあっと驚くような力作が生まれることも期待しております。
是非とも、引き続きよろしくお願い申し上げます。
■ 選んだ理由

「みんなの投票」も参考にさせて頂きました。今回、ご提案頂きました方からの別バージョンの「ユニメッコ」でした。この投票をベースにメンバーと協議を行いましたが、「ユニメッコ」よりも「ユニメコム」のネーミングが全会一致でネットを連想させるという意見に集約されました。また、ご提案頂きましたネーミングに込められている意味が、我々の考えている構想と合致したことも大きな理由の一つでした。大変満足のいくネーミングのご提案有難う御座いました。このネーミングに恥じぬよう大切に使わせて頂きたいなと思っております。

■ 提案者全員のお礼・コメント

沢山の力作を投稿頂きまして有難う御座いました。どれも甲乙つけ難いものが多く、一時期は意見の集約がままならない時期もあったほどでした(笑)しかし、これをきっかけとして我々が目指す方向性はどこであるのかを議論するきっかけも数多く作る機会を得られた事で、今回のネーミングをきっかけにした弊社の展望を議論するきっかけにもなりました。ご協力頂きまして有難う御座いました。皆様に大変感謝申し上げます。今後ともよろしくお願い申し上げます。

この仕事に似たネーミング・名前募集の他の仕事を探す

会員登録する (無料)