6月30日まで 新規会員登録とパッケージ出品で 2000円割引クーポンプレゼント! ※無くなり次第終了 ご利用方法
この募集は2023年07月18日に終了しました。

【会社名のネーミング募集】~農業で、地域の自然環境を豊かにしたい~の仕事 [農林・水産・鉱業]

【会社名のネーミング募集】~農業で、地域の自然環境を豊かにしたい~に関する仕事・募集案件ページです。クラウドソーシングのランサーズで、ネーミング・名前募集に関する最適な外注/発注先をお探しの方、副業案件・求人をお探しのフリーランスの方はまず会員登録がおすすめです。

ネーミング・名前募集に関連した他の仕事を探す

依頼の募集内容

報酬金額

44,000円

募集期間

14日間

提案数

1278 件

発注者が選定した提案

実際の支払い金額
44,000
実際の受注者
harunoto_natsuno
harunoto_natsuno 認定ランサー 実績、報酬額、高評価などの条件を満たしたランサーです 初心者にやさしい 6ヶ月以内に初心者クライアントの依頼に1回以上成約した、初心者にやさしいランサーです
ネーミングやキャッチコピーの作成、各種ライティングを承ります。
「雑多な」です。 農業で、「雑多な」雰囲気を残しつつ地域の自然環境を豊かにする会社を表現しました。 同一名の商標登録はありませんでした。 zattana.jpが取得できます。com/.netもアレンジすることで取得可能です。取得例が必要な場合はお気軽にお申し付けください。 ご検討よろしくお願いいたします。

詳しい依頼の募集内容

依頼主の業種
農林・水産・鉱業
依頼概要
数年前から、津軽富士と言われる岩木山の麓で、りんご・ぶどうの果樹栽培をしています。
今年の秋から、栽培した作物から果実酒(シードルやワイン)をつくり、販売する予定です。
それにあわせて、法人化を予定していますが、なかなか、しっくりくる社名が思い浮かびません。

■会社の事業内容
・果樹栽培・販売
  ※園地で栽培した果実や野菜の一部を生で販売することもあります。
・酒類のプロデュース(製造委託)・販売
  ※酒類製造は、別途、地域の仲間と農業組合法人を立ち上げ、醸造所を立ち上げ、共同利用して行います。そのため、醸造作業は自分たちで行うものの、自社が「ワイナリー」という位置づけにはなりません。

■ターゲットのペルソナ
・首都圏に住む40代女性、オフ時間への投資をする人

■創業の動機
・自然豊かな青森の地で、りんご畑などのある里山や自然豊かな風景を残したい、と思ったのがきっかけです。
 農業は高齢化・担い手不足などにより、年々、耕作放棄地が増えています。
 一度、農薬や肥料に頼った単一作物栽培を行った農地は、放置すると雑草や雑木が生い茂り、簡単には、ゆたかな自然には戻りません。
 世界自然遺産である白神山地にも隣接する地域だからこそ、新しい農業のスタイルが必要だと考えています。

■この会社でやろうとしていること/ネーミングに込めたい想い
・直近でやろうとしているのは、果実酒(主にシードル)の委託製造・販売です。
 「シードル(りんごのお酒)」は、低アルコール、ビールよりもおしゃれで、ワインよりもカジュアルな、食事やシーンを選ばないお酒です。
 そんなシードルを、慌ただしいONの時間から、リラックスするOFFの時間に切り替えるスイッチとして、飲んでもらいたい。
 自然ゆたかな青森、この地だからこそ生まれる味わいを届けたい、と考えています。

・私たちは、「地域の自然環境が豊かになるような」農業を目指します。
・シードルの原料はりんごと酵母だけ。酵母は自然豊かなところに多く存在します。
 赤くきれいで甘いりんごをつくるには、病害虫に対応する農薬や糖度を上げるための肥料が不可欠です。
 ただ、果実酒として美味しいりんごは、これにあてはまりません。
 りんごの味の幅、園地に生きる酵母(微生物)や動植物の多様性も影響すると考えています。
 土の中に、新鮮な水と空気をめぐらし、植物がくまなく根を張ることで、豊かな土が育まれる。
 豊かな土が多様な植物を芽吹かせ、鳥や虫の声で賑わい、実りに恵まれる。
 このような、その土地ならではの気候、動植物や微生物がつくる自然環境を活かした農業で、美味しいものづくりを目指します。

■ネーミングのイメージ
 この、やろうとしていることは、まだまだ試行錯誤の段階です。うまくいくかどうか、わかりません。
 ただ、そんなことをしようとしている/そんな農園をつくろうとしている、ということを社名のどこかに含められるといいと思っています。
・”ゆたかな自然”といっても、大自然のリゾートとか、歴史のある古民家とかでもなく、
 快適な人工の建物などというよりは、草ぶきなどで造られる”質素”な庵のような、自然をすぐそばに感じるような場所
・雑誌でいうと「リンネル」や「大人のおしゃれ手帖」みたいに、“丁寧”、”こぎれい”なイメージよりは、少し雑多な感じ。
 実際、園地は、動植物の暮らしやイタズラに満ち溢れていて、ごちゃつきも含めて"おもしろい"世界です。
・名前の雰囲気は、ウイットにとんでいたり、とんちが効いたりしているとさらにいいです。

■ 重視する点/検討基準
以下のポイントを重視して選択させて頂きます。
・シンプルでよみやすい名前
・できれば、表記は、カタカナ、ひらがな、漢字を希望
  ※英語・フランス語などであっても、カナ表記などで表現可能なほうがいい。
・ドメインが取得できる(.com/.jp/.netのみ)
・サービスの特徴を言い表している

■ その他/注意点
他者の知的財産権を侵すような名称は決して利用しないでください。
登記できる名称でお願いします。

※質問など大歓迎です。
今回、よい提案をいただけた場合は、今後の商品ネーミングなどのご相談する可能性もあります。
たくさんのご提案、ありがとうございます。
こちらで伝えきれていないことまで、考えをめぐらしていただき、嬉しく思います。
皆さんのいろんなご提案を拝見していると、まだ考えがまとまらないながらも、
ネーミングで、どういったことを伝えたいのか、あらためてイメージしてみました。
ご提案いただくうえで、参考にしていただければ幸いです。

●場所を表す言葉にできるといい
 ・津軽、青森の場に限らない表現にしたい
 ・自然に近い山の麓であること
 ・手入れが行き届いているイメージが強い「園」よりは、
  「庵」(質素なたてもの)や「舎」(やどるという意味があることに関心があります)
  英語なら、farmより、fieldのイメージです。
 ・形容詞や副詞だけで表現された社名として、
  その後ろにくる言葉(~~なところ)を想像してもらうようにするのもいいな、と思います。

●つながりを大切にしたい
 自然界の共生、食物連鎖があって実りが得られていること
 目に見えない微生物・菌・酵母や、草花、果樹、鳥・獣、人もふくめたつながりのイメージ。

●ネーミングのニュアンスや雰囲気は、ゆるい感じにしたい
 シードルなどお酒で、リラックスできるオフの時間を提供したいというのは、
 社名に直接的にいれるのではなく、ネーミングのニュアンスや雰囲気に表現できるといい。
 ゆるさ、ふわっとさ、そぼくさ、雑さ、など。どちらかというと中性的(女性っぽすぎない)もの。

●りんご、ぶどうや果物に限らない表現だといい。
 実りを得るものの、実りをなす芽・葉・花も含めて見守っていきたい。


よろしくお願いします。
■ 選んだ理由

こちらが盛り込みたい、たくさんの要素から、シンプルな表現で、複雑な要素を表現できるワードを切り出してもらったことが、気に入った点です。


■ 提案者全員のお礼・コメント

たくさんのご提案をいただき、ありがとうございました。
みなさんからのご提案や、そう考えた背景などを拝見して、とても刺激を受けましたし、新しいものの見方を得られたように思います。
会員登録する (無料)