6月30日まで 新規会員登録とパッケージ出品で 2000円割引クーポンプレゼント! ※無くなり次第終了 ご利用方法
この募集は2019年03月09日に終了しました。

ばらのまち福山国際音楽祭ロゴマークの仕事

ばらのまち福山国際音楽祭ロゴマークに関する仕事・募集案件ページです。クラウドソーシングのランサーズで、ロゴ作成・デザインに関する最適な外注/発注先をお探しの方、副業案件・求人をお探しのフリーランスの方はまず会員登録がおすすめです。

ロゴ作成・デザインの発注方法

  • 1. 仕事依頼を作成

    仕事依頼を作成
  • 2. 応募を待つ

    応募を待つ
  • 3. 制作物を選ぶ

    制作物を選ぶ

過去に募集された仕事の概要

報酬金額

100,000円

募集期間

10日間

提案数

132 件

応募の中で採用された制作物

実際の支払い金額
100,000
実際の受注者
YOO GRAPH
YOO GRAPH 認定ランサー 実績、報酬額、高評価などの条件を満たしたランサーです 初心者にやさしい 6ヶ月以内に初心者クライアントの依頼に1回以上成約した、初心者にやさしいランサーです
クリエイティヴの力を信じて!
Yoo Designと申します。 提案をさせていただきます。 「音符」「バラ」「楽しさ」をモチーフとしたシンボルマークです。 「親近感」「信頼性」「清潔感」「繋がり」 「優しさ」などのイメージをシンボライズしました。 視認性や機能性に優れ、 白抜き、縮小時においても共通のイメージを維持。 永年に渡って表現できるデザインを目指しています。 ◆修正、ご質問、要望について 下記プロフィールよりご連絡ください。 https://www.lancers.jp/profile/fujiseyoo ◆修正依頼について http://www.lancers.jp/faq/C1024/277 ◆納品依頼について http://www.lancers.jp/faq/C1024/278 どうぞ、よろしくお願いいたします。

応募された制作物

募集詳細

ロゴ表記名称
なし
概要・特徴
 広島県福山市では、ふくやま芸術文化ホール(リーデンローズ)を中心に、福山市全域で開催する「ばらのまち福山国際音楽祭」のロゴマークを募集します。

*音楽祭について
 福山市のまちづくりのシンボル、市の花「ばら」をフラッグシップとして、本市のまちづくりに根付いた「思いやり 優しさ 助け合いの心(ローズマインド)」のもと、大人から子どもまでの幅広い層の演奏家の参加を市内外から募り、協働で演奏の機会を設け、音楽による新たなまちづくりを進めています。
 本市の芸術文化は、関西近代建築の父と呼ばれた武田五一の設計した福山市公会堂にはじまり、今では本市出身の世界的音響設計家 豊田泰久氏の設計による、世界一美しい響きとも言われるサントリーホールにも匹敵する音響性能を有する、中国地方最大規模の「ふくやま芸術文化ホール(リーデンローズ)」に舞台を移しています。
 このリーデンローズを拠点に、海外と、福山市の音楽文化の共生を図り、個性豊かな歴史文化を結びつけながら展開することで、国際色豊かなものとするとともに、新しいまちづくりのスタイルを創造しながら、広く情報発信し、地域の活性化に努めます。
希望ロゴ種類

クライアントが希望するロゴデザインの種類です。いずれかの種類でご提案ください。

  • ピクチャーロゴ

    企業・サービスを絵や図で直接表現したロゴ

  • 抽象ロゴ

    企業・サービスの理念等を抽象的に表現したロゴ

希望イメージ
シンプル 複雑
単色 カラフル
暗い 明るい
日常 高級
遊び心 厳粛
未来的 伝統的
女性的 男性的
希望する色
設定なし
商標登録予定
商標登録予定なし
利用用途
  • 印刷 (名刺、封筒、チラシ、ステッカー、パンフレット等)
  • Web (Webサイト、バナー、フラッシュ等)
  • 看板 (看板、サイン等)
納品ファイル
  • 高解像度JPG (.jpg)
  • イラストレーター形式 (.ai)
補足説明
・ロゴのイメージとして活用できる素材の例
 …ばら、琴、福山市公会堂、リーデンローズなど
・名刺や名札、スタッフポロシャツ等小さいものにも使用したいので、わかりやすいものを望みます。
・容量は7MB以下としてください。
・広報物によっては単色刷りをするため、それを想定した配色としてください。
・納品は、JPEG及びイラストレーターの2種類のデータをご提出ください。
・ロゴマークは、福山市民による市民投票で最も多い票を得たものを採用します。
 そのため、採用作品の決定まで約2か月かかることをご了承ください。
*福山市公会堂について
 本市の音楽文化は、本市出身の日本を代表する建築家である武田五一が設計した福山市公会堂に始まりました。
 この公会堂は、本市の音楽文化の殿堂として、大正末期から昭和中期にかけて市民から長年親しまれ、今日まで続いている「福山音楽コンクール」が開催されるなど、本市の音楽文化の発信拠点でありました。
このたびは多数のご応募をいただき、ありがとうございました。
今回ロゴマーク決定にあたっては、福山市民による投票を経て決定することとしております。
4月24日(水)までの投票後、集計し、最も得票が多かった作品を採用させていただきます。
そのため本来の選定期限より大幅に延長させていただいておりますことをご了承ください。
なお、投票は福山市ホームページからご覧いただけます。
どうぞよろしくお願いいたします。
■ 選んだ理由

市民投票で最も得票があった作品を採用させていただきました。
投票では、「ばら」「音楽」が一目で分かること、かわいらしいイメージであることなどの感想が寄せられました。

■ 提案者全員のお礼・コメント

このたびは多くのご応募をいただき、誠にありがとうございました。
市民投票を実施することから、当選決定を延長させていただき、皆様をお待たせしましたことをお詫び申し上げますとともに、ご理解くださり、心より感謝いたします。
今後とも「ばらのまち福山国際音楽祭」をご支援くださいますようどうぞよろしくお願いいたします。
添付ファイル
※ 締切後、添付ファイルはクライアントと当選したランサー以外は閲覧できません
  • 福山市公会堂.gif
  • リーデンローズ.jpg

よくある質問

  • Q.仕事を受けてくれる人は信頼できますか?

    A.大手企業勤務のデザイナー元出版社の編集者など、多様なスキルを持ったフリーランスが登録しています。
    また、百万人超の登録フリーランスのうち、特に実績豊富で、過去の仕事の評価が高い「認定ランサー」もいます。

  • Q.依頼するのに費用はかかりますか?

    A.依頼は無料です (オプション利用を除く) 。費用が発生するのは、仕事が完了した場合のみなので、安心してご利用ください。

  • Q.請求書払いなどには対応していただけますか?

    A.事前に審査をさせていただきますが、「後払いサービス (要ログイン) 」に登録すると月末締め翌月払いでの請求書払いが可能です。

  • Q.気になった個人のフリーランスを指名して依頼できますか?

    A.フリーランスを指名して直接仕事を依頼できます。フリーランスを探すにはこちら

過去に募集された他の仕事をみる