6月30日まで 新規会員登録とパッケージ出品で 2000円割引クーポンプレゼント! ※無くなり次第終了 ご利用方法
この募集は2018年04月07日に終了しました。

「お仕事ロボットの活用術セミナー」に登場するゆるキャラのような可愛らしく和むキャラクター製作の仕事

「お仕事ロボットの活用術セミナー」に登場するゆるキャラのような可愛らしく和むキャラクター製作に関する仕事・募集案件ページです。クラウドソーシングのランサーズで、キャラクターデザイン・制作・募集に関する最適な外注/発注先をお探しの方、副業案件・求人をお探しのフリーランスの方はまず会員登録がおすすめです。

キャラクターデザイン・制作・募集の発注方法

  • 1. 仕事依頼を作成

    仕事依頼を作成
  • 2. 応募を待つ

    応募を待つ
  • 3. 依頼相手を選ぶ

    依頼相手を選ぶ

見積もり募集の結果

募集期間

6日間

提案数

15件

当選人数

1 件

(募集人数1人)

実際の発注内容

依頼の予算
10,000 円 ~ 20,000
実際の支払い金額
30,000 円 ~ 40,000
製作期間
1171
実際の受注者
morino I.D.
morino I.D.

認定ランサー 実績、報酬額、高評価などの条件を満たしたランサーです ベビー・幼児・子供・女性向けなど、やわらかく優しいイラスト・デザインが得意です。

  • 希望時間単価 ---
  • 実績 149
  • 評価満足率 99 %
  • プロジェクト完了率 99%
  • 機密保持
  • 本人確認
  • 電話

大阪在住。大阪芸術大学卒業。 デザイン事務所でのグラフィックデザイナーを経て、現在フリーのデザイナー&イラストレーターとして活動しております。 プライベートでは2児のママ。 やわらかく優しいイラスト・デザインが得意です。 毎日のくらしに優しさやあたたかさがプラスになるようなイラストを目指しています。 ベビー・幼児・子供・女性向けのイラスト・デザインを得意としておりますが、ジャンルは... 続きを読む

認定されているカテゴリー スキル
イラスト制作
パッケージ・包装デザイン
装丁・ブックデザイン
Adobe Illustrator
Adobe Photoshop
... もっと見る
対応可能な依頼のジャンル
婚活・ブライダル
IT・通信・インターネット
マスコミ・メディア
広告・イベント・プロモーション
保育園・幼稚園
ファッション・アパレル
新聞・雑誌・出版
... もっと見る
発注者の声

よくある質問

  • Q.仕事を受けてくれる人は信頼できますか?

    A.大手企業勤務のデザイナー元出版社の編集者など、多様なスキルを持ったフリーランスが登録しています。
    また、百万人超の登録フリーランスのうち、特に実績豊富で、過去の仕事の評価が高い「認定ランサー」もいます。

  • Q.依頼するのに費用はかかりますか?

    A.依頼は無料です (オプション利用を除く) 。費用が発生するのは、仕事が完了した場合のみなので、安心してご利用ください。

  • Q.請求書払いなどには対応していただけますか?

    A.事前に審査をさせていただきますが、「後払いサービス (要ログイン) 」に登録すると月末締め翌月払いでの請求書払いが可能です。

  • Q.気になった個人のフリーランスを指名して依頼できますか?

    A.フリーランスを指名して直接仕事を依頼できます。フリーランスを探すにはこちら

募集詳細

提示した予算
10,000 円 ~ 20,000 円
依頼概要
【概要】
RPAという仕組みを使った「お仕事ロボットの活用術セミナー」を開催しています。セミナーや体験会の際に使うテキストやスライド、WEBに登場する解説時に使う為の、ゆるキャラのような可愛らしく和むキャラクターを求めています。

◆納品ファイルの希望
フォトショップ形式

◆利用用途
説明資料のテキスト

◆今後の継続性の見込み
学習用アプリ/WEBサイト/セミナー時の説明スライド/名刺

【メッセージ】
RPAは現在は企業全体向けの仕組みとして捉えられていますが、私自身は、家事や子育てをサポートしてくれるシッターさんがいるように、オフィス仕事でも、自分のために使えるお手伝いロボットがある。しかも自分で簡単に作れる。というメッセージを届けたい。と考えています。

【RPAとは・・・】
RPA(アールピーエー)は、これまで人がPCでキーボードやマウスを使って行っていた繰返作業を、記憶・代行させるお仕事ロボットです。

【キャラクターイメージ】
お仕事ロボット
お手伝いロボット
ベビーシッターやお手伝いさんのように手助けしてくれる
困った時にアドバイスしてくれる

【ご依頼の背景】
男性の私ではどう頑張っても彼女たちのおもう「かわいい」「和む」という感覚や価値観がずれてしまうため、そのあたりをロボット活用術そのものよりも、女性目線で可愛いと思う、癒されると感じるようなキャラクターを存分に表現頂ける方にご協力頂きたいと考えております。

【活用シーンのイメージ】

・RPAはPCが自動で動くもので、実際は目に見える人型ロボットではありませんが「ロボット?なにそれ。なんかよくわかんないけど可愛い感じ」と抵抗なく興味をもっていただくきっかけとなりたい。

・RPAはよく分からないけどとりあえず可愛いからまあいっか。という緩衝材となってくれる。

・テキストの中で喋っているとかわいい。説明に使ってるスライドがかわいい。となる。

・講座を受けたママが、おみやげにキャラクターの入ったグッズを持ち帰ったとき子供や家族と話をするきっかけとなる。

・女性が女性に紹介したくなるようなロボット講座となる。

・私に話かけられるよりもキャラクターに話かけてもらった方が嬉しいと思われるような可愛いらしさ。


【その他】

◆説明1
集まってくれた女性に向けて男の私がロボットについて説明をすると、聞き手側にはどうしても「ちゃんと聞かなくては」「なんか難しそう」という気持ちを感じる方が少なくありません。

こどもチャレンジの「しまじろう」などのように、聞き手が「キャラクターがそんなことを言っていた」というような良い錯覚をもってくれることが理想です。

◆説明2
ロボットやプログラミングを学ぶのは男性や理系の女性が多いですが、私の場合主な顧客とターゲットは、働くママ、文系女子、オフィスで働く一般の女性です。

◆説明3
テキストはオフィスで使えるスキルアップセミナー初級者編、のような研修や、個人的に開催する小規模セミナーなどでWEBサイト上で主に使用します。

◆説明4
オンライン学習やスライドを使用する機会も多いです。

◆説明5
テキストだけみたら可愛い女子が開催してそうなのに、実際はおじさんでうける。というくらいラフな雰囲気は大切です。

◆説明6
習得したロボット活用術は「良いなと感じてくれた女性から女性へ伝えていってほしい」という思いがあります。その際のツールとしても今回のキャラクターを活かしたいです。

【リクエスト】
色合い:色自体に指定はありませんがセミナーには男性が少数参加される場合もあるのでそのあたりのバランスを多少考慮頂けると嬉しい。ロボットをモチーフにしたキャラクターであってほしい。ただし動物や人などほかの要素が入っても問題はない。なんとなくロボットらしさが残れば問題ない。

◆関連キーワード
ロボット
お仕事
ゆるキャラ
自分の味方
かわいい
シッターさん
お手伝いさん
なごむ
RPA
お仕事
自由な時間を生み出す
仕事も家庭も両立
身近で簡単
楽しい
働く女性
親子
時間を生み出すための知恵や技術
依頼内容公開までの確認期間を考慮して設定できていなかった為、提案の締切日を延長させて頂きたい。
【イラストのタッチについて】
子供と楽しめる
ゆるキャラのマスコット
丸みのあるマスコットが望ましい
動物などモチーフにしたロボットなども可
ロボットそのものや体の一部がロボットなども可

【雰囲気例】
ふなっしー、みかん犬(みきゃん)、しろまるひめ、ひこにゃん、くまモン、

依頼が初めてのため、その他このような表現でお伝えしたほうがよいなどございましたら可能な限り追記いたします。
【追加ポーズの有無について】

今回の予算設定はキャラクターデザインのみ(1ポーズ)をイメージして設定しました。

説明スライドに使用することが主目的の為、今回の予算内で複数ポーズ制作いただけるなどありましたら検討要素として大きいです。

今後、追加ポーズの依頼が発生することが予測される為、可能であれば追加依頼の場合の予算目安やご提案を事前に頂けますと幸いです。



依頼に慣れていないため、その他必要情報ございましたらメッセージ等頂けますと助かります。
【具体的な動物のイメージやキャラクターの設定はありますか?】

イメージを固めすぎない方が良いかと思い当初設定していませんでしたが、同様のご質問を数件頂きましたので、簡単ですがスタッフとディスカッションしてみました。以下内容になります。

◼︎イメージ
*RPAは自分の手を動かすわけではない
*のんびりしている
*自分はあまり動かない
*うまく手を抜く(かしこく手を抜く)
*憎めないやつ
*自分らしく生きてる
*ロボットに任せてる

RPAについては最初の依頼内容にあります【RPAとは・・・】に記載しています。

◼︎キャラクター設定
自分は動くのが遅くて困っていない。うまくお仕事ロボットに任せる方法(活用術)を知っているから問題なし。

◼︎名前が挙がった動物
ナマケモノ(評判良)
コアラ
ヒツジ
カタツムリ
タツノオトシゴ
カメ
イヌ
トド
ハシビロコウ(鳥)
マナティー

すべてが絶対要素ではありませんが参考情報として追加いたします。
【ロボット感とかわいい感ならどちらが重要?】

A.可愛い感が出る方が重要です。
→ロボットをモチーフに、というメッセージが強すぎたかもしれません。
→動物を無理やりロボットにしなくても問題ありません。
→メインターゲットは女性社員・働くママ(家族・子供)、

A.ロボット(RPA)を連想できる要素が何かしらあるのが望ましいです。
→例:なまけものが怠けていられる理由はロボットに仕事をさせてるから。などのストーリー。(自分らしさを変えなくても、工夫次第で解決できる)

チームで見ていたナマケモノのイラストを参考までに添付致します。(絵の感じではなくナマケモノのシルエットや色味の参考として)

マスコットのタッチはやはりご当地キャラのようなイメージを重視したいと考えています。

**********

私の不慣れな提案内容の中、ご提案を頂きありがとうございます。またラフなどをご提案頂いたことで非常にイメージもしやすく都度ディスカッションさせて頂いております。

引き続き宜しくお願い致します。
添付ファイル
※ 締切後、添付ファイルはクライアントと当選したランサー以外は閲覧できません
  • A92A860F-389C-4BF...
  • 3FE6756F-3F8D-4E3...
  • 9620228A-FECA-4CB...
  • 3C897FE3-B5A9-40D...
  • 11B95490-4952-4E3...
  • 11C10145-1B0E-448...
  • sloth.png
  • 引かれる-手-ナマケモノ-epsベ...
  • 02463000749.jpg
  • gatag-00003705.jpg

この仕事に似たキャラクターデザイン・制作・募集の他の仕事を探す