6月30日まで 新規会員登録とパッケージ出品で 2000円割引クーポンプレゼント! ※無くなり次第終了 ご利用方法

メルマガスタンド開発の仕事

メルマガスタンド開発に関する仕事・募集案件ページです。クラウドソーシングのランサーズで、Webシステム開発・プログラミングに関する最適な外注/発注先をお探しの方、副業案件・求人をお探しのフリーランスの方はまず会員登録がおすすめです。

見積もり募集の結果

募集期間

14日間

提案数

2件

当選人数

1 件

(募集人数1人)

実際の発注内容

依頼の予算
300,000 円 ~ 500,000
実際の支払い金額
700,000 円 ~ 800,000
実際の受注者
合同会社グラウンドステップ
合同会社グラウンドステップ

本人確認 IT相談から開発、サーバ運用・保守まで高品質のサービスを提供します

  • 希望時間単価 ---
  • 実績 6
  • 評価満足率 86 %
  • プロジェクト完了率 ---
  • 機密保持
  • 本人確認
  • 電話

見積もり募集の内容

提示した予算
300,000 円 ~ 500,000 円
依頼概要
開発案件
概要
メルマガスタンド(メールマガジン発行システム)の運営を考えておりますので
システム開発およびWEB画面両方の開発の見積もりをお願いします。

参考とするサイトとしてはメルマガスタンド「まぐまぐ」と同じようなもの、と言えば分りやすいと思います。
ただし、「まぐまぐ」は非常に幅広いジャンルのメルマガ発行を網羅していますが、
現在当方が考えているメルマガスタンドは特定ジャンルに絞った物になります。
貴社がすでに開発、納品して、安定した運用実績があるシステムがあれば、
その内容を教えて頂き、そこから更に当社にとって必要な機能、
不必要な機能についてカスタマイズして行けばいいのではないか、と思います。

開発費用、サイト開設初期費用、月々の運用コスト、保守費用など、見通しについて見積もりをお願いしたいと思います。

___

また、当方は一般的なブラウザ操作スキル、メールソフト操作スキル、
マイクロソフトオフィスシリーズの操作スキルはあります。

しかしWEBシステム上での開発言語やデータベースソフト、画面デザインツールを利用するスキルはございません。

よって自動化されていない部分のオペレーション、
具体的には
WEB画面のカスタマイズ(広告バナーの挿入、編集、削除)
WEB画面レイアウトの変更、、
メルマガ購読者、メルマガ発行者からの質問メール、連絡メール、広告申込メールなどに対して
一時的に定型文メールを返信した後の個別の返信、
トラブルを起こした発行者の強制退会処分、
などなどに対しては、WEBを通じて
「メルマガ発行者専用オペレーション画面」
で操作をしたいと思います。

よってその「メルマガ発行者専用オペレーション画面」の作成も含めてお願いします。


また初期導入費用はなるべく抑え、運用後に必要に応じて運用コストの増加を検討したいと思います。
_____________

参考とするメルマガ発行スタンド
まぐまぐ
http://www.mag2.com/

カブステ
http://www.kabusta.com/index.html

競馬TV
http://keiba.tv/

ウマメル
http://umameru.jp/

_____________

機能詳細


【メルマガ読者への機能】
カテゴリ別メルマガ表示
読者数ランキング
バックナンバー表示
読者登録
読者解除


【メルマガスタンド運営者の機能】
下記については全て専用WEB画面を通じてオペレーションが可能なインターフェイスシステムとします。

全発行者への一斉メール(即時・予約)
全読者への一斉メール(即時・予約)
発行者登録の承認
代理登録機能の承認
全読者への配信メールを特定のユーザへ配信しない
発行者の強制退会
すべての発行者のメルマガへの広告追加機能
すべての発行者のメルマガへの広告登録機能

読者増加サービス機能として
 読者登録専用画面および、その読者登録専用画面を通じての読者登録数のカウント機能
 読者登録完了画面に特定メルマガの読者登録を挿入する機能
 お勧めメルマガセット購読申込画面
 新作メルマガ購読申込画面

【メルマガ発刊者の機能】
メルマガ設定編集
メルマガ登録・解除フォーム生成
メルマガ見本の登録
新規メールマガジンの配信(即時配信・予約配信)
既定のヘッダフッタの登録・編集
予約配信の削除
配信履歴の表示
読者代理登録を利用する申し込みとCSVファイルによる登録
廃刊機能
発行者プロフィールの編集

****
おおまかな画面遷移案を作成しましたのでご覧いただきたいと思います。
なお、本職の上級SEが作成したものではなく、あくまで当方がユーザ、運営者としての視点で作成したものですので、漏れ、矛盾もいくつか含んでいると思います。
その点は次第に打ち合わせで詰めさせていただくとともに、開発社側から
「当社が手掛けた他社の事例ではこれこれこのようなやり方で便利にお使いいただいておりますが、どうでしょうか?」
というようにご提案を戴ければ幸いに存じます。

**

メルマガ発行、と聞いて
「自社の顧客宛てにメルマガを発行する機能ですね」
と仰るソフト開発社の方がいらっしゃいますが、当方が望んでいるのは
「ネット上から広くメルマガ発行者と購読希望者を募り、無料で自由にメルマガ発行、メルマガ購読を利用していただく。
そのようなメルマガ発行スタンドを運営したい」
という事ですので、その点をご承知おき下さい。

**

依頼するにあたっての優先順位は次のようになります。
1 予算
予算超過の場合、機能を切り捨てて予算内にする可能性が高いです。

2 経験・実績
すでに類似の開発を手掛けた社を優先します。

3 提案力
前述しましたが有意義なご提案を戴ける社を優先します。
「依頼通りのモノは作るが、動作しない場合は指示が悪いから」
と言ったヘンな職人気質の社は無用です。

4 納期
納期についてはランサーズのシステム上、今回は5/28までとしていますが、予算内で見つからない場合、延期します。(ただしこれは開発社を探すための締切で

**

その他詳細は打合せ、相談させてください。
ファイルを添付します。
ファイルを添付します。
添付ファイル
※ 締切後、添付ファイルはクライアントと当選したランサー以外は閲覧できません
  • 仕様書_画面遷移案_画面遷移案.xlsx
  • 仕様書_画面遷移案_読者登録完了画...
  • 仕様書_画面遷移案_読者獲得保証シ...

この仕事に似たWebシステム開発・プログラミングの他の仕事を探す

会員登録する (無料)