お箏(琴)の出張演奏サービス!日常に和の音色をお届けします

お箏の魅力を伝える活動を開始! 古典も現代曲も弾けます。

茂田龍揮

業務内容

概要:
・お箏の経験年数
・事前にお伝えしておきたいこと
・自己PR
・できないこと
・料金について

【お箏の経験年数】
生田流のお箏を習いはじめて10年になります。 これまでに、老人養護施設、Cafe、個人宅、イベント会場にて 個人演奏した経験があります。

【事前にお伝えしておきたいこと】
お箏の世界は、お免状制度があります。 お免状制度とは、芸道において、一人前の継承者になった証を取得するために師匠の下で修業を積み、昇級を目指して試験を受ける制度を指します。茶道や華道を含む、日本の様々な芸道は伝統的に、お免状の制度に支えられて継承されてきました。 私は今も師匠に師事している身であり、まだお免状を取得していません。 規律の厳しい社中(所属している団体のこと)では、お免状を取得するまでは利益を目的とした個人の演奏活動を認めないこともあります。 幸いなことに、私の師匠は「人前で演奏することで鍛えられるから、どんどん人前で演奏しなさい」という柔軟なお考えの方なので、弟子が個人で演奏活動することも認めてくださっています。 私はプロの奏者ではないことをご了承ください。

【自己PR】
なぜ演奏活動をするのか書きます。
理由は3つありますので順にお伝えします。

☆お箏の音色の魅力を一人でも多くの方に伝えたい☆

10年前に師匠の音色に出会い、一瞬で魅せられました。当時の私は社会人になったばかりで、様々な悩みや不安を抱えていました。体験レッスンで実際にお箏に触れ、自分でも驚くほど癒され、救われたことを鮮明に覚えています。 はじめてお箏に触れて以降、その魅力を感じながら練習を重ねてきました。私が感じた感動と癒しを、聴いてくださる方に少しでも感じていただけたら幸いです。

☆様々なシチュエーションで演奏した経験を自分の糧にしたい☆

お箏を習い始めてからこのかた、社中の発表会とは別に、一人で演奏を引き受ける機会を、年に1~2回いただいてきました。 人前で演奏することは、演奏者にとってこれ以上ない修行の機会です。準備から当日の演奏、その後のご挨拶まで、誠心誠意向き合うことでお箏の技術が向上しました。また社会人としても、大いに成長させていただきました。

☆男性が奏でる音色をお届けしたい☆

お箏(琴)のイメージを聞くと、「着物を着た女性が和室で正座して爪弾くイメージ」という答えが返ってきます。 たしかに、お箏をやっている人口は圧倒的に女性が多いのが実情です。 ですから、お箏を弾ける男性の存在は貴重なわけです。男性のお箏奏者の場合、女性と比べて体格が大きく筋力もあるため、ダイナミック且つ力強い表現ができます。 私の演奏においては、曲中の繊細なフレーズは繊細に、力強いフレーズでは 男性ならではのダイナミックな音楽を表現します。

基本料金

プラン
10,000

ベーシック

MCなし、二~三曲程、所要時間20分~30分の演奏を行います。
20,000

スタンダード

MC可能、三曲以上、所要時間30分~40分程の演奏を行います。
30,000

プレミアム

MC可能、三曲以上、所要時間30分~40分程、スタンダードプランとの違いは演奏の品です。このため、練習・準備期間にお時間をいただきます。
納期
14 日
30 日
60 日
合計
10,000円
20,000円
30,000円

オプション料金

和服指定
6,000円 / 納期 +1日

出品者

茂田龍揮
茂田龍揮 (Ryuki-Shigeta)

日本文化・テクノロジーの専門ライター

  • 5 満足
    0 残念
  • 本人確認
  • 個人
  • 東京都

2019年、宣伝会議『編集・ライター養成講座』を受講し、修了。
2020年、大手システム会社の社内報の執筆を担当しました。
テクニカルライティングやストーリーテリングが求められるご依頼にも対応します。

▼可能な業務/スキル
・インタビュー(オンライン可)
・記事の執筆
・コラム記事の校正
・WordPressを使ったホームページ作成
・InDesignを使ったDTP作業

▼資格
・国内旅行取扱管理者
・お筝:お免状(生田筝曲自由流)の取得に向けて稽古中
・スペイン語:DELEのB2合格を目指して勉強中

▼実績
・オウンドメディアの記事作成
・法律関係のコラム記事の校正

※守秘義務の都合上、記載できない実績もございます。
個別にはお話できるものもございますので、ご興味を持っていただけましたらお気軽にご連絡ください。

▼活動時間/連絡について
できる限り柔軟にご対応させていただきます。急ぎの案件等もお気軽にご相談ください。
連絡は基本的にいつでも可能です。できる限り素早い返信を心がけますが、急ぎの仕事が入っている場合はお時間をいただくこともございます。
ご了承いただければ幸いです。

▼得意/好きなこと
・接客
・珈琲の抽出
・お箏(琴)演奏

ご興味持っていただけましたら、メッセージでお気軽にお声がけください。
どうぞ宜しくお願いいたします!

よくある質問

依頼させていただく際に、お伝えすることを教えてください。
下記の項目について可能な限りお知らせください。 ・演奏場所の住所、特徴、だいたいの広さ ・和室か洋室か(和室の場合は座奏、洋室では立奏が多いです) ・観客の人数、年齢層 ・英語対応の有無 ・MC(楽器や曲の紹介)の有無 ・演奏時間の目安 ・イベントの概要 ・演奏者の服装のリクエスト(和服・浴衣・袴・洋服等) ・そのイベントに合う曲のリクエスト(お答えできるかどうかは要相談となります) ※立奏:演奏者が椅子に座って弾くスタイル。立奏台と呼ばれる台の上に楽器を乗せます。楽器と立奏台は基本的に演奏者が持参します。

注文時のお願い

【できないこと】 唄もの(お箏を弾きながら唄う演目)はできません。 唄ものを習ったことがないため、持ちネタ(曲)がありません。

【料金について】 プロの方に演奏を依頼するよりも、お安く設定しました。人前で演奏させていただく全ての機会を、自らの勉強の機会と捉えております由、何卒宜しくお願い致します。