会社財産の不正取得を行った従業員に対する賠償請求(通告)書の表紙(第1頁)になります。
不正行為の事実、不正行為による損害の発生を、根拠をもって整理して記述し、最終的には調停、民事訴訟、刑事告訴等の準備がある旨を明示して行動を促しています。
ただ、圧力一辺倒ではなく、相手の社会的立場、家族への影響等にも配慮していることを示し、法的側面と、情実的側面の双方から、相手の心情を動かすことを意図しております。
【就業規則・契約アドバイザー】
ご覧頂きありがとうございます。
開業歴は7年程ですが、その以前から公務員・会社員等として長年、契約書や法律事務に携わってまいりました。
(現職:特定行政書士、社会福祉士、FP、日本不動産仲裁機構 ADR調停人 宅建士)
・就業規則の作成、改変
・各種規約、約款などの作成
・会社定款の作成、改変
・契約書
・総会議事録
など
御社の『オンライン法務部”として』必要な時にいつでも気軽にご利用頂けますと幸いかと考えております。
法律、福祉、不動産のご相談、一か月限定の短期顧問等、いつでもご相談、ご用命下さいませ。
(東京都行政書士会所属 支部役員 日本行政書士会連合会第16081893号)
▼主な実務歴
【就業規則】
作成/修正【助成金対応のご用命も承ります】
【契約書の作成】
・売買契約書
・業務委託契約書
・雇用契約書、労働条件通知書
・輸出入契約書
・金銭消費貸借契約書
・実用新案使用許諾契約書 ほか
【内容証明郵便】
・金銭債権請求
・借金の時効消滅援用
・契約破棄・契約違反トラブル
・家族・親族・相隣関係トラブル
・不動産トラブル(境界特定など)など
【会社設立】
・会社定款の作成、認証、変更など
【総会議事録】
株式会社/一般社団法人等
(定時総会・臨時総会)
・法人の設立
・役員の重任
・本店の移転
・事業目的の変更
・取締役の任期延長など
・株主リスト・就任承諾書・印鑑届出書(改印届)
役員の互選書なども、併せて対応いたします。
※専門職の守秘義務や字数の兼ね合いから、ここには記載できない実績もございます。
上記に記載のないご依頼内容でありましても、お気兼ねなくご連絡下さい。
▼得意/好きなこと
・法律文書の作成
・条文の検討、読解
・ライティング全般
個人や御社の”オンライン法務部”として、必要な時にいつでも気軽にご利用下さい。
最初のお返事は24時間(時間帯によっては12時間)以内に行っております。
ご連絡はメッセージから承っております。