6月30日まで 新規会員登録とパッケージ出品で 2000円割引クーポンプレゼント! ※無くなり次第終了 ご利用方法

高橋 佑弥 (yytakahashi) のビジネス経験

見積もり・仕事の相談を承ります。

  • EC業界でのLP改善施策(CRO・CVR改善)

    ファッション・アパレル マーケター・リサーチャー フリーランス 本業として

    ■ プロジェクトの目的
    ・LPのCVR改善
    衣類系宅配サービスのLP改善に関して、分析~仮説構築~制作ディレクション~効果検証までを担当

    ■ 体制・人数
    クライアント:2名
    広告代理店:7名
    クリエイティブ制作チーム:7名

    ■ 自分のポジション・役割
    クリエイティブ制作チームのディレクターとして、クライアントおよび広告代理店との連携をおこないつつ、制作チームにおけるディレクションを実施。

    ■ 目的を達成する上での課題
    担当以前はクライアントの持つ仮説や訴求ポイントが多く、LPへの反映はしているものの、
    どれがCVに貢献しているか不明な点が多かった。仮説においてもクライアントの経験則に
    基づくものが多かったため、データに基づくPDCAサイクルを作る必要があった。

    ■ 課題に対して取り組んだこと
    ・CTAの最適化(位置やテキスト)
    ・ファーストビューの訴求内容 A/Bテスト
    ・サイトスピード改善 等

    ■ ビジネス上の成果
    LPにおけるCVRが、クライアント繁忙月において、
    前年同月で2.82%→6.00%と200%以上の改善を達成した。

    ・アクセス解析(GoogleAnalytics)
    ・制作ディレクション(対デザイナー・コーダー)
    ・構成案、ワイヤーフレーム作成
    ・A/Bテスト(Google Optimize)

    見積もり・仕事の相談

  • 都内シティホテルでMEOのマーケティング施策実施

    ホテル・旅館・民泊 コンサルタント 正社員 本業として

    MEO対策を伴走型で支援。「地域名 ホテル」だけでなく、「東京 ホテル」といったビッグワードで、マップ検索順位が上昇。

    都内シティホテルのEホテルは、近隣に大規模イベント施設があり、週末は宿泊・レストランともに予約が埋まるものの、平日の稼働に問題をかかえていました。

    特にホテル内レストランでは、自社サイトでのオンライン予約機能を導入したタイミングでもあり、事前の予約獲得と新たなユーザーへの認知・集客を課題としていました。

    レストラン集客のためにGoogleマイビジネスを活用したMEO施策を実施。立地はビジネス街でもあったため、近隣企業に勤務する女性をメインターゲットにレストランのフェア・企画と連動させてGoogleマイビジネスの投稿機能等を活用した取り組みを実施。合わせて口コミ返信のガイドラインも設定しました。

    Googleマップ経由のサイト流入もGoogleアナリティクスで可視化し、推移をモニタリングしつつ施策を実施した結果、オンライン経由でのレストラン予約数も増加しました。

    SEO,MEO,ローカルSEO,Googleマイビジネス

    見積もり・仕事の相談

  • Webアクセス計測環境の整備

    ホテル・旅館・民泊 コンサルタント 正社員 本業として

    大手ホテルチェーン運営会社(N社)
    全ホテルでのWebアクセス計測環境の整備。広告も含めた施策効果を可視化し、ホテルチェーン全体でデジタル施策の底上げを実現

    国内に十数件のシティホテルを展開するホテルチェーンN社では、自社サイトでの予約獲得を増やしたいと思っていたが、ホテルごとにデジタルマーケティングへの取り組み度合いが異なり、本社でも一貫した施策の展開が難しい状況でした。

    N社に対して、まずGoogleアナリティクスの設定改善から入り、全ホテルでアカウント運用ルール、計測設定ルールを統一化しました。また、各ホテルのマーケティング担当者とも定期的にコミュニケーションをとり、本社・各ホテルでのGoogleアナリティクスの活用をサポートしました。拡張eコマース機能を導入したことにより、売上ベースでの施策評価が可能になりました。

    本社主体のブランディング施策や各ホテルでの個別にWeb広告施策の展開がデータドリブンで行えるようになりました。データが可視化されたことにより、その後も伴走型でサポートを継続し、社内のデジタルマーケティングへの関心が高まり、毎月の自社サイト経由予約件数が前年比を12ヶ月連続で更新するホテルも現れました。

    データ分析(Googleアナリティクス),Googleタグマネージャ

    見積もり・仕事の相談

  • Instagramのブランド認知広告で自然検索流入を増やした試み

    旅行・観光・グルメ マーケター・リサーチャー 正社員 本業として

    <背景・課題>
    自社サイト経由の予約数は、リスティングやリマーケティング広告を含めて順調に増えていたが、GAで数値をみるとリピート訪問の比率が徐々に上がっていた。(だいたい普通のホテルは新規ユーザー率が60%~70%に対して、50%を下回っていた)

    口コミ評価も高く、検討・比較段階に入ったユーザーに対しては取り組みができている一方で他の都内シティホテル等よりもブランド力が高くなく、新規の間口を広げる必要があると判断。

    自然検索での流入も頭打ちしていたこともあり、リマーケティング広告の予算をそのまま新たな認知拡大に向けて使うことにした。かけられる費用もあまり多くなく、もともとアクセス・CVの多い25~44歳女性に絞って認知最大化を図った。


    <運用方針>
    裏テーマとして、ホテルのどんなサービスがターゲットにはまるかの検証もかねており、
    宿泊プラン・ホテル内にある数店舗のレストランの季節メニューなどの広告を約20種類を配信し、月1回~2回更新・追加しながら運用した。

    ブランド認知目的のため、キャンペーン全体のフリークエンシーは高めつつ、ネガティブな印象を持たれないよう、ひとつひとつの広告クリエイティブはフリークエンシーを2以下となるように運用(広告クリエイティブの数や配信期間で調整)。

    <成果指標>
    ・Facebook広告画面のブランドリフト数
    ・SearchConsoleでの指名検索数(ホテル名)
    ・GAでの自然検索流入数

    <広告設定>
    広告費用
    33万円ぐらい(運用費除く)

    配信先
    Instagram(フィード/ストーリー)

    ・ターゲットはGAのCV数値等から25~44歳の都内の女性に設定。

    ・認知を目的としたので、FaceBookのピクセルデータからサイトに訪れていない人
    のカスタムオーディエンスを作成

    広告クリエイティブ
    ・なるべく通常の投稿っぽく見せるために、絵文字も入れつつ文字数は「...続きを読む」
    が表示されない1~2行程度に

    ・リンクURLは入れず、ハッシュタグ、アカウントのタグ(@○○○)を入れて
    Instagram内で遷移してもらうような表現をした


    <成果(月間)>
    インプレッション数:220万ぐらい
    リーチ数:70万~80万ぐらい
    ブランドリフト数:20,000~25,000ぐらい
    SearchConsole指名検索数:+15%(実施前の数値と比較)
    GAの自然検索流入数:+10%(実施前の数値と比較)

    Facebook広告、Googleアナリティクス、SearchConsole

    見積もり・仕事の相談