6月30日まで 新規会員登録とパッケージ出品で 2000円割引クーポンプレゼント! ※無くなり次第終了 ご利用方法

田中@ミューテック (utech_tanaka) のビジネス経験

見積もり・仕事の相談を承ります。

  • 玄関の鍵はスマホ

    建築・工務店 経営企画・事業開発 個人事業主 本業として

    ■ プロジェクトの目的
    セキュアにスマホを鍵の代用とする

    ■ 体制・人数
    1人

    ■ 自分のポジション・役割
    ディレクター兼エンジニア

    ■ 目的を達成する上での課題
    技術的には特になし・既製品と仕組みの組合せで実現可能
    問題はハードウェアと運用
    ・ドアの電気錠化への工事が必要
    ・停電時や故障時の対応(破錠には無くそうとしている物理鍵が必要)
    ・その物理鍵の管理サービス

    おサイフケータイ(NFC)機能によるスマホを読取器にかざして
    あらかじめ登録済みのPINが合致すると解錠する方式が主流であるが
    面白くないので、近寄るだけで(BlueToothのiBeacon使用)解錠する仕組みを作ってみたが
    スマホの電池持ちが極端に悪くなる。
    スマホのBlueToothをON/OFFするのを忘れるし面倒くさい

    かざす動作も不要でとても便利

    常に電源が供給される環境であれば問題は無い。
    シャッター付き車ガレージの自動開用途などが理想となるが
    スマホである必要が無い・・・
    自動車が固有のiBeaconを発信する時代到来を待つ

    ■ 成果
    自社・自宅で試験運用中
    BtoCは弊社の現体制では対応不可(手をだせない)

    ■ 確定版(2020/10/30 追記)
    ・汎用電気錠制御盤にBLE解錠ユニット(弊社設計製造品)を接続する
    ・出入口の傍に解錠用ボタンまたはセンサを設置してBLE解錠ユニットに接続する
    ・スマホとBLE解錠ユニットは任意8桁のPASSKEYでペアリングする

     【解錠】
     ペアリングされたスマホとBLE 接続中(BLE電波が届く範囲)であって
     解錠用ボタン押下またはセンサがONとなった時

     【施錠】
     ペアリングされたスマホとBLE 未接続時(BLE電波が届かない)となった時
     ドアが閉じた時(オートロック)
     ドアが閉じた状態で解錠が一定時間経過した時

     【特徴】
     ・スマホ側に専用アプリ不要(専用アプリの開発不要)
     ・スマホ側操作は最初のペアリング操作のみ

     【故障時・長期停電時】
     ・街の鍵屋様による破鍵
     ・物理鍵でも施解錠可能

    見積もり・仕事の相談