6月30日まで 新規会員登録とパッケージ出品で 2000円割引クーポンプレゼント! ※無くなり次第終了 ご利用方法

Natsumi (natsumi_web) の資格

見積もり・仕事の相談を承ります。

  • 日本習字高等師範免許

    10歳より日本習字教室に通い始め、硬筆と毛筆の師範免許を取得しました。
    習字や書道の習得過程では、定期的な練習のための時間と場所を確保することも重要です。家族や友人からの励ましやフィードバック、良い指導者や環境に恵まれたことも、自己成長や人間関係、さらにはキャリアにおいて大きな恩恵を受けられたことにつながっていると認識しています。
    自らの経験も踏まえ、具体的には習字や書道の習得過程で以下のような恩恵を受けることができると考えています。
    ★現状に満足せず常に上を目指す思考が身に付く
    ★自分の言動を内省する習慣が身に付く
    ★小さな一歩を積み重ねて大きな結果を出す経験を得ることができる
    ●単なる技術の習得にとどまらず、自分の人間性を磨く修行となる
    ●繊細な動作と持続的な集中力が身に付く
    ●まず自分で課題を見つけて改善を試みる姿勢が身に付く
    ●思うような成果が出ない時期も試行錯誤しながら継続し続ける忍耐力が身に付く
    ●物事の基礎を大切にする姿勢が身に付く
    ●日々の練習や尊敬できる師との出会いにより自己理解が深まる

    見積もり・仕事の相談

  • 養護教諭二種免許状

    『教育』『医療』『福祉』など複数の専門領域を組み合わせることで生徒の心身の健康の保持増進に総合的に貢献できることが、養護教諭の最大の強みだと認識しています。
    年々多様化する生徒の課題や教育的ニーズを常にアップデートし、卒業後の将来も見据えた自立支援を多面的に行うことができるのが、学校という場所です。その学校の保健室で、生徒たちが安心して学び、成長できる環境を整えるために、以下のような取り組みを行ってきました。

    ●学校に在籍する生徒や教員の健康保増進や生徒の健康管理など、学校保健全般
    ●普段の来室状況や健康診断の結果などから生徒の実態や健康課題を把握
    ●生徒や保護者への健康相談活動や、福祉・医療関係機関と連携した自立支援
    ●日々の学習についていくことが困難な生徒の背景にも目を向けた支援計画の提案
    ●地域の関係機関や教職員、スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーなどとの連携
    ●心身相関の考えのもと、生徒の健康問題の早期発見と対応に努め、生徒たちが健康的な生活習慣を身につけるための基礎を支援
    ●心理学やカウンセリングに関する知識や技術を活かし生徒に寄り添い、課題を明らかにし、成長を支援
    ●学習面や人間関係で困難を抱えた生徒の気持ちに寄り添い、課題に対する理解や言語化をサポート
    ●学校内だけでは解決が難しい課題をかかえた生徒を外部の関係機関と連携して支援
    ●医療の介入が必要な課題をかかえた生徒の家庭も含めた支援
    ●身体的、精神的安全の確保が困難な生徒を外部関係機関と連携して支援

    見積もり・仕事の相談