WordPressのサイトに料金見積もりやシミュレーションを作成します
業務内容
【サービス紹介ページで見積もりしたいと思っているユーザーさんは多数いらっしゃいます】
ご覧いただき本当にありがとうございます!
【WordPressで作成しているサイトに料金見積もりを追加いたします。】
【オプション料金を加味した料金シミュレーション作成いたします。】
【料金シミュレーション専用ページの作成も可能です。】
【サービス紹介ページにポップアップでの追加も可能です。】
ちょっとサービスの料金がわかりにくかったんだよな、というお悩み、シミュレータ作成で解決いたします。
細かい修正・追加なども承ります。
必要に応じて貴社だけで料金の変更などは修正できるようにアフターサポートいたします。
▼ご提供できること
・料金シミュレーションページの作成
・既存ページに料金シミュレーションを追加
▼こんな人におすすめです
・ご提供サービスにプランやオプションが多い!
・料金形態が複雑でお客様が理解しにくい!
▼全プラン共通
・ご依頼内容のヒアリングを行い、最適なプランをご提案いたします。
・サイトがWordPressで作られていることが必要です。
・納品後、30日間無料でアフターサポートいたします。修正は1回まで対応いたします。
▼注意事項
・既存ページの大幅なリニューアルが必要な場合、別途お見積もりが必要となります。
▼当サービスで実現できること
料金見積もり(シミュレーション)は任意の場所に挿入できます。(一部例外あり)
登録するプランやオプション料金はcsvで一括登録、変更が可能です。
【本当はもっと安くなるかも?】システム開発の相見積もりお受けします
業務内容
私たちにできること
長年システム開発会社として様々なシステムを作るお手伝いをさせていただいた経験を活かして、お客様のシステム開発における不明点を0に致します。
どんなことをするのか?
多くのお客様がシステム開発を発注される際に気になる
- いくらで作れるのか?
- どのくらいの期間で作れるのか?
- どんな作業をするのか?
といった観点を端的にまとめ、わかりやすい見積もり書を作成致します!
作業の流れ
お客様の要望ヒアリング
お客様のビジネスや見積もり書に求める内容を詳しく伺い致します
見積もり書の作成
お客様からヒアリングした内容を踏まえ、弊社のエンジニアが実際にかかる期間・コスト・作業内容などを算出して、見積もり書を作成します。
調整とフィードバック
見積もり書フォーマットを確認いただき、使いやすさについてのご意見をもとに調整を加えます。
納品と説明
完成した見積もり書を納品し、各項目の使い方や注意点をわかりやすくご説明します。
弊社は法令や著作権を遵守致します。
- 機密保持契約(NDA)をしっかり締結し、取り扱いの範囲を明確に致します
- 見積もり内容の使用目的を透明にし、公正な競争を損なわないよう配慮致します
- 知的財産権や倫理規範を尊重致します。
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- HTML ・ CSS JavaScript PHP
- 専門知識
- クロスブラウザ対応 PSDからHTMLへ ローカライズ パフォーマンス セキュリティ W3C検証 デザイン
【本当はもっと安くなるかも?】Web制作の相見積もりお受けします
業務内容
私たちにできること
長年Web制作会社として様々なシステムを作るお手伝いをさせていただいた経験を活かして、お客様のWeb制作における不明点を0に致します。
どんなことをするのか?
多くのお客様がWeb制作を発注される際に気になる
- いくらで作れるのか?
- どのくらいの期間で作れるのか?
- どんな作業をするのか?
といった観点を端的にまとめ、わかりやすい見積もり書を作成致します!
作業の流れ
お客様の要望ヒアリング
お客様のビジネスや見積もり書に求める内容を詳しく伺い致します
見積もり書の作成
お客様からヒアリングした内容を踏まえ、弊社のエンジニアが実際にかかる期間・コスト・作業内容などを算出して、見積もり書を作成します。
調整とフィードバック
見積もり書フォーマットを確認いただき、使いやすさについてのご意見をもとに調整を加えます。
納品と説明
完成した見積もり書を納品し、各項目の使い方や注意点をわかりやすくご説明します。
弊社は法令や著作権を遵守致します。
- 機密保持契約(NDA)をしっかり締結し、取り扱いの範囲を明確に致します
- 見積もり内容の使用目的を透明にし、公正な競争を損なわないよう配慮致します
- 知的財産権や倫理規範を尊重致します。
ジョブカン(見積・請求)を申し込みから導入まで行います
業務内容
ジョブカン見積発注を導入したいが、担当者がいない、システムに詳しくない、という企業様
書面やエクセルで勤怠や承認を管理していて管理が大変という管理部門担当者様
1ヶ月で導入を完了させます。
数量拾い代行・積算代行承ります。 建築一式、躯体工事、内外装工事、外壁改修等行います
業務内容
数量拾い、積算代行業務を行います。
これまで200件以上の納品実績御座います。
納品はエクセルデータにて内訳書及びPDF形式の数量計算書お渡し致します。
【まずはご相談から!】WordPressでニーズに合ったホームページを制作します
業務内容
【こんなことでお困りではないですか】
・誰に頼んでよいかわからない
・出品されているサービス同士の費用と内容の違いがわからない
→このような声を複数頂戴したことがあります。
ホームページ制作後に、「こんはずじゃなかった」ということのないよう、
事前の認識合わせを大切にしております。
まずは一度、お気軽にご相談ください。
「家電量販店の店員」のように、丁寧に応対します。
相見積もりだけでも結構です!
【業務内容】
本サービスでは、ホームページ制作を目的を達成するための「手段の一つ」として捉え、
ご依頼者様にとってどのようなホームページが最適か検討の上で、
ページ数・ページ構成を算定し、制作を実施します。
【具体的な業務内容】
・ヒアリング
◎ここで、ご依頼者様の「目的」を確認させていただきます。
例)新たな事業展開、SEO対策、コーポレートサイト、サイトのリニューアルなど。。。
・デザイン構成やアニメーションの決定
・トップページやお問い合わせページなど主要ページの作成
・情報を掲載する投稿ページ集(テンプレート)とそれを用いたサンプルページ等の作成
・スマホ化対応
・SSL化
・導入後の操作説明など ⇦こちらを個々に合わせて丁寧にサポートさせていただきます!
サイトの作成から納品までをこちらで請け負わせていただき、
その後ご自身で管理運営を行うにあたり必要なことを説明させていただきます。
【サンプルサイト】
これまでの制作物などを掲載したサイトです。
https://tktoplog.com/next-portforio/
これまでの制作実績に限らず、ジャンルや用途に応じたホームページを
制作させていただきます。
【ご依頼後の流れ】
1 ヒアリング(サイトテーマやご要望など)
↓
2 サーバーとドメインのご準備・画像及び文章のご提出
※サーバーやドメインはご自身でご用意いただきますが、手順がわからない場合はご相談
ください。
契約代行はできませんが、手順のご案内はさせていただきます。
↓
3 ホームページ制作
↓
4 仮納品・ご依頼者様確認
↓
5 (修正があれば修正後に)最終納品(修正希望は2回まで可能です。)
上記の間にも都度進捗報告などはさせていただきます。
【安心のバックアップ体制】
私はホームページ制作がメインですが、常にデザイナーやマーケター、他エンジニアとの協調関係を構築しており、ホームページ関連の対応は一手にお引き受けが出来ます。
【最後にご確認】
ご依頼内容とこちらの想定に行き違いが生じないよう、ご依頼される前には必ずメッセージを送ってください。
よろしくお願いします。
- Webサイトの種類
- コーポレート・企業サイト制作
- プラットフォーム・ツール
- WordPress
ITインフラ・ネットワークのご相談承ります
業務内容
【概要】
ITインフラ(ネットワーク、セキュリティ、インターネットなど)に関するご提案やご相談、設計、構築、障害対応などについて対応いたします。
個人宅から小規模オフィス、診療所・病院・官公庁など、規模は問いません。
また、機器選定やネットワーク構成図などの作成も対応可能です。
平日は本業のため、対応可能範囲は夜間もしくは祝土日となります。
本業でも様々なスキルレベルの方とお話ししますので、お気軽にお申込みください。
☆英語⇔日本語☆建設工事見積の翻訳を請負います!!
業務内容
建設工事の業者見積の各項目を英語は日本語に、日本語は英語に翻訳します。いわゆるゼネコンがつくる建設工事の見積から、改修工事、専門工事業者の見積まで、建設関係の見積であればほぼなんでも可。
▪️3,000円/30項目まで、以降60円/1項目で請負います。
※同一名の項目が複数ある場合は、1回のみのカウントとしますが、2語以上で構成される項目に既出の単語が含まれていても、完全に同一でない限り1項目としてカウントします。
※基本的にExcelファイルに列を追加して訳語を入力します。
但し、50項目未満の見積書であればPDFファイルでも対応致します。
※500項目を超える見積については、納期を別途相談させてください。
シンプル、スタイリッシュなロゴデザインで、貴方のビジョンをカタチにします
業務内容
スタートアップから大企業まで、あらゆるクライアントの夢を形にする事を第一に考えています。提案するのはただのロゴではありません。貴方のビジネスの魂をカタチにしていくのです。
貴方の活躍する業界内での、唯一無二のロゴを創っていくべく、密接なコミュニケーションから始めていきましょう。お客様のビジョン、価値、そして夢、ゴールまでを統括的に把握、それをデザインに反映させます。
クライアントの成功を私の成功ととらえ、そのために心血を注ぐこと。ご期待以上の作品を提供できるよう、全力を尽くして参ります。
貴方のビジョンを、私のクリエイティビティで文字通り形にしていきましょう!
- スタイル
- 3D ヴィンテージ・レトロ シンプル・フラット かっこいい
【初めてシステム開発を発注する企業様へ】システム開発の発注を代行します
業務内容
閲覧いただきありがとうございます。
弊社はシステム開発/開発マネジメントに強みを持ったIT企業です。
当サービスではシステム開発を初めて発注しようとしている企業様へ、システムの具体化からIT企業への発注を代行します。
◆解決できるお悩み◆
・システム開発を発注したいが妥当な規模感がわからない
・どのようなIT企業に発注すべきか悩んでいる
・実現したいことをどうシステム化すべきかイメージできる人がいない
・発注先より見積もりをもらったが金額に納得感がない
システム化のイメージや見積もり、発注先の選定はそれ自体が高いITスキルを要求される仕事です。
システム開発の経験豊富な担当者が、御社のIT部門の一員として発注までお手伝いします。
◆サービスご利用例◆
・システム企画の具体化(要件定義)
実現したいことを最適なシステムの形でご提案します
・発注先とのコミュニケーション
具体化した内容を正確に発注先IT企業へ伝え、認識齟齬を防ぎます
・見積もりの妥当性確認
発注先から提示された見積もりが正しい規模感か、要望がしっかり盛り込まれているかを確認します
・プロジェクト計画
発注先の工期をもとに、お客様⇔発注先間でプロジェクト期間中に取るべきアクションを策定します
◆ご利用料金◆
発注先への発注金額をもとに、成果報酬制で料金をいただきます。
(最低10,000円から。最低金額を割る場合は10,000円のみ頂戴します)
(1)見積もり診断、発注先とのコミュニケーションのみ
★発注金額の3%
例:発注金額が1,000,000円の場合は30,000円
(2)要件定義から発注完了まで
★発注金額の8%
例:発注金額が1,000,000円の場合は80,000円
(3)要件定義から発注完了+プロジェクト計画
★発注金額の10%
例:発注金額が1,000,000円の場合は100,000円
要件定義のみ、見積もり診断のみなど個別対応も可能です。
お気軽にご相談ください。
- デバイス
- デスクトップ・ラップトップ サーバー・ホスティング モバイル
- オペレーティングシステム
- Windows iOS Android OSx Linux・Unix
システム開発の見積書を作成します
業務内容
システム開発の最上流である見積。
この工程を軽視すると、後で工数不足や条件不足が判明し、大きな持ち出しが発生してプロジェクトが赤字といった事例が散見されます。
高本技術士事務所では、お客様に提出する見積を作成したり精査したりする業務を通じてシステム開発会社様の収益に貢献したいと考えています。
1から一括見積サイト制作し ます
業務内容
一括見積サイトの作成を行っています
システムはHTML、CSS、PHP、javascript、jqueryを使用しています。
実際の導入時には各プログラムのバージョンに合わせてカスタムを行います。
また、PHPでインクルードすることも可能ですので、既存のサイトでPHPが使えればすぐにでも導入できます。
もちろんワードプレスでも、テンプレートファイルの作成と固定ページの作成、プログラム群の配置を行えばご利用いただけます。
出力結果はデフォルトでは対応表に沿って出力しますが、選択によって変動するような独自の計算式を導入することも可能です。
尚、導入に際しては質問項目と回答、各項の親子関係、回答による金額や計算のご提出をお願いしております。
追加の複雑な計算にも追加料金にて柔軟に対応させていただきます。
- Webサイトの種類
- コーポレート・企業サイト制作
Webサイトに埋め込む計算ツールなどのWebアプリを作成します
業務内容
【Webアプリケーションの例】
以下のようなツールの作成実績があります。
①専門知識やデータによる静的な計算や検索
・税金計算や社会保険料などのお金の計算、
・数理占術や、姓名判断などの占い、
・カスタム要素の多い商品やサービスの見積もり計算
②Webで公開されている動的な情報の表示や計算
・為替レート、株価情報の表示、
・FXの現行レートを含んだ必要証拠金、適正ロット計算、
・上場企業の財務データの収集と財務分析、
【各プランの違い】
①ベーシックプラン
ブラウザ側のHTML/CSS/JavaScriptのみで実現できるものです。
計算ルールが明らかで、外部とのやり取りがないものが実現できます。
ブラウザのソース表示で内容を見ることができます。
②スタンダードプラン
PHPなどを用いて、一部サーバー側の処理を含みます。
APIなどの外部サービスや外部サイトの情報を利用できます。
サーバー側の処理はブラウザのソース表示で見ることができません。
③プレミアムプラン
一部実現方法の指示がなく、当方で開発する必要があるものです。
【サービス価格で想定している開発内容】
・入力項目5項目以内
・出力項目5項目以内
※上記以上の内容については個別に相談させてください。
【開発期間と進め方】
1週間以内に機能試作を納品いたします。
フィードバックをいただいた後、
修正したものを正式に納品いたします。
【依頼に必要な資料】
計算やに使用する情報は依頼側で用意してください。
依頼内容(仕様)の明確化と円滑な開発・コミュニケーションのため、
依頼資料は、エクセルなどの表計算データで作成し、
以下の情報を記載してください。
①WEBに表示する入出力画面のイメージ
・入出力項目、項目の名称、また、埋め込む画面サイズ(ex. 700px X 500pxなど)
②入力項目と出力項目の関係
入力フォームに入力を行うと、出力フォームに出力されるような計算式を
作成してください。(計算過程を明確にしてください)
エクセル等の使い方がわからない場合は、文章で説明してください。
※税金計算など資格を伴う計算については、依頼者が資格を有することが
条件になります。当方で計算の責任を持つことはできません。
③検証用のデータのご提供
必要な入力と出力の組み合わせについて、提示してください。
ツールが正しく動作しているかをこのデータで検証いたします。
④エラーメッセージなどについて、
計算ボタンなどを押したときに、異常な状態の場合通知する条件と
表示するメッセージなど
⑤その他
処理スピード、メンテナンスの有無
(依頼者が計算に使用するデータを書き換え可能にする)など、
その他の要望
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- HTML ・ CSS JavaScript PHP
- 専門知識
- ローカライズ デザイン
【PM/PMO】システム開発を発注した方へ、プロジェクトマネジメントを代行します
業務内容
閲覧いただきありがとうございます。
弊社はシステム開発/開発マネジメントに強みを持ったIT企業です。
当サービスではシステム開発をIT企業に発注した企業様へ、開発プロジェクトのマネジメントを代行いたします。
◆解決できるお悩み◆
・発注先のIT企業に正確に要望を伝えられない/発注先の言っていることがわからない
・こちらの要望通りのシステムができあがらず困っている
・発注先が見積額に見合った作業をやっているのか心配だ
IT企業とのコミュニケーションは専門用語やシステム開発特有の文化があり、苦労されている方が多くいらっしゃいます。
システム開発のマネジメントを数多くこなしてきた担当者が、御社のIT部門の一員として開発プロジェクトを正しく、高品質で完成まで導きます。
◆サービスご利用例◆
・週一回の発注先との進捗会議
発注先の開発進捗会議を代行します
・開発スケジュール管理
納期に間に合うスケジュールで開発が進んでいるのかを確認、管理します
・品質管理
開発がお客様のご要望通り、一定以上の品質で進んでいるのかを確認、管理します
・課題管理
開発を進める上で障害となっている事項の取りまとめと解決策の策定を行います
・QA管理、コミュニケーション代行
お客様⇔発注先のコミュニケーションを代行、取りまとめいたします
上記すべてを月額固定の料金でご依頼いただけます。
そのほか開発プロジェクトのマネジメントに関わることであればお気軽にご相談ください。
- デバイス
- デスクトップ・ラップトップ サーバー・ホスティング モバイル
- オペレーティングシステム
- Windows iOS Android OSx Linux・Unix
インフラ何でも比較します【4つまで】
業務内容
新たなシステムの導入やリプレースを行うとき,今日では選定根拠なしに稟議を通すのは難しいかと思います。
しかし,各社のデータシート,見積が同じ評価軸,単位で記載されていることは殆どありませんし,全ての評価軸が必要なわけでもなく,
インフラエンジニアとしての豊富な経験から
・装置(サーバ,ネットワーク機器,端末等)
・回線,クラウド,SaaS等のサービス
・システム設計
・提案書
・施工見積
といったものについて評価軸を定義,比較を行い,比較項目と総評をPowerPoint3~5ページ程度で作成します。
【著作権について】
当方では成果物について著作権を主張しないことは確約しますが,放棄についてはそもそもできないという判断等もあり,必要があれば確実な譲渡にて対応させていただきます。受領次第押印はさせていただきますが,書面の返送時の簡易書留等の実費は支給頂けますようお願いします。
価格調査、見積依頼の代行 1250/件
業務内容
一週間以内にご依頼頂いた製品の価格を調査しご報告させて頂きます。
海外、国内関わらずお受けいたします。
ネットで価格が出ないものなどで価格が気になる場合はぜひ本サービスをご利用ください。
在庫、リードタイムもわかった場合は価格と合わせてご報告させて頂きます。
こちらで調査して分からない場合、特定のルートがあり価格開示が不可の場合、
また生産終了・終息品で価格が出ない製品の場合は、
ご請求は発生致しません。
また、こちらのミスで
依頼時に頂いた希望の情報と相違がある結果をご報告してしまった場合は
ご請求は発生致しません。
※調査価格に輸送費・税金は含みません。純粋な製品単価をお調べいたします。
※1件1製品でお受けいたします。
※製品が特定できない場合はお受けできませんのでご注意ください。
何卒よろしくお願い致します。
システム開発で外部委託する際のRFPや見積依頼の書き方につて支援できます
業務内容
システム開発を外部に委託したいが、どうやって依頼して良いかわからない。RFP(提案依頼書)とやらを作成するのが一般的なようだが、書き方がわからない。相見積もりを取って、金額を比較したいが、どのようにすればまともに比較できるのだろうか。そんなお悩みの方向けのサービスとなります。
■ 本サービスの概要
協力会社にシステム開発を委託する場合は、まずRFPや見積依頼書(まとめて、RFPとする)を作成する必要があります。RFPの書き方、粒度によって協力会社からの提案内容は大きく変わってきます。
RFPの失敗例
・安いと思って決めたが、条件と違うと言われて、結局一番高かった会社以上の支払いをする事になった。
・これでは見積もれないと言われた。
・結局いい会社を選定できなかった。
本サービスでは、このようなRFPの作成でお悩みの皆様の課題を解決するためのサービスです。
・メッセージでの質疑応答
・お電話でのお悩み相談
・Web会議での、RFP記載方法の説明
★★★★★★
協力会社にシステム開発を委託する際の一番大切な事を、事前にお伝えしておきます。
それは『信頼関係』です。
お互いがお互いを信頼するため、まずは発注側が真心を込めたRFPを書く心がけが大切で、これが大きな成功の第一歩となります。
★★★★★★
本サービスではより具体的なお話をさせて頂きます。
■ こんな人におすすめ
・RFP(提案依頼書)に何を書いて良いのかわからない。
・予算が限られているため、精度の高い見積をもらいたいが、どう依頼すれば良いか。
・複数社から提案書をもらったが、どうやって比較すれば良いのかわからない。
・いつも作ってないけど、作らなくて良くないですか?と疑問に思ってる。
上記のような方々。その他、見積依頼、RFPについて詳しく知りたい方にお勧めです。
■ 調整可能な曜日・時間帯
・平日19時以降
・土曜日/日曜日 13時から18時
※)その日に応じて調整可能ですので、お気楽にご相談ください。
■自己紹介
大手SIベンダーで約20年、企画検討から、導入運用まで、数多くの案件の対応経験があるあり、数百人月から、数人月まで幅広いプロジェクトをこなすプロジェクトマネージャです。また、管理だけではなく、技術も経験値が高いためアーキテクトとしても活躍しています。
以下得意分野でです。
1)プロジェクト管理について
数人月から数百人月、業務系から組込みまで幅広い業務プロジェクト管理経験があります。協力会社への作業委託(一括発注)を複数社並行で行ったケースや、医療機器開発においてオフショア開発 (中国)で400人月規模の開発をマネージメントしました。
お客様への提案・見積、プロジェクト計画、スケジュール管理、進捗管理、協力会社管理についても十分な知見があります。
2)ITシステム開発全般について
開発工程は、企画検討から、導入運用まで幅広い実績をもっています。得意な工程は要件定義工程で、使い勝手の良いシステム設計を行う事を得意としています。標準フレームワークの設計も行っており、アーキテクトとしてシステムのコア部分を設計する事も多く携わっております。その中でもWindowsアーキテクチャを得意としています。
3)医療ソフトウェア開発について
こ8年ほど、医療機器の開発に多く携わっており、医療機器開発にかかわる、全般的な知識を身につける事が出来ました。医療機器ソフトウェア開発の国際規格(IEC62304)や、ISO14971、IEC62366については専門性をもって対応可能です。
また昨今、IoMT(Internet of Medical Things)の広がりから、セキュリティー意識が高まってきており、厚労省、経産省、総務省が出している医療情報を安全に取り扱うためのガイドライン「3省2ガイドライン」への対応も可能です。