1件
(0.02秒)
安全配慮義務は会社から労働者への必須義務です。「紙芝居」でわかりやすくご説明します
40
満足
0
残念
業務内容
お話する内容の一部をご紹介します。
1.安全配慮義務とは何か。
労働者がケガや病気にならないよう、快適な職場環境が保たれるよう最善の努力をしなさい、ということです。対象になるのは自社の労働者だけではありません。下請や派遣労働者など自社のために働いていただいている外部の方も対象です。直近では、宝塚の俳優死亡事件につき「実質的に労働契約だったから安全配慮義務がある」というやや的外れなコメントが見受けられました。労働契約でなく業務委託でも安全配慮義務は当然に適用されるのです。
2.労災、職業病防止のみでなく、労働者の健康への配慮や職場環境への配慮も含まれます。すなわち、過重労働対策やハラスメント対策も安全配慮義務の一環です。最近の問題として新型コロナ対策もこれに含まれます。
3.さらには、自然災害時への対策も安全配慮義務の一環です。このような広範の内容であることは以外に知られていません。
4.会社の事業に尽くしてくれる人を大切にしなければならない、という当たり前のことを「安全配慮義務」という名前で纏めている、そのようにお考えになれば理解しやすいでしょう。そのような職場でこそ、労働者は活力に満ち生産性を向上させるでしょう。イノベーションを生む源となるでしょう。
- 業界
- 一般