企業・団体の社史・周年誌の仮目次作成から取材(司会‣進行)、原稿執筆まで完遂します
業務内容
■(1)10社の社史・団体史の取材・原稿執筆の実績
これまで、7社の社史を担当しました。また、社員・役員の対談・座談会のみで編集された2社・1団体の社史・記念誌も担当。一社、一社と向き合って培ってきた経験を武器に、あらゆる企業の社史を取材し書き上げます。
■(2)取材14回・12万字の社史など、あらゆる仕様に対応
現社長への1.5時間インタビュー5回を中心に地方のOBインタビューを含めた計14回の取材による308枚(123,200字)の業界トップ企業50年史や、80代の創業社長に計9回14時間インタビューを行い、130枚(52,000字)でまとめた業界老舗企業の50年史(社長回顧録含む)など、クライアント企業の要望に応じ、あらゆる取材スタイルに対応し、きっちりと予定文字数通りに仕上げてきました。
例えば80代の創業社長とのインタビューでは、時制が予測不可能に飛ぶなかで丁寧にコントロール。あるいは、10人集まった全員70代以上のOBと食事をしながら取材するという、集中できない状況でも的確な情報収集を実施。いずれも大きな問題なくスケジュール通りの原稿アップに結び付けました。
■(3)全体構成を確認いただくスタートから的確に進行
クライアントが主な出来事を年代別にまとめた「基礎情報台帳」。これをもとに、先方から優先順位をお訊きし、全体構成と取材の基盤となる「仮目次」を作成し、スムーズな進行に結び付けます。
【基本料金の補足】
1.「ベーシック」は別として、社史の文字数は2万文字程度から10万文字を超えるまで、大量になり
金額も大幅に変わりますので、400文字=5,500円(税別)として
1000文字(13,800円)の基本料金からLancersのシステム使用料を勘案してお見積しています。
文字数によって比例して計算しますので、
よろしければ、およその文字数をお知らせください。
2.基本料金には取材費(10,000円)も含まれますが、首都圏近郊で1回=1.5時間を想定しており、
交通費実費を別途いただいています。
対談場所によっては、取材費を再提出させてください。また1日の回数などご相談ください
(当然、1日1回より1日に3回まとめた方が効率的です)。
3.なお、ベーシックプランの司会・進行はクライアントにお任せする場合ですので、
8,500円を基本料金としています(終了後に適宜、補足質問をいたします)。
司会進行も含め社内で行いたい、と
希望されるクライアントも想定されますので本プランを設定しました。
司会・進行を私が行う場合はオプションにてお見積しております。
4.スタンダードプランの仮目次作成料金は50,000円、プレミアムプランの情報基礎台帳作成料金は80,000円を基本料金としています。これらには資料の読み込みと打合せ費用が含まれます。
5.取材費には、宿泊が必要なスケジュールでの費用は含まれておりません。
発生する場合は別途、交通費共々実費請求させてください。
※以上、恐縮ですがお見積はLancersのシステム使用料を加味しております。
エディトリアル企画、執筆、編集、アウトプット代行 編纂アドバイス・コーチングします
業務内容
エディトリアル代行
編集出版の計画立案から編集企画、原稿執筆、紙面レイアウトデザイン(本編・装丁)、印刷原稿製作、印刷、製本までをワンストップで代行します。
また、ペーパー仕上げではなく、データ化した情報のオンライン公開やディスクなどへの記憶媒体仕上げにもお応えします。
エディトリアルサポート
編集出版のインハウスでの取組みについて計画段階から実施展開までを伴走サポートします。
なお、納期、もしくは制作期間・実施展開期間を90日としていますが、実際の内容により異なります。具体的には、実施内容ごとにご案内します。
読者に伝わり、読者の心を揺さぶる自分史・社史を代理で執筆します
業務内容
経営者の情熱を伝えたい企業、自分をPRしたいフリーランス、時間に余裕のあるシニアまで、感動的な自分史を代理で執筆して、自己PRのお手伝いをいたします。
素晴らしい経歴や心揺さぶられるエピソードを持っていても、文章表現が不十分では相手に伝わりません。
個人をPRする文章を数々作成し、依頼者に「涙が出た」と感謝される、実績あるライターにお任せください。
対面またはオンラインによる取材が必要です。
- トピック
- ビジネス・金融・法律 家族・教育 一般
- トーン
- 会話型 プロフェッショナル・フォーマル ユーモア 意見的
- 記事の種類
- 一人称 長文記事
自分史・社史・周年誌等、様々な分野の本づくりをお手伝いし、質の高い原稿を提供します
業務内容
自分史を書いてみたいが文章力に自信がない。社史を作りたいが担当者がいない。創立○周年の記念誌を作りたいが、人手もないし、ノウハウもない、集めた資料をもとに文章化したいが暇がない…。こんな方に本づくり、文章づくりのお手伝いをいたします。
ラフ原稿・音声データ、過去の刊行物や印刷物、収集資料等、執筆に必要なデータをお渡しいただければ、お望みのスタイル・文体で執筆いたします。
綿密な打ち合わせによってともに構想を練り、目次を提示してから、執筆に取りかかります。最初の1割ほどが出来上がった時点で一度目を通していただき、納得のいくかたちで進めてまいります。原稿完成後も、2度まで部分修正、加筆・削除等が可能です。
得意分野は自分史・社史・周年誌等ですが、その他の分野も資料・データさえ揃えていただければ執筆可能です。
納期が最大90日なので、書ける原稿枚数は最大で200枚です。新書版1冊の出版が可能な量です。
【高品質・プロ書籍編集者】ビジネス書・社史等の企画編集を承ります
業務内容
フリー書籍編集者として、10年以上のキャリアがあり、複数の出版社のビジネス書、社史等の発刊に携わってきました。現在までに携わった書籍は70冊以上。電子書籍をはじめ、紙媒体の経験も豊富です。
社史やビジネス書に関わるインタビュー(対面、オンライン)も行います。
対面の場合は、写真撮影なども可能です。
社史についての記事ボリュームは、ご相談ください。
メール等でやり取りをさせていただき、コミュニケーションを大切に進めて参ります。
企画立案から対応が可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
参考)
◎資料型社史
会社の沿革・歴史等に重点を置いて制作します。納期は、約2か月~が一般的です。
◎ドキュメント型社史
経営者を中心に人物に重点を置いて制作します。納期は、約3か月~1年。
◎社員参加型社史
複数人の取材を中心に構成を組み立てて制作します。納期は、約半年~1年。
◇基本的な流れ
ご依頼内容の確認・すり合わせ
(レギュレーションや方向性の確認など。
メールでのやりとりと取材前の打ち合わせが必要であれば行います)
取材・インタビュー実施
編集作業・初稿納品
お客様チェック・修正部分ご指示(1回まで無料)
修正後、正式納品
◇納品形式
Word、Googleドキュメント、PDFに対応しています。
オプションで校正も承ります。同時にご依頼いただけますと別依頼よりもお安くなります。
◇料金内対応
指定レギュレーション対応(文体、トンマナ、漢字表記など)
不快・不適切な表現の言い換え
◇得意分野(下記以外もご相談ください)
ビジネス系:組織論、マネジメント、コンサルティング、スタートアップ、人材育成、就職・転職、キャリア、人材派遣など
- 業務
- 編集・リライト