【令和7年3月期以降決算法人対象】決算書・税務申告書のレビュー、申告代理お請けします
業務内容
決算書や申告書、提出前に「このままで本当に大丈夫かな?」と少しでも不安を感じたことはありませんか?
そんな時は、税理士によるスポットチェックを。
プロが見ればわかる改善点や税務リスクをカバーできます。
顧問契約は不要、はじめての方でもお気軽にご相談ください。
※創業間もない企業様等には適宜値引きを行っております。
※本サービスの基本プランはレビューのみの価格設定です。
申告の代理(税理士署名及び委任状添付)が必要な方は別途オプションをご検討ください。
【対象法人】以下のすべてに該当する法人様を対象としてサービスを提供しております。
・令和7年3月期以降決算法人
・マイクロ法人(1人会社)から年商5,000万円未満の中小法人
・現在他の税理士と顧問契約を結んでいない法人
・会計ソフトで自計化している法人(会計ソフトは主要なものであれば概ね対応可能です)
・決算書・申告書の整合性や税務リスクに不安を感じている法人若しくは節税ポイントがないかをチェックしてほしい法人
【主要レビュー内容】※「ここだけ見てほしい」などの限定的なご要望にもお応えしますので、お気軽にご相談ください。
(形式的チェック)
・決算書と申告書の整合性確認
・勘定科目内訳書の記載漏れ・誤記の有無
・申告書類の記載内容の整合性確認
(内容的チェック)
・勘定科目別の異常値や変動の分析
・税務上の損金算入可否の確認
・適正な会計処理基準の適用状況の確認
・税務署が注目するポイントの確認(例:役員給与、交際費、貸倒引当金等)
・税制改正への対応状況(税額控除の取漏れ等がないかを含む)の確認
※原則として仕訳レベルでのレビューは行いませんので、仕訳レベルでのレビューを必要とされる方は別途ご相談ください。
(税務調査リスクの評価)
・過去の申告内容との比較による異常項目の抽出
・同業種との比較による異常項目の抽出
・書面添付制度の活用可能性の検討(※書面添付制度(税理士による監査証明とお考え下さい)を利用される場合は、別途見積りが必要ですのでご相談ください。)
【納品物および納期等】
・レビュー結果について、最終的に適当な書面にてご報告いたします。(レビュー中にメール等で適時にご連絡もいたします)
・レビュー結果については申告代理まで希望される場合は申告時まで、レビューのみをご希望の場合は結果報告の翌日から1週間フォローいたします。
・レビュー期間中は貴社の法人税に関する税務相談を無償でお請けいたします。
・納期についてはプラン毎に設定しているものをご確認ください。なお、オプションはランサーズの仕様上14日までしか設定できないため、いずれも14日となっておりますが。これは各プランの納期と同じくなるよう変動するものとお考えください。
【ご提出をお願いする資料等】
(法人情報関連)
・最新の履歴事項全部証明書(登記簿謄本)※コピー可
・定款
・税務署・都道府県税事務所・市区町村等に提出した申請書・届出書(例:青色申告の承認申請書等)
(過去の申告書類)
・過去5年分の確定申告書類・決算書類・勘定科目内訳書(ない場合はあるところまで)
・税務調査等により申告内容に変更があった場合の更正決定通知書・修正申告書
(当期の決算・申告書類)
・決算書(貸借対照表、損益計算書、株主資本等変動計算書)
・勘定科目内訳書
・総勘定元帳・仕訳帳・固定資産台帳
・法人税申告書(別表)、法人事業概況説明書
・地方税申告書
・納付税額一覧表
・その他必要書類 ※消費税のレビューを希望される場合は消費税関係もご提出ください。
【レビューの進め方】
ヒアリング:初回の無料相談で、現在の状況やご要望をお伺いします。
プランニング:ヒアリング内容をもとに、最適なサポートプランを提案します。
実行:合意したプランに基づき、必要な手続きやサポートを実施します。
フォローアップ:レビュー後も、一定期間継続的にサポートします。
法人の利益で1口500万以上1000万 以下の節税の仕方お伝えします
業務内容
◎一番の問題は今期だけ利益が出過ぎた場合はどうする?
利益が出過ぎた場合は所得を圧縮する緊急性が高まるため、
税理士への相談も視野に入れて適切な方法を検討しましょう。
とはいえ、本来は計画的かつ段階的に対策を行うのが基本です。
とよく言われます税理士様や会計士様も突発的な対応が難しい場合があります
3か月前にはご連絡いただければ一括償却可能な対策はあります。利益に関しては500万以上から1億円くらいまでは対応できます。来年度へパススルーできますので一度ご相談くださいませ
法人の内部留保についてどう考えですか?
・会社大きくするためにしっかり増やしていきたい
・法人から個人へお金をマネーchangeできないか悩んでいる
・このままだと内部留保が多すぎて相続に問題が出てくる
・医療法人のお金をこのままだと解散したら国に返さないといけない
などいろいろ問題としてとらえれている社長やオーナー様がたくさん
いると思います
・会社大きくするためにしっかり増やしていきたい
⇒年5%であれば対策すれば増やしていける。国の税制や認定を使った
ものなどもございます
・法人から個人へお金をマネーchangeできないか悩んでいる
⇒普通でしたら税金がかかります。個人で受け取ってから対策をするか
そもそも会社のお金を大規模に対策するか(利益1億円以上)
・このままだと内部留保が多すぎて相続に問題が出てくる
⇒お金を大規模に対策するか(利益1億円以上)評価を下げる対策
・医療法人のお金をこのままだと解散したら国に返さないといけない
⇒投資してはいけないという意味の解釈が違う。対策する方法がある
内部留保のコンサルティングは対策費用の1%
小規模の法人から個人へのマネーchangeは
500万までは10万円 それ以上は総費用の3%
それ以外の大規模対策は 3億円以上 2.5%
10億以上要相談となります
以上のコンサル費用は最終の価格ですので最初はサイトの料金からとなります
法人での困りごとなどございましたら相談だけでもどうぞ!
法人税申告書や消費税申告書の作成を税理士・公認会計士がお手伝いします
業務内容
「法人税申告書」や「消費税申告書」の作成方法レクチャー及び確認サービスを提供させていただきます!(申告書作成代行もオプションにて承っております)
ビデオチャット(音声と画面共有)でコミュニケーションしながら進めることも可能です!
ご依頼者様は、画面offでも大丈夫です。
■こんな方に利用いただきたい
・申告書の作成を税理士に委託しておらずご自身で作成されている方
・決算のコストを抑えたいがどうしたらいいか分からない方
・個人税理士事務所等、他の税理士のレビューを受ける環境が作りづらい方
■こんなお困りありませんか?
・申告書を自分で作ってみたけど合っているか不安
・決算料が高い
・税務署に指摘されて加算税を取られるのが怖い
・次回申告のために法人税・消費税の仕組みを理解しておきたい
■個人税理士事務所の方へ
申告書の内容確認をご自身一人でレビューされるのは不安ではないでしょうか?
品質担保のため、当サービスを上手くご活用いただけますと幸いです!
■提供サービス(ベース60分想定)
・法人税申告書レビュー
・地方税申告書レビュー
・消費税申告書レビュー
・勘定科目内訳書レビュー
・法人概況書レビュー
・期中仕訳の確認【別途お見積り】
・申告書一式の作成代行【オプション】
税に関する記事2,000文字程度書けます!※次回の販売は12月初旬の予定です
業務内容
■法律系認定ライターとして多数記事を執筆しております。よろしければプロフィール(https://www.lancers.jp/profile/lily_sep)をご覧いただけますと幸いです。
■日本国内の企業様のオウンドメディアへ納品実績があるため、安心してご購入いただけます。
■税金全般に関する記事をご購入いただけます。
・減価償却の計算に必要な3つのポイント
・確定申告をするためにまず必要な書類
・年末調整と源泉徴収票はどういう関係?
・副業している人の確定申告(主婦編)
・不動産所得と事業所得の見極め方(完全版)
・収入と所得の違いがすぐに答えられますか?
・相続税と贈与税はどちらがお得?
・雑所得って何?FXをやるなら絶対知っておきたい節税知識
などなど
■税金に関する知識をわかりやすい内容の記事に仕上げます。
■wordでのご提供となります。
■文字数等の変更要望など、不明点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
会計ソフトの入力確認→決算、法人税申告いたします。電子申告により全国対応しております
業務内容
freee、マネーフォワード、やよいなどの会計ソフトに入力していただいたデータを
税理士がチェックして、決算書作成、法人税申告いたします。
申告書には、税理士による署名を行い、委任状を添付いたしますので、
税務署からの問い合わせも、まずは税理士に連絡が入ることになります。
【料金の目安】
基本料金 15万円
(従業員がいる場合、別途加算)
(売上0円の場合、10万円)
(売上1000万円以上の場合、別途お見積り)
消費税申告
原則課税・・・5万円
簡易課税・・・3万円
【作成する書類】
会計ソフトのデータをもとに決算書、勘定科目内訳明細書
法人税申告書(別表)
法人事業概況説明書
地方税申告書
納税一覧表
委任状
ご依頼いただいた時から、申告書提出までの期間、
税務相談にも応じます。
ご質問等ございましたら、メッセージでお問い合わせください。
税務顧問として会社・個人の会計税務のサポートをいたします
業務内容
・こんな方におすすめ
毎月の経理処理を行っているか正しく処理できているか不安な方
数カ月に1度は税理士に経営や税の相談をしたい方
長期的なお付き合いを通じて自社の事業を深く知り相談しやすい税理士を探している方
日々の相談から税務申告まで含め税理士に依頼したい方
申告期限間近の決算・申告書作成
業務内容
最短1週間で完了できます。
また、節税はもちろん、銀行用の決算書作成、翌期のアドバイスなど、あなたのニーズに最大限お応えいたします。
そのため、コミュニケーションを重視して仕事を進めることを重要視おります。
また、スピードを速めることで問題に先手を打つことも重要だと考えております。例えば、納期限間近に「〇〇円の納税をお願いします。」と言われても資金繰りに困ってしまうケースが多く見受けられます。
そういった事態に陥らないよう、最大限スピードを早めております。
最後にクライアント様のお手間を最大限省くことも大切な要素の一つを考えております。