製造業勤務の方対象)機械図面の読み方、書き方を基礎から教えます
業務内容
営業コース)
主に製造業の営業職を対象に機械製図の基礎的な部分を重点的に学習を置いたコースです。
機械製図の中でも三角法、図や寸法の読み方、描き方など、お客様との打ち合わせ可能な
内容を学習します。
学習内容
1.三角法と線種について
2.図示法について
3.寸法の読み方について
生産コース)
主に製造業の生産職(製造、調達、品質管理)を対象に図面の基礎知識と生産に必要な部分を
学習します。図の見方や寸法の読み方、描き方の他に寸法公差や幾何公差、機械要素で使用
されるねじについてを盛り込んだ実践に近い学習です。
学習内容
1.三角法と線種について
2.図示法について
3.寸法の読み方について
4.寸法公差及び材料表記について
5.機械要素(ねじ)、溶接記号の表し方
設計コース)
主に製造業の設計職を対象に図面の基礎と応用、重量計算、簡単な力学計算を重点に置いた
コースです。コストを重視した設計手法、計算を含めた実践に近い学習です。
学習内容
1.三角法と線種について
2.図示法について
3.寸法の読み方について
4.寸法公差及び材料表記について
5.機械要素(ねじ)、溶接記号の表し方
6.機械要素(キー、歯車)の表し方
7.機械要素(ばね)の表し方
8.配管について
9.簡単な力学、強度計算
10.コストを抑えた設計とは
受講者に準備して頂くもの
・筆記用具
・ノート
・定規
・コンパス
・分度器(可能であれば)
・関数電卓(スマホでも可)
受講時の注意事項
・本講義は機械製図の基礎知識を講義するものです。CAD操作は範囲外です。
・講義は1時間~1時間30分/講義で実施、Zoomのオンライン講義となります。
・講義資料は講義前に配布いたします。資料の無断複写等について厳禁です。
・講義にて必要なものは事前連絡いたします。
・料金は前払い制となります。また途中でキャンセルは不可です。
・講義初回受講前に一度面談(30分)を受講してください。
Photoshopの基本的な使い方をあなたのペースに合わせて1からしっかりと教えます
業務内容
Photoshopを1からマンツーマンで教えるオンライン講座です。
開催日程は都度ご相談の上調整致しますので、ご自分のペースで学ぶことができますよ!
なお、講座用テキスト(2,750円)を別途必要となります。
※本講座申し込みの際にご案内致します。
「料金が高い!」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、同じくらいの料金を払ってPhotohopの教室や他のオンライン講座を利用した方の中には、
・教室に通ったけど、ペースが早くてついていけない。
・他の人もいるので、恥ずかしくてあまり聞きたいことが聞けない。
・毎回先生が変わって、教え方に統一性がなくわかりにくい。
・オンライン講座を申し込んだが、ビデオ講座のみですぐに質問ができない。
・受講期限がすぎて、追加料金がかかってしまう。
など、このような声をよく耳にします。
マンツーマンであなたのペースに合わせて、しっかりと1からPhotoshopを教えていきますので、お値段以上の充実した講座内容をご提供致します。
スクールをご検討の方、はぜひご相談ください。
講座を受講された方には、アフターフォローの特典もご用意しております。
それでもいきなりのサービス購入は難しいと思いますので、まずはお気軽にご相談ください^ ^
私を知って頂くとともに実際の講座の内容や講座の進め方をご案内致します。
本講座では、以下の内容を全10回(60〜90分/回)で予定しています。
オンライン講座はZoomを使用します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○Photoshopの開始方法、終了方法
○解像度とカラーモードについて
○画面構成について
○photoshopの終了方法
○レイヤーについて
○レイヤーマスクについて
○スマートオブジェクトについて
○クリッピングマスクについて
○レイヤースタイルについて
○描画モードについて
○ツールについて
○ツールの種類と使い方
○フィルターについて
○ニューラルフィルターについて
○実践練習
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆ベーシック☆
こちらのプランは、時間にゆとりのある方、なかなか時間が取れない方向けのプランです。
週1回程度の講座で、あなたのペースに合わせてお時間取れる時に講座を予定します。
次の講座まで余裕があるので、時間を見て前回講座の復習をしっかりと行い、次の講座に臨めます。
☆☆スタンダード☆☆
こちらのプランは、講座の間隔を空けすぎず、詰めすぎず、テンポよくに学びたい方向けのプランです。
週1〜2回程度の講座で、終了まであまり時間をかけずに講座を予定します。
次の講座までの間隔があまり空かないので、Photoshopを程よく触って覚えていきます。
☆☆☆プレミアム☆☆☆
こちらのプランは、出来るだけ短期間でPhotoshopを覚えたい方向けのプランです。
週2〜3回、あるいは講座時間を長くして2回分まとめて講座を開催します。
短期集中講座で早ければ1ヶ月かからずPhotoshopの基礎をマスターできます!
お仕事などの関係で、急いでPhotoshopを覚えたい方にはピッタリです。
※いずれのプランも期間はあくまで目安ですので、都度次の講座開催予定を相談の上進めていきます。
急な予定での開催日の変更等も柔軟に対応いたしますのでご安心ください。
ぜひ一緒にPhotoshopを学びましょう!
販売手数料のないECサイトを WordPress+WooCommerceで作成します
業務内容
▼こんな方へオススメ
サービス手数料や販売利用料のかからないECサイトを簡単に作成したい。
バリエーションのある商品やダウンロード商品、サブスクリプション決済など多様な販売をしたい。
顧客へのチャットサービス、優良顧客へのクーポンなど顧客管理を充実させたい。
美容室のような予約管理、オンラインレッスン、オークションや見積りなど、様々な機能に対応したい。
▼ご提供内容
基本機能
店舗設定
店舗情報登録
配送設定、決済設定
商品管理(5件までの商品登録)
配送商品、ダウンロード商品、バーチャル商品設定
商品カテゴリー設定
会員管理
登録フォーム、会員管理
決済管理
クレジットカード決済、銀行振込
基本カスタマイズ
サイトタイトル、キャッチフレーズ、ロゴの追加編集
基本色の変更調整
トップページの画像、キャッチコピー追加変更
会員登録時の利用規約への同意
PC タブレット スマホに最適化したレスポンシブ対応しています。
▼料金プランとオプション
ベーシック 会員管理 商品管理 決済管理のEC基本機能+基本カスタマイズ
スタンダード ベーシック+いずれかの機能追加
商品バリエーション サイズ、カラーなどの商品属性
サブスクリプション決済 定期購買
チャット 出品者への問合せ
クーポン クーポン発行
プレミアム ベーシック+いずれかの機能追加
オンラインレッスン ZOOMなどのオンラインチケット
予約 美容室やレンタルルームのような施設予約
見積り 顧客からのリクエストに個別見積り
オークション 購入者による落札
▼ご購入後の流れ
「まずは相談する (無料)」からご連絡ください
ご要望をお聞きしてお見積りします
ご発注、ご契約
レンタルサーバー、ドメインをご用意頂きます(ご支援もいたします)
ドメイン環境にEC基本機能を導入します。
ご要望に合わせてカスタマイズ
納品
▼作成実績
地域特産ギフトサイト
動画ダウンロードサイト
会員制健康動画レッスンサイト
等10件(物販系3件 ダウンロード系4件 オンラインレッスン系3件)の作成実績がございます。
化粧品や健康食品の広告法規制と広告表現テクニックを解説します
業務内容
「薬機法の広告ルール守れます。」
堂々とこの一言をアピールできれば、間違いなく化粧品業界で貴重な人財になれます。
なぜなら、化粧品を販売するためには「広告」が必要で、その広告には「法律で縛られているルール」が存在するからです。
その化粧品の広告ルールに対して、こんな風に思っていませんか?
「薬機法とかって何だかややこしいから手を付けないでおこう」
「時間がないから勉強できない」
「ばれなかったら大丈夫」
そんな風に思ったことのある方に、必ず受講いただきたい講座となっております。
化粧品業界は不況に強い業界と言われており、少子高齢化社会の日本だからこそ、
さらなる美容・健康ビジネスの発展・拡大が見込まれています。
そうした右肩上がりの化粧品業界で、「薬機法の広告ルール」というスキルを身に付ければ、
食いっぱぐれることはなく、まさに鬼に金棒です。
薬機法の広告ルールを学ぶ手段はこれまでもたくさんありました。
【e-ラーニング(文字ベース)による民間資格、セミナー動画、講師派遣、独学では本など】
講師自身も数々の方法で学びを実践したなかで、
今こそ、「本質を理解したうえで実践できる」講座が必要ではないかと気づいたのです。
この講座には「これまでにない3つの特徴」があります。
・都合の良い日時で学べる
・難しい用語を使わないで、本質までわかりやすく解説
・理解できるまでしっかりフォロー
どんな学びでも一人で学ぶのは限界があります。
この講座で提供したいのは、専門知識だけでなく、
化粧品広告ルールの修得による「皆さまのビジネスの発展」であることをお約束いたします。
◆こんな風に教えます
・マンツーマン講座であなたの疑問にお答えします。
・ご希望があれば複数人予約も対応可能です。
オンライン受講料に含まれるもの
【2大特典】
①1週間のフォローアップ付!
開催後1週間は講師宛にご質問していただけます。
②資料ダウンロードURLを配布!
URLとパスワードは講座終了後にストアカのメッセージで配布します。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
①ベーシックセミナー
【入門編】化粧品広告ルール最短修得講座 (60分)
所要時間
5分 アイスブレーク
45分 講座
・化粧品広告の法規制概観
・クイズ!ルール違反はどこだ?
・化粧品の「定義」
・薬機法(旧:薬事法)とは何ぞや
・薬用化粧品は実は〇〇
・広告になる3要件
・薬機法規制3つの重要ポイント
・法規制とガイドラインの存在
10分 質疑応答
②化粧品広告ルール&テクニック最短修得「厳選!ガイドライン解説」
<こんなことを学びます>
※事前に「【入門編】化粧品広告ルール最短修得」を受講されることをおすすめします。
化粧品広告ルールがわかる日本化粧品工業会による「化粧品等適正広告ガイドライン」より、特に重要なポイントを厳選し、解説します。
わかりやすい言葉だけを使い説明いたします。
・適正広告ガイドラインとは
・これだけは覚える基本ポイント1
・これだけは覚える基本ポイント2
・これだけは覚える基本ポイント3
・メーキャップ効果、物理的効果
・しばり表現
・配合成分の説明(配合目的、無添加表現)
・図面、写真(ビフォー・アフター表現)
・使用体験談
・浸透表現
・No.1表示
・誹謗になる表現と比較
・医薬関係者の推せん
・しわ
・しみ・美白
・くすみ・透明感
・毛髪の表現
・エイジングケア
・使われがちなNGワード
<こんなことが出来るようになります>
本質的な理解を目指しているので、応用力を身に付け、広告表現テクニックを磨くアシストをします。
独学では身に付きにくい視点や講師の実体験なども交えてお話するため、
実践力が身に付きます。
<こんな風に教えます>
一対一で丁寧に教えます。
講師の一方的な説明にならずに参加者の皆さんと対話する形式で、
自由に楽しく学んで頂きます。
③プレミアム:オーダーメイドセミナー
ヒアリングの上、最適な組み合わせでセミナーをさせていただきます。
例)化粧品+健康食品の広告表現テクニック、美容雑貨の要注意ポイント&テクニック など
あなたのアイデアでサブスク会員サイト製作(会員認証と月額決済設置)します
業務内容
サブスク(サブスクリプション)制の会員サービスサイトを所有し、
自分のビジネスがスタートできます。
<サービス紹介>
下記のお悩みを解決します
● 自分のアイデアを形にしたいが、どう始めればいいのか分からない
● 会員サービスやサブスクリプションビジネスの運営に不安がある
● AI技術や会員限定コンテンツを活用したいが、実現方法が不明
● 専門的な知識がないため、自力で構築できない
<サービスの特徴>
● あなたのアイデアを基にサブスクリプション会員サイトを製作します
● AIクラウドサービスや会員限定コンテンツサイトの構築もお任せください
● フルスクラッチでのカスタマイズが可能で、ニーズに応じた柔軟なシステム構築
● 決済は安心のStripeを利用し、サブスクシステムもすぐに導入可能
例えば
・AI系のクラウドツールサービス
・会員限定のコンテンツのサイト
・eラーニング、サロン系のサイト
・etc
会員システムやサブスクシステム、サーバーへの設置代行で
10万円が最低価格になります。
その他のシステムの追加などは、内容次第で見積もり致します。
制作費のない場合は、売上シェアなどの提案も可能です。
(売上シェアの場合を含めて、最低価格を25,000円で出しています)
制作システム内容)
基本的にフルスクラッチ(LAMP/PHP、JavaScript、mysqlなど)で制作します。
サブスクの決済は、基本的にはstripeを使います。
<サービスの流れ>
step1 依頼内容のご確認
step2 アイデアを元に見積もり
step3 システム設計及びデザインの提案
step4 開発・実装を行い、テストを実施
step5 サイトの納品
あなたのビジネスのスタートを、私が全力でお手伝いします。お気軽にご相談ください。
購入にあたってのお願い
まずは、相談いただいてから、見積もり提案をします。
それを見て、購入の判断をしてください。
見積もりの内容は、契約事項になりますので、確認してから購入して下さい。
オンライン/初級~上級まで/発音や旅行やビジネスなどの中国語を教えています
業務内容
生徒さんのリクエストによって授業内容、教科書を準備します。
ご希望のレッスン内容を伝えることができます。
よろしくお願いいたします。
統計学の専門家が統計・データサイエンスのコンサルテーションや個別レッスンを実施します
業務内容
こんな方にオススメ
指導者は統計学の博士号を持ち、大学・研究開発法人などでの幅広いバックグランドを持つ方への指導実績がございます。個別レッスンは、以下のような方に最適です:
- データサイエンスの基礎から応用まで深く学びたい方
- 複雑な統計解析や機械学習アルゴリズムを理解したい方
- ビジネスに関する課題をデータサイエンスで解決したい方
- 学術論文の統計解析部分において専門的なサポートが必要な方
- データサイエンティストとしてのキャリアを築きたい方
ご提供内容
個別レッスン
- 基礎指導:統計学や機械学習に必要な数学・統計学を、個人のレベルに合わせて徹底的に指導します
- テキストを用いたレッスン:専門書や大学の教科書などを使った詳細なレッスンが可能です。ご希望のテキストがございましたらご指定ください。テキストの選定から相談可能です
- 資格試験対策:統計やデータサイエンス関連の資格試験に向けた対策と指導を行います
- 論文解説:ご指定の論文の解析方法を理解・再現できるように分かりやすく解説します。ありとあらゆる分野に対応可能です(基本的には、日本語または英語の論文に限ります)
成果物作成支援
- レポート執筆支援:データ分析を用いたレポートやプレゼン資料、論文の執筆をサポートします
- 学術論文執筆支援:さまざまな分野の学術論文執筆に関する支援をさせて頂きます
コンサルティング
- 研究サポート:大学や企業での研究に必要なデータ分析のアドバイス、調査・実験計画の相談、論文読解のサポートを行います
- ビジネスコンサルティング:データサイエンスを活用してビジネス課題を解決するためのコンサルテーションを実施いたします
- キャリアアドバイス:データサイエンティストや統計の専門家を目指す方へのキャリアパスのアドバイス、スキル習得計画の策定、履歴書の作成サポートを行います
その他
-
お問い合わせ・相談:柔軟に対応させて頂きますので、お気軽にご要望をお聞かせください。具体的な学習内容や目標についてヒアリングを行い、目標達成に向けて全力でサポートさせて頂きます
-
スケジュール調整:ご都合の良い日時を調整し、レッスンのスケジュールを決定します。お気軽にご相談ください
-
レッスンの方法:合意した内容に基づき、レッスンを開始します。オンラインでのレッスンを原則としますが、場合によっては直接対面での指導・コンサルテーションにも対応いたします。
【DTMオンラインレッスン】画面共有を使用してレッスンします
業務内容
会議アプリ、通話ソフトの画面共有機能を利用したマンツーマンでのDTMオンラインレッスンです。
昨今の著しい技術進歩のおかげで誰でも気軽にソフトを用いて作曲や録音ができるようになりましたが、その専門性ゆえに覚えることも多く、一人行き詰ったり挫折を経験される方も少なくありません。
例えば
▲まだソフトを持っていないけどこれからDTMを始めたい、でも何から始めればいいか分からない
▲作曲、打ち込みが思い通りにいかない
▲ミックス、マスタリングのやり方
▲歌や楽器の録音ができるようになりたい、もっと工夫したい
▲目標に向けて更にスキルアップを目指したい方、など
一人ひとりのDTM環境、個人の悩みや目標に合わせてレッスンをご提供いたします。
♪目的や悩みが曖昧でもしっかりとお話を聞かせてもらったうえでご提案させていただきます。
♪スクールに通う必要もなくご自身の都合に合わせて受講することができます。
♪深夜時間帯もレッスン可能です。
特にDAWソフトを用いたDTMレッスンにおいてはZoom、Skype、Discordなどの画面共有を利用してのオンライン作業との相性がとても良いので対面でのレッスンにはないメリットが大きいです。
【オンラインDTMレッスンの流れ】
①ご予約後、初回レッスン日程の調整とご使用のPC環境(windows or Mac)、DAWソフトをご連絡ください。またレッスンでやりたいこと聞きたいことなどもしありましたら合わせてお伝えください。
②当日までに会議、音声通話ソフトのインストールとアカウント作成をお願いします。利用ソフトによってはアカウント名などをお伺いいたします。
③当日お時間までに会議URLなどご案内をお送りいたしますので時間になりましたら入室頂き、オンラインミーティングを開始いたします。
※1コマ60分です。ご希望であれば2コマ以上連続でレッスンを行うことも可能です。
※他の講師業、エンジニア業の都合上、日程のご希望に添えない場合がございます。その際は再度日程を調整させていただきます。
※個人によってPC環境や利用ソフトの環境が大きく変わりますので、初回はレッスン環境のセットアップでお時間いただく可能性がございます。
↓事前にご用意いただくもの↓
- DAWソフトの入ったPCとインターネット接続(ADSL、光回線以上の有線接続推奨)
※ソフトを持っていない方でも問題ございません。やりたいことに合わせてご提案させていただきます。 - USBマイク、オーディオインターフェースに接続したマイク、PC内臓マイクなどの通話用のマイク
- 無料の音声通話、会議アプリ(該当アプリのアカウント作成)
Windowsの場合→ Discord、Teamviewer、Skype、Zoomのいずれか
Macの場合→ Zoom、Teamviewer、Skypeのいずれか
※Zoomの場合仕様上45分で会議が一度閉じますので都度再接続致します。
以上の3つがご用意頂ければオンラインレッスンを始めることができます。事前にアカウントを作成して頂き、アカウント名とIDをお知らせください。
もし可能であれば↓
Windows標準のRealtek audio driverがインストールさているかご確認ください(自作PCの場合入っていない可能性があります)
Macの場合Soundflower、Ladiocastなどのオーディオミキサーソフトをインストール。
設定などで分からないことがあっても丁寧にご案内いたしますのでご安心ください。
私自身現役で音楽スクール講師、レコーディングエンジニア、ミュージシャンとして活動しており、あらゆる目線からあなたの音楽活動をサポートできればと思っています。
Equipment
Main DAW→ Cubase Pro, Studio one,Logic pro等 ※他ソフトでもご相談ください
I/O→ Arturia audiofuse studio
Hardware audio→ Golden Age project pre-73 DLX mkII, comp-3A, FMR audio RNLA7239,Joe meek VC3,BBE sonic maximizer, ART Pro MPA II,Roland RE-301,Yamaha R100,Yamaha PC2002M
Monitor→ Adam audio v5,Yamaha NS-30X, beyerdynamic DT1990 pro,Sony MDR900ST
あなたの動画をもっと魅力的で、もっとわかりやすい動画になるように編集します
業務内容
■自分で撮影した動画を【もっと魅力的】に編集したい。
■撮影は出できているけれど、【編集にかける時間がない】
■すでにある動画素材を【もっと見やすく整えたい】
こんなお悩みをお持ちの方にぴったりの動画編集をさせていただきます!
例えば >>>>
手の込んだ編集を考えているわけではないが、
言葉と言葉のつなぎや、言い間違いなど
を編集して、見やすく整った動画を編集したい
といったようなご要望にお答えします。
動画は
◎多くの情報を正確に伝えることができる
◎記憶に残りやすい
◎感情が伝わる
など、たくさんのメリットがあります。
動画を活用したいとお考えの方、どのように依頼したら良いのかわからないと不安な方、
まずご相談ください!
【オンラインレッスン】ギター、ベースの弾き方や録音の仕方をレッスンいたします
業務内容
『今は誰でもギタリストデビューが出来ちゃう!』
記事をご覧いただいてありがとうございます。 kirigirisuです!!
昨今は音楽系の機材もかなり豊富かつお安く手に入りますので
「ギタリストデビュー・作曲家デビュー」が出来ちゃいます!!
また、どんなギターを買ったらいいかなどの、ちょっとしたご相談などにものらせていただきます!
現役でギタリスト兼作曲家をしていますので
・初心者~中級者の方
・DTMに興味がある方
・ギターの録音をしてみたい方
・ギターを使った作曲に興味がある方
・弾いてみたい曲がある
などなど、現代のギターのニーズにしっかりと対応すべくギタースキルをご提供できます!
勿論初心者の方にも、しっかりとフォームのコツや弾き方の基礎からしっかりと教えます♪
ギターはポップスからロック、メタル、ファンキーな曲、お洒落な曲まで
様々なジャンルの演奏が可能です!
また、レッスンが終わった後は別途5分ほど質問タイムを設けます♪
【こんなかたにおすすめ】
・ギターを今から始めてみたい
・速弾きや難しめの奏法のコツを知りたい
・ギターで曲を作ってみたい(作曲のノウハウもOK!)
・ギターの機材について知りたい
・ギターで録音してみたい
・低予算でDTM・録音したい
・ベースのこともある程度勉強したい(ベースもある程度教えれます)
YouTubeでも少しずつレッスン動画を投稿していますが、特に特殊な奏法である
「サークルピッキング」のやり方動画は好評を得ています!!
【参考楽曲】
実際に私がギター、ベースを弾いて作った参考曲です!
レッスンのために必要なマイク、オーディオインターフェイスも完備!
ご安心してれっん出来ます♪
【オンラインレッスンのやり方】
Skype、ZOOM、 でぃすこーど、もしくはランサーズに設置されたワークスペースの通話会議機能を使って行います。
【日程について】
事前に都合の良い日程を打ち合わせした上で決めていきます。
さあ、一緒に新しいギターライフを始めてみましょう!!
QC検定1級合格者が、土日午前中1時間QC検定3級を教えます
業務内容
【サービス対象】
QC検定対策で勉強している際、 どうしても理解できない部分が出て、一人でモヤモヤして中々先に進められない方に支援致します。
【サービスの流れ】
STEP1.QC検定を勉強している上で、不明点やお困りごとを事前に聞かせてください。
+ゼロからSTARTしているのでどうしたら良いのか
+一人で勉強できなく困っている
+暗記が難しい、専門用語が多い
+一回不合格なったのでやる気が出ない
など
STEP2.不明点やお困りごとに対して解決法を教えます。
STEP3.合格者の秘訣(勉強法・受験時の進め方等のコツ)を話します。
STEP4.学習計画を作成致します。
基本は土日6:00-12:00の間で約1時間/回ビデオチャットでのオンラインレッスン実施させていただきます。
+ベーシック: 8回
+スタンダード: 16回
+プレミアム: 24回
【注意事項】
①理解度を確認する為、宿題を出しますので次のレッスンまで実施するようにお願いします。
②学習計画の厳守をよろしくお願いします。やむを得ない場合は、事前にご連絡いただければ幸いです。
③QC検定受検テキスト3級【新レベル表対応版】 / 細谷克也【編著】をテキストとして使用させていただきます。事前にご購入ください。【お客様自己負担になります】
以上、よろしくお願いします。
Adobe Illustrator(イラストレーター)の使い方をお伝えいたします
業務内容
当パッケージのご説明 📝
AdobeソフトのIllustratorの扱い方をZOOMでマンツーマンレッスンを実施いたします。
例えば、
・仕事や学業で急にIllustratorの使用が必要になった。
・パワポなどのオフィスソフトよりも細かく綺麗な資料を作りたい。
・とりあえずダウンロードしてみたけど、使い方が全く分からない。
・Illustratorのスキルを増やしたい。
などなど、上記のお悩みをお持ちの方にIllustratorの基本ツールで出来ること・使い方をお伝えいたします。
【当パッケージの受講する方はどんな人?】
・Illustratorを使ってロゴや広告を作ってみたい方
・職場や町内会の集まりなどでデザイン担当になった方
・フリーランスで活動する際に、WEBデザインやバナー作成を依頼されIllustratorでの納品が必要な方
・印刷会社にデータを納品する際に、Aiデータ(Illustratorのデータ)での納品が必須な方
などなど
最近は、企業の総務や企画部の方などで複数人で同時に受講していただけるケースもございます。
こちらの基本講座1 ~ 3の内容を約3時間かけてご説明いたします。
※3時間一気にがしんどい場合は、日にちをわけて実施も可能です。
< 基本講座1 >
📚講師作成の教材あり
※初めてIllustratorを触る方・初心者の方向けです。
*主な内容*
▪ 初期設定
▪ アートボード
▪ 選択・ダイレクト選択ツール
▪ ペンツール(曲線含む)
▪ 図形
▪ 色(CMYK、RGBについて含む)
▪ 文字 (アウトライン含む)
▪ 画像(埋め込み、クリッピングマスク含む)
▪ スポイトツール
▪ ショートカットキー
▪ 保存の仕方
< 基本講座2 >
📚講師作成の教材あり
※基本講座1の内容を理解している前提で進めさせていただきます。
*主な内容*
基本ツールの説明の続き。
▪ ブラシ・塗ブラシ・鉛筆
▪ 消しゴム・ナイフ・はさみ
▪ グラデーション
▪ 回転・拡大縮小・リフレクト・シアー
▪ 画像トレース
▪ 複合パス
▪ エンベロープ
< 基本講座3 > 様々なデザインをしていきたい方向け!意外と知らないIllustratorの機能を知れるかも!?
📚講師作成の教材あり
※基本講座1と2の内容を理解している前提で進めさせていただきます。
*主な内容*
▪ 整列
▪ ガイドの作り方
▪ トリムマーク(トンボ)の作り方
▪ シェイプ形成ツール
▪ 文字タッチツール
▪ パペットワープツール
▪ オブジェクトを一括選択
▪ クロスと重なり
▪ リピート
▪ ブレンド
【絶対できる!】パソコン教室のプロ講師がエクセルをマンツーマンレッスンします
業務内容
長崎県長崎市で運営している「長崎市民パソコン教室」の現役プロ講師が、オンラインでエクセル(Excel)をマンツーマンレッスンいたします。
初心者~経験者の方まで、わかりやすく丁寧に授業を実施いたします。
マンツーマン個別レッスンですので、ご自身のペースで受講できます。
授業で分かりにくいところも遠慮なくご質問いただけます。
「長崎市民パソコン教室」は、「全日本情報学習振興協会」が実施している「パソコン技能検定試験」の認定試験会場です。授業も「パソコン技能検定試験」の内容を踏襲して実施しております。
《初級編》では、以下のスキルを習得できます。
①エクセル(Excel)の画面構成説明
②基本操作
③文字列入力
④簡単な表作成
⑤連続データ
⑥簡単な関数入力(合計・平均)
⑦簡単な数式入力
⑧相対参照
⑨表示形式(桁区切りカンマ)
⑩簡単なグラフ作成(2- D 棒グラフ・折れ線グラフ)
⑪データの保存
⑫データの印刷
⑬PDF変換
⑭標準的な表作成
⑮標準的な数式入力
⑯標準的な関数入力(順位)
⑰行挿入
⑱並べ替え
《中級編》では、以下のスキルを習得できます。
①標準的な表作成
②標準的な数式入力
③標準的な関数入力(順位・条件分岐・四捨五入・切り上げ・切り捨て)
④セル幅の調整
⑤並べ替え
⑥オートフィル
⑦標準的なグラフ作成(3- D 棒グラフ・円グラフ)
⑧高度な関数入力
・VLOOKUP関数
・HLOOKUP関数
・CHOOSE関数
・RIGHT関数
・LEFT関数
・INDEX関数
・MID関数
・AND関数
・OR関数
・SUMIF関数
・COUNTIF関数
・AVERAGEIF関数
・VALUE関数
・DATEDIF関数
・MOD関数
・YEAR関数
・MONTH関数
・DAY関数
・INT関数
・MAX関数
・MIN関数
⑨ピボットテーブルの基礎
⑩高度なグラフ作成(3- D 積み上げ棒グラフ・3- D 円グラフ)
《上級編》では、以下のスキルを習得できます。
①高度なテーブル操作
②高度な条件付き書式設定
③ピボットテーブル
④マクロ
⑤VBA
〔使用するもの〕
パソコン(画面サイズは15インチ以上を推奨・拡張モニターがあるとなお良いです。)
キーボード
マウス(タッチパッドでも可ですが、あったほうが良いです。)
Windows10以降のOS
Microsoft Excel( Office2019もしくは Office365)
Zoom(オンライン通信のため)
インターネット環境(光回線を推奨。ホームルータも可)
【実績多数】Thinkificでオンライン講座(eラーニング)の構築支援をします
業務内容
オンライン講座・e-ラーニングってどうやって作る?
オンラインコースを作りたいと思っても、何から手をつけていいかわからなくて困ってませんか?
オンラインコース(e-ラーニング・オンライン講座)を作るには、いくつかのステップがあります。
このスキルパッケージでは、お客様自身でオンライン講座が作れるように伴走支援するプランです。プレミアムは、当社にて構築支援を行います。
まずは、オンライン講座を作りたい場合のステップをご覧ください。
<オンラインコースの作り方とは?>
1.LMSを決める
LMSとはラーニングマネジメントシステムのことで、レッスンを一元管理できるシステムのことです。
当社はカナダにあるThinkificというLMSを利用し、パートナーをさせていただいてます。
LMSを利用しない場合はUdemyのようなプラットフォームを利用するケースもありますが、入金サイクルに時間がかかったり、割引キャンペーンにより単価が安く、売上が立つのに時間がかかったりします。
オリジナルネットショップのように自社独自のオンラインコースを作るには、LMSを利用することがおすすめです。
2.企画をする
オンライン講座、コースを企画し、カリキュラムを作ります。
教材は、テキストや画像、動画、PDFなど様々なメディアに対応します。
すでに、講師業をしている方は、スムーズにオンラインコースを構築することができます。
3.制作する
オンライン教材を制作します。こちらはお客様の方で制作していただく必要がございます。
4.コースを構築する
教材をThinkificの中に入れ込んでいきます。
1ファイルあたり2G Bまでの動画ファイルをアップロードし、チャプターやレッスンを細かく設定していきます。
5.コースLPを構築する
コースの顔となるランディングページを構築します。Thinkificにあるセクションを組み合わせて構築します。
7.ホームページを構築する
オンラインコースのホーム画面となるホームページを構築します。
8.運用方法や価格を決定する
売り切りか、サブスクか、視聴期限はいつまでにするのか、割引クーポンは発行するのかなど運用方針とコースの価格を決定し、設定します。
9.特定商取引に関するページを作成する
こちらがないと、決済代行会社の審査が通りません。
10.決済代行会社Stripeと連携する
ThinkificとStripeのアカウントを連携します。Stripeのアカウントがない場合はアカウントを開設します。
11.公開、集客活動を行う
Thinkificを活用し、自社のオリジナルオンラインコースを構築し、販売できる状態にするにはこのようなステップを踏んでいきます。
操作は簡単ですが、全て英語の管理画面であることと、機能を理解していないと挫折してしまいがちです。
BrandBuddyzは、Thinkific社と共同でセミナーを開催した実績もあり、かつ日本国内でThinkificを活用したオンラインコースの立ち上げ支援を多く行っております。
個人だけでなく、企業、医師会などの実績がございます。
オンライン講座、コンテンツビジネスを始めたい方は、ご相談ください。
コンテンツビジネス(オンライン講座・eラーニング)を0から立ち上げ支援します
業務内容
請負ビジネスで、心身ともに疲弊してませんか?
納期に追われて、自由なんてない。
自分のやりたいこと、自由な時間なんてない。
そんな方向けに、コンテンツビジネスを一緒に作るスキルパッケージです。
コンテンツビジネスの中でも海外でインフルエンサーなどで流行っている方法が、あなたのノウハウをオンラインコースにして販売する、e-ラーニングです。
オンライン講座・e-ラーニングってどうやって作る?
オンラインコースを作りたいと思っても、何から手をつけていいかわからなくて困ってませんか?
オンラインコース(e-ラーニング・オンライン講座)を作るには、いくつかのステップがあります。
このスキルパッケージでは、お客様自身でオンライン講座が作れるように伴走支援するプランです。プレミアムは、当社にて構築支援を行います。
まずは、オンライン講座を作りたい場合のステップをご覧ください。
<オンラインコースの作り方とは?>
1.LMSを決める
LMSとはラーニングマネジメントシステムのことで、レッスンを一元管理できるシステムのことです。
当社はカナダにあるThinkificというLMSを利用し、パートナーをさせていただいてます。
LMSを利用しない場合はUdemyのようなプラットフォームを利用するケースもありますが、入金サイクルに時間がかかったり、割引キャンペーンにより単価が安く、売上が立つのに時間がかかったりします。
オリジナルネットショップのように自社独自のオンラインコースを作るには、LMSを利用することがおすすめです。
2.企画をする
オンライン講座、コースを企画し、カリキュラムを作ります。
教材は、テキストや画像、動画、PDFなど様々なメディアに対応します。
すでに、講師業をしている方は、スムーズにオンラインコースを構築することができます。
3.制作する
オンライン教材を制作します。こちらはお客様の方で制作していただく必要がございます。
4.コースを構築する
教材をThinkificの中に入れ込んでいきます。
1ファイルあたり2G Bまでの動画ファイルをアップロードし、チャプターやレッスンを細かく設定していきます。
5.コースLPを構築する
コースの顔となるランディングページを構築します。Thinkificにあるセクションを組み合わせて構築します。
7.ホームページを構築する
オンラインコースのホーム画面となるホームページを構築します。
8.運用方法や価格を決定する
売り切りか、サブスクか、視聴期限はいつまでにするのか、割引クーポンは発行するのかなど運用方針とコースの価格を決定し、設定します。
9.特定商取引に関するページを作成する
こちらがないと、決済代行会社の審査が通りません。
10.決済代行会社Stripeと連携する
ThinkificとStripeのアカウントを連携します。Stripeのアカウントがない場合はアカウントを開設します。
11.公開、集客活動を行う
Thinkificを活用し、自社のオリジナルオンラインコースを構築し、販売できる状態にするにはこのようなステップを踏んでいきます。
操作は簡単ですが、全て英語の管理画面であることと、機能を理解していないと挫折してしまいがちです。
BrandBuddyzは、Thinkific社と共同でセミナーを開催した実績もあり、かつ日本国内でThinkificを活用したオンラインコースの立ち上げ支援を多く行っております。
個人だけでなく、企業、医師会などの実績がございます。
オンライン講座、コンテンツビジネスを始めたい方は、ご相談ください。
【ZOOM使用】 大人のピアノ教室♬、あなたのための特別な1曲しレッスンします
業務内容
「あなたや、大切な方が心を穏やかになるための癒しのレッスンを体験してみませんか?」
ただいま、秋のピアノの無料体験レッスンを行っております。
一人、ひとりの気持ちに寄り添い丁寧なレッスンをおこなっています。
どんなに小さな舞台でもいいから生徒さん、一人、ひとりに寄り添ってスキルと同時に音の楽しさ、表現力、感性を大切にしております。
学内選抜、コンクール入賞、現在も精力的に演奏会やボランティア活動を通じて、現在も音楽を身近につなぐ活動をしております。
✅オンラインピアノ教室のメリット
♪お互い自宅で行えるため移動時間・交通費の短縮ができます。
♪収音マイクを使用し音の時差も少ないため、コミュニケーションも問題ありません。
♪PCからとタブレット端末からの2画面で鍵盤の指の位置もわかりやすくみることができます。
♪コロナ感性のリスクがありません。
♪朝活としてもご利用できます。
♪ピアノだけでなく、電子ピアノやロールピアノ・キーボード(人気のオカリナ・ハーモニカ・カリンバなども)と多種多彩な楽器で音楽をしたいという方を尊重して楽しむレッスンができます。
受講者様の事例
◆残業が多く土日にできるため、助かります。
◆時間に融通がきくため週2回入れてモチベーション維持につながっています。
◆はじめの30分はクラシック 残りの30分はポピュラーソング自由度が高いことが魅力の一つです。
◆近くの教室で先生について習っているが、「第二のレッスンの場」として利用しています。
◆発表会向けの楽譜を探してるが、弾きやすくアレンジしてほしい。
(福祉の免許も多数ございますのでシニアの方も安心してご受講できます)
オンライン教室はこのようにリアルのピアノの音の質にはかないません。しかし、上記のメリットを最大限に生かし交通費の削減、移動時間・交通費のロス・コロナ感染のリスクを鑑みて理想のレッスンスタイルを実現します。
◆『受講者様の声』
「メッセージでいくつか質問させて頂いたのですが、1つ1つ丁寧に返信いただき、安心してレッスンを受けることができました。
レッスン中も引き続き丁寧&穏やかで、こちらも気を張ることなく自然体で受講できました。本当に優しい先生です。」
現在も音大を定年退職された先生方にフォロー受けております♪
楽しく楽器を奏でていきましょう♪
【オンラインレッスン】Cubaseの使い方、作曲、録音の仕方までレッスンいたします
業務内容
・自分だけのオリジナル曲を作りたい!
・楽器や歌の録音がしたい!
・配信できるレベルの曲が作れるようになりたい!
・バンドを組みたいけどメンバーがいない、時間がない!
・バンドのデモ音源が作れるようになりたい!
・歌ってみた等のボーカルの編集が出来るようになりたい!
こんなお悩みにしっかり寄り添い、一緒に解消いたします!!
勿論作曲や音楽、機材に関するお悩み相談もOKです♪
国内シェアNo.1DTMソフト「CUBASE」の使い方を徹底的にレッスンいたします。
勿論、作曲に必要な音楽理論やアレンジの手法などのレッスンにもご対応いたします。
目指すは
「音楽の初心者からでもオリジナル曲が作れるようになる」こと
レッスン終了後も5分程度の質問コーナーを設けておりますので実質+5分のレッスンを行っています。
【こんな方におすすめ】
・完全セルフプロデュースで楽曲を作りたい
・バンド活動でかかる費用を抑えたい
・音楽活動したいけど時間が取れない
などなど!
DTMが出来るようになれば、自分だけで楽曲を完成させ発表することは勿論
上手く扱えるようになればバンドの音源を作る際の費用を抑えることも可能!
【日程】
レッスンの日程はご都合のつきやすい日程をお好みで選んで決めていきます。
(日程を何日かに分ける、1日にまとめるなど)
【オンラインレッスンのやり方】
Skype、ZOOM、Discord、もしくはランサーズに設置されているワークスペースのビデオ会議機能を使って行います。
専用アプリがなくてもランサーズにログインできればそれだけでOKです!
配信用、オンライン通話用の機材を持っているので高音質でのレッスンが可能です!
【お値段】
1回30分 2,000円
一緒に音楽の世界に浸ってみませんか?
オンライン数学 (小・中学レベル) レッスン(チケット)
業務内容
数学オンライン数学(小・中学レベル)レッスン == オンラインレッスン(Skypeを使用します)
小学生レベルは、全ての教科をお教えできます。(小学生レベル教科は主要5教科:英語、数学、理科、社会、国語)(インターナショナル・スクールの生徒様へは、英語でお教えすることも可能です。)
中学生レベル教科は、英語、数学、理科です。
各レベル入試勉強のお手伝いをいたします。
英語と数学は:小学生〜大学入試まで、お教えできます。
生徒様の学校のテキストを使用することも、こちらでテキスト(教材)をご準備することも可能です。
生徒さんがお使いの教科書・テキストに沿って勉強することも可能です。
(この場合は、テキストの写真・コピーを、レッスン毎に使う分だけお送りください。)
** 継続受講の方は、10回パックをご利用ください(5%引き)。
【製造業向け】従来の既成概念をぶっ壊して事業をDXで進化させます
業務内容
☆沖縄県から経営革新の認定企業 ☆沖縄県エキスパート登録企業
自社のらしさを明確にし、ファンを増やし、リピートする仕組みをつくります。
「従来の経営手法ではやばい」とコロナ禍で危機感をもった経営者、新規事業開発担当のバディーとしてDXの推進を伴走支援いたします。
過去10年間で1000人以上の経営者へのヒアリングをした経験から、本質的な課題を抽出することを得意としております。
携わったクライアントの特徴として、全国ニュースに取り上げられ、ブランド認知が増加し、ファンをつくって事業を拡大している企業が多数おります。
これらは戦略的に弊社で仕掛けています。
DXに関するご相談で多いのが「ホームページで集客したい」「インスタグラムでブランド認知させたい」「オンラインレッスンを立ち上げたい」「ECサイトを作って全国に販売したい」などです。
これらは手段に過ぎません。今までの経験上、このような手段に頼っても結果が出る企業とでない企業、2極化します。
その違いは、自社の経営理念やビジョン、価値を明確に言語化しているか、そうでないかの違いです。
「あなたの会社のらしさは何ですか?」
と従業員とそのお客様に聞いて、全員が同じ答え方をする。
これが浸透しているとブランディングが成功です。
売上や利益の拡大は、ファンの熱量とその数に比例します。
当社は貴社のファンをつくり、リピートする仕組みをバディーとなり伴走支援を行います。
<伴走プラン>
★ベーシックプラン:①が含まれます。
★スタンダードプラン:①②が含まれます。
★プレミアムプラン:①②③が含まれます。
①ヒアリング・調査+課題整理
■ゴール:潜在意識の顕在化と課題の設定
経営者と従業員にヒアリングします。あるべき姿と現状課題を整理し、何をDX化するか明確化します。本質的な課題を抽出することに集中します。
改革は経営者だけ進めてもうまくいきません。
従業員に当事者意識をもってもらい、自発的に行動をするよう外から働きかけを行います。
全社あげて共通言語で共通認識のもと改革を行います。
ここのでのゴールは、現状を把握することだけでなく、ヒアリングをすることで潜在意識を顕在化させることにあります。
経営者も本当のやりたいことが「ぼやっと」していたりしますが、ヒアリングセッションをすることにより、明確になります。
② ①+実行戦略の作成
■ゴール:お客様を中心として会社組織の在り方、役割、タスクを問いなおし計画を立てる。
①で課題が明確になり、全社員が同じ共通課題を認識した前提で、次のステップに進みます。
ここでは売上という数字を考えるのではなく、自社のお客様のことを具体的に洗い出します。
お客様の本当のニーズは何か、何で知って、何がきっかけで購入や契約にいたったのかを見える化します。
営業担当だけでなく、マーケティング担当者、事務担当者も参加し、ワークショップ形式で洗い出しをします。
ペルソナ(顧客のプロファイル)とバイヤーズジャーニーマップ(認知、検討、購入のプロセス)を作成します。マーケティングや営業活動、顧客管理までのフローを可視化し、DX計画を策定します。
ここでのゴールは、今までの業務内容をお客様視点で改革する具体的な実行計画をつくることです。
③ ②+実行
■ゴール:実行に必要なリソースを洗い出し、内製化と外注化を明確にする。
DX推進チームを立ち上げ、デジタルツールの導入検討やマーケティング施策の実行支援を伴走します。自走できる組織を構築するために必要なノウハウやスキルを注入し、マネジメントルールを貴社と一緒に作成し、実行にうつします。
自社内ですべて完結することは理想ですが、フリーランスや専門企業へアウトソースするほうが費用対効果が高い場合もあります。
まずはすでにかかっている固定費(人件費)をデジタルツールを活用することで省力化、省人化し、空いたリソースで施策の実行を行います。
アウトソースする業務に関しては固定費ではなく、売上に対する変動費で対応し、利益率を向上させます。
オプションでマーケティングオートメーションの実装支援も行っております。
<伴走プラン>
★ベーシックプラン:①が含まれます。
★スタンダードプラン:①②が含まれます。
★プレミアムプラン:①②③が含まれます。
- 業務
- コンサルティング
- 業界
- 農業関連 動物・ペット アート・デザイン 美容・化粧品 建設 教育 エネルギー・インフラ 環境 ファッション・アパレル 飲食 キッズ ライフスタイル 製造・保管 マーケティング・広告 非営利団体 官公庁・士業 不動産 宗教・スピリチュアル 小売・流通 サービス スポーツ・フィットネス IT・テクノロジー 運輸・輸送 旅行・観光
- 戦略目的
- 企業・ブランド戦略 製品発売 成長・スケール キャンペーン・プロモーション コンバージョンファネル
- ビジネスステージ
- スタートアップ スモールビジネス 中規模ビジネス 大企業
- ビジネスタイプ
- B2B B2C パーソナルブランド 非営利団体
初心者専用!Webデザインのオンライン研修をマンツーマンでします
業務内容
ご覧いただき、誠にありがとうございます。
現役Webデザイン講師の「ゆうせい」と申します。
現在Webデザイン、オンライン講師として、Webデザインスクール2校の掛け持ちと、某派遣会社に登録をしている求職者に向けて、Webデザインの講師を務めています。
今回、ご提供できるサービスとしては、初心者向けのWebデザインオンライン研修ををさせていただきます。
『親切』『丁寧』な対応を心がけてオンラインでサポートいたしますので、お気軽にご相談ください!
初心者(未経験者)専用のオンライン研修となります。
あなたに合ったカリキュラムを構築いたします。
★これからWebデザイナーを目指す方におススメ!
★Webデザインスキルを身に着けて、転職したい!
★フリーランスのWebデザイナーになりたい!
★会社のホームペーやランディングページの更新ができるようになりたい!
【オンライン講座の特徴】
・パソコンとネット環境が整っていれば、好きな時間に、好きな場所で受講できる
・わからないことがあれば、その場で質問し解決できる
・自分のペースで進めることができる
・講座内容以外の質問もできる
☆☆ 講座内容の種類 ☆☆
《基本ベース》
・Webデザイナーの仕事
・デザイン基礎知識
・カラー基礎知識
・figma基本操作
・adobeソフト基本操作
・Wordpress基本操作
・コーディング基礎知識
など
★★ 課題内容の種類 ★★
・名刺、チラシ、パンフレット制作課題
・Webバナー制作課題
・ワーヤーフレーム制作課題
・デザインカンプ制作課題
・ランディングページ制作課題
・ホームページ制作課題
・ポートフォリオ制作課題
など
●ご提供形式
ワークスペース内でビデオ通話を利用して、画面共有しながらマンツーマンのレッスンをご提供します。
●オンライン研修までの流れ
①まず「まずは相談する」より、ご相談ください。
あなたに合ったカリキュラムを提案します。
提案内容に、ご納得いただけましたらご契約へお進みください。
↓
②ご契約
ご契約後、初回オンライン研修日程調整
↓
③初回オンライン研修開始
受講者の視点で丁寧にオンライン研修をさせて頂きます。
ご不明な点がございましたら事前にお問合せください。
※Webデザイナーを目指している方々に向けて、副業や転職、フリーランス活動のサポートも提供しています。
お気軽に、ご相談ください。
【着物ダイエット】ズボラでも出来る1日10分着物を着るだけダイエット教えます
業務内容
1日10分!着物を着るだけダイエット
~楽しく綺麗に痩せるダイエット!簡単な着付け~
【あなたはこんな悩みを抱えていませんか?】
・ 姿勢が悪くて、肩こり・腰痛・頭痛がする
・ダイエットをしたいけど、運動や食事制限をしたくない
・自分で着付けを出来るようになりたい
もし、あなたの答えが『はい』であれば、是非ご相談ください。
【あなたが手に入れられるもの】
・自分で着付けが出来るようになる
・姿勢改善、骨盤矯正で美姿勢になる
・痩せやすい体質に改善
【着物ダイエット】
海外生活で20㎏激太り、帰国半年で15㎏ダイエットに成功し、ミスコン日本大会で2度ファイナリストに選ばれた岩﨑綠風のズボラ着付け!
着付けって大変、敷居が高くて、教室に通うと高い着物一式買わされそう…などなど
こんな声をよく聞きます。
このパッケージでは美しく見える着付けについては一切お伝えしません!
1日10分ズボラ着付けを続けるだけのダイエット法をお伝えします。
自分で着物を着ることで姿勢改善し、肩こりが改善したり、ダイエットしたりと効果抜群!
ズボラでも出来る着物ダイエットをお伝えします。
このダイエット法を手に入れたら、あとは1日10分毎日続けてください。
【Zoomレッスン】
料金は1画面でのレッスンです。ご家族、ご友人、社員など複数での参加も可能です。複数で参加される場合は1画面を共有してください。(2画面以上をご希望の場合はご予約前にお問い合わせください。)
ダイエットや、姿勢改善にズボラ着物ダイエット
※ご質問等は直接お問い合わせください。