お客さまの声
業務内容
輸入したい食品の可否の判断、また何が必要なのか、どういった手続きが必要なのがご相談に乗れます。
また化粧品の許可書が取りたいかた、取得方法を細かくレクチャーできます。
薬機法などの広告、文章などもチェックできます。
基本料金
実績・評価
2 件
満足
0
残念
メーカーのその他
2024年3月21日とても丁寧に教えてくださり、よくわかりました。不安なところが解消されました。
IT・通信・インターネットのその他専門コンサルティング
2022年7月27日レスポンスがよく、不安なく業務を推進することができました。
出品者
食品衛生法、薬機法について、ご相談、代行行えます。
-
2 件 満足0 残念
- 本人確認
- 個人
- 千葉県
【お手伝いできること】
☆食品衛生法に絡むおもちゃ、台所用品、食品などの輸入の可否の判断が細かい点からご指示ができますので、お任せください。各国の国の特徴も把握しているので、品質の傾向がつかめます。また、初めて輸入したいものの検討を法律の観点から判断できます。
☆通関業者、税関、厚生省のやり取りもお任せください。
☆食品衛生法の表示などの作成も行えます。
☆化粧品部門は2社立ち上げておりますので、化粧品販売の許可書を取りたい方は、お手伝いできます。
☆外資の化粧品の相談を3年引き受けていましたのと、部門立ち上げで責任者になっていましたので、薬機法からみの広告チェックなどを行えます(一から作成するのではなく、出来上がった原稿のチェックになります)
【経歴】
●1992-1999年 商社で添加物の輸入貿易、医薬添加物の管理を行う
●2000-2018年 食品のバイヤーを商社で経験、渡航国は、東南アジアを中心にアメリカ、欧米、中東とオセアニアと20か国以上
●2011-2018年 同社で化粧品部門の立ち上げ、化粧品製造販売責任者として従事
●2015-2018年 知り合いに依頼され、外資のオーストラリアの化粧品の会社の相談役を引き受ける
●2020-2021年 外資の会社の法人立ち上げを依頼され、法人登録、化粧品製造販売、製造業の許可証を取得する。営業を雇い、現地に向かい、日本での販売する条件を基に工場を視察、注意点などを話し合う
●2021年~インテリア関係の商社に現在にいたる
【資格】
●輸入食品衛生責任管理者
●化粧品製造販売総括責任者
●化粧品製造業総括責任者
●SFC認定心理カウンセラー
【実績】
守秘義務があり、記載できませんが、エスニック商品、お菓子類、ヨーロッパからは飲料、冷凍食品などを輸入して日本に流通させております。中東からの化粧品もセットで導入に成功しております。
また、他にも登録していますので、コンサルとして数社のお手伝いをしておりました。
【連絡など】
現在勤めておりますが、10月には退社予定で個人事業を立ち上げる予定です。
現在でも連絡は少なくともいただいたその日の夕方にはお返事できます。10月以降は即日回答ができる予定でございます。食品、化粧品なら、即戦力になりますので、退社する人が発生した場合、次の人が決まるまでのつなぎという形で業務を引き受けることも可能です。
注文時のお願い
また、条件によっては輸入ができないと判断した場合も、コンサル料金は発生しますので、ご了承願います。
-
16,250円
はじめての方におすすめ
納期 3日